閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

かわさきFMのフロンターレ実況担当アナのぶっちゃけトークが話題に

425 コメント

  1. 山越そんなに悪くないよ。長い距離走るSBとしては中々。
    小宮山の方が上だとは思うので、戻ってきてどうするかとは思うけど。
    ボランチの方の風間も問題ないんじゃない?問題は前線の風間。二列目のテクニックでお膳立てはある程度できるので決定力か踏ん張れるFWが欲しい。確かに都倉はフィットする気がする。

  2. 息子二人を入団させた時、多くのサポは今の事態を危惧した。しかし擁護団は「C契約だ すぐに出さないだろ」と言論の押さえに奔走 けが人が相次ぎ退団者も出て息子が当然の様な顔で先発する。最初の試合に大勝したのが川崎にとって最大の不幸、息子達の出来は酷いものだったが、勝ったことで、以降の試合のスタメンをGETした。左SBに故障が相次ぎ、筑波の山越を強化指定にした。風間は最初の試合のコメントで山越を絶賛!暗に田坂を批判しこれは田坂退団の一因となったと思う。山越は夏休み終了後に大学に戻るはずが、何と3年半の契約で正式に入団し小宮山の戻る場所は無くなった。こうやって風間一派の支配が進み現在に至る。なお後半の成績は下から2番目 普通に降格コース 息子入団以降リーグ戦勝利は大宮・札幌(レナトの活躍)・FC東京(ジェシの活躍)のみで風間が干した選手に助けられている。

  3. ※299
    全面同意だわ

  4. ここ1年、期待してた生え抜きにごっそり逃げられたっていうのが個人的にかなり落ち込んだ出来事で、ここでも話題になってる、出て行った選手の話も正直聞きたくないのが本音。
    都倉のゴールなんか腸しか煮えくり返らなかったし。
    出て行った選手についてこういう風に考えてるサポもいるんで。一応。
    だからその分自分はどんな選手だろうとも、フロンターレというクラブを選んでうちの選手になってくれたということに感謝するし、問答無用で好きだし信じて応援する。
    その代わり自分から出て行ったらもう知らんけどww
    抵抗がまったくないとは言えないし嫌でも不安と苛立ちが付きまとうけど、自分はまだ競技場に足を運んでヤジも飛ばせず見守っていられる精神状態だから、まあ限界が来るまで見守ります。

  5. おい…消されるぞ…

  6. ※302
    高畠の時も相馬の時も、後半戦はずっとそんな感じだぜ。
    稲本のコンディションが落ちてくると順位が落ちていくのは
    今の選手編成じゃ誰がやっても変わらんよ

  7. 誰がやっても変わらない程川崎の選手全体の能力が低いことと、明らかにプロレベルではない息子を重用することとは別の問題だ。

  8. 川崎の選手の能力が低いなら、相応の選手を補強すべき。能力の低い3人を入団させた庄子は許せない。

  9. つか風間3兄弟の3人目て誰だよwww
    高木家とごっちゃになるようなバカどもには何も言う資格はないw

  10. 山越君はどうなの?

  11. 正直…ヤジを飛ばすほど熱い人は、一見さんの近くにはいなはずだから、どんどんブーイングしろって思ってる!プロなんだから、結果が全てだし
    今の状態では、そもそも一見さんはそんなに居ないと思う…
    ただ、サポ同士がいがみ合うのは見てられない。
    いい大人なんだし。そういう考えの人も居るのね!ぐらいに思って欲しい。
    根底では、みんな川崎が好きだからこそ、文句も言いたくなるところを忘れてはいけない
    スタジアムに居る人は、みんな同士!

  12. 川崎が弱いんじゃねー。他が強いんだ。

  13. 他チームからも声がかかったりしてるのに、チームやスタジアムの雰囲気を見て川崎を選んでくれた選手が、親父(監督)に招聘された三バカと競争する機会も与えられずポジション追い出されてるんだよ。目を覚ませよ。
    出てった経緯はどうあれ、前に在籍してた選手の方が三バカより応援できるよ。

  14. ※309
    筑波から引っ張ってきた山越を入れて
    風間3兄弟って揶揄ってんじゃない?とマジレスしちゃった//

  15. 鳥栖戦に1万2千しか入らなかったのが衝撃で、それ以降毎回〇〇区民デーご招待や高校生招待などのタダ券をばらまいてます。だから一元客が増えましたね。

  16. 監督とか選手紹介の時にブーイングしたら、フロントも考え直してくれるんじゃない?

  17. 佐藤アナみてるー?^^

  18. 川崎って若手には大卒みたいのばっかで(ナビスコなんかも常にベストメンバーみたいなチームしか組めてなかった)高卒くらいの子がほとんど居なかったけど風間になってからはそういう若い子が使われるようになったのはいい事だと思う。
    風間の息子だけど。

  19. まぁ海豚サポとしちゃ受け入れ難い人が多くいるのは分かる。
    特にさ、これからクラブの顔になってくんだろうなって応援してる選手が結果的に、監督交代後のタイミングで移籍しちゃったわけだから。
    なんかさ、じゃあ誰がよかったの?とか多分そういうことじゃないんだよね。もしかしたら、麻生に行けば兄弟重用も理解できたかもしれない。でもさ、なんか自分のチームじゃない気になりそう。負けてもユースから上がってきた選手だったり、特別指定からの選手だったら、今より勝てなくてもこんな不満の出方しないんじゃないかな(もちろん不満は何処かで出るだろうけど…)
    うちもねー熊さんが大熊チルドレン集めて勝てなかった時オイオイ!って思ったもんだよ…。

  20. 数字は、一つの目安である。後半戦の勝ち点を見てみると、現在のカワサキがどれほど弱いかがよくわかる。数字は、一つの目安である。後半戦の勝ち点を見てみると、現在のカワサキがどれほど弱いかがよくわかる。
    後半戦の勝ち点 広島 ○△●○○●△○○○△●21, 清水 ●●○○○●○△●○○△20.桜阪 ●●○△●○○●○○○△20.仙台 △△△●△○○●○●○○19,横浜 ○○△○△●●●○△△○19,脚阪 ●△○△○○●△○△●○19,浦和 △○△●○○△○●○●●18,木白 ○○△△△●●○●●○○18,名古 △●○●●○○○●●△○17,鳥栖 ○△○○●△○●○●●●17,鹿島 ○△●○●●○△●△○△16,磐田 ○●△●○○△○△●●●15,新潟 △○△●●○●△△○△△15,大宮 △●●●○●△○○△△△14,東京 ●●△△●○○△●○●△13,川崎 ●○△●△●●△○○●●12 
    ↑ いまココ16位。勝利は大宮、瓦斯、札幌。
    神戸 △△●○○△●●●●△△11,札幌 ●○●○●●●●●●○△10
    後半戦は降格圏内の位置にいる。負けるよりも厄介なのが、起用法。傷口に釘を打たれるような起用や選手交代などがおきると、スタジアムに、ドブ黒い霧につつまれたような雰囲気が蔓延する。
    プレーは噓をつけない。スタジアムでだれもが確かめることができるものだ。もしあなたが、サッカーを見る眼を養っているサポーター(スタジアムに足しげく通うようなレベル)なら、選手とチームの質がわかるはずだ。練習試合なども見てみれば、控え選手と力量についても論じれる。
    毎試合、だれかが、スーパーサイヤ人になるくらいでないと、勝ち点をとりにいけない。選手が1.5倍の力を出してチーム戦術を守りながら、3人をカバーし、なんとか勝ち点39を取ってきたのだ。このラジオの発言はスタジアムの大半が納得するものだろう。
    カワサキは危うい。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ