清水FW大前元紀、独1部デュッセルドルフへの移籍が確実に
- 2012.12.03 12:03
- 249
おすすめ記事
249 コメント
コメントする
-
※149
「逃げた」んじゃないでしょ、「上」に行くんだから。どんなに縛り付けたって限度がある。
干せるなら干してるよ。それだけの戦力を保持出来るだけの資金があればね。
やれん事をぐだぐだ言ってもしょうがない。
こう言っちゃなんだが、「安いか0なら海外に行けるなら行きたい」って思う選手は相当数いるでしょ。
自分の価値をどう見てるかの問題。
大前の中で「自分の価値は海外だと移籍金0じゃないと取ってくれるとこない」ってなっちゃってんでしょ・・・
正直、しばらくの間はシーズン終わるごとにこういう選手が出て、向こうで成功したり成功しなかったりを繰り返しながら食い荒らされるんだろうなぁ。 -
※168
選手としてはひとつでもオファーがあればビックチャンスだと思ってるのにそんな客観性あるわけないだろw
ブンデス下位の質が国内のクラブより悪いのになんでって人いるけど
ブンデス上位のプレーヤーと対戦できること自体が国内では出来ない経験だし
CLに出れるようなクラブへの移籍は国内からだとほぼ無理で
Jリーグでは得られないチャンスが下位でも欧州の4リーグにあるわけだから
0円移籍でも憧れてる選手が飛びつくのは当たり前 天秤にかけようもない
ただ0円で移籍されるのを笑って見送ることはできないな
思いっきり不満を示してやらんと -
1番バカらしいのは0円移籍をした選手が失敗して、元のクラブが取り戻したいけど移籍金を払わないと戻せないという事態
ウチは槙野の件でそれで得をしたけど
その対策として阿部ちゃんの事例を書かせてもらいます
阿部ちゃんも0円移籍だったけどその代わり、レスターとの契約書にレッズに復帰する場合は契約が残っていても移籍金無しで移籍できるという条項を入れていた
これはフィンケのアイデアらしい
そのおかげでレッズは1年半契約が残っていたけど阿部ちゃんをタダで取り戻せた
あと阿部ちゃんは移籍失敗したわけじゃないよ
レスターでも移籍1年目にサポの選ぶチームMVPに選ばれてたからね -
移籍金が取れないのは日本のクラブ運営が悪いからと書いている人がいるけど、それは間違っていると断言はしないが、少なくとも正鵠を射てはいない考え方だ。
なぜならば、外国のチームがしっかりした移籍金を取れる理由は、クラブ運営側が圧倒的に優れているという訳ではなく、選手がしっかりしたプロフェッショナルからだから。
外銀含め外資系企業って一般の人からは金の亡者の集合体って思われているかもしれないけど、外資では移籍する際には必ずその前の企業で圧倒的な利益をもたらしてからという慣例がある。それは何故かというとプロだから。プロはいかなる好待遇のオファーがきていたとしても、現所属企業に利益をもたらしていない内は絶対に移籍しない。3年目が技術もったら直ぐ好待遇に移籍とかそういうのとは訳が違うわけ。
大前君が0円で移籍しようとしていてそれをクラブ側が了承していないのならば、はっきりいって彼はアマチュア。そういう未成熟な奴は前のクラブにも次のクラブにも絶対に大切にされないと断言できる。
前のクラブと喧嘩別れするようなそういう人間だと思われることが外国においてどれほどのデメリットか理解できていない人ははっきりいって外人の性格や対応をまるっきり理解していないと思う。 -
※104
磐田はユース上がりを減らして、大卒と長期契約を結ぶ方針に切り替えたんだろ。
短期的に見ればその方が早く戦力が上がるし、選手の引き抜きもある程度阻止できる。
未熟な選手を何年も雇うリスクも減らせる。
選手にとっても海外移籍の可能性は減るが、自分の人生全体を考えたら大卒のメリットは大きい。
まあ、選手としての成長にはいくらか制限がかかるかもしれないが。
これからもユースや高卒を減らして大卒の即戦力をとる傾向は増えるんじゃないの?
ユースを軽視する戦略をどのチームも取り出したら、日本サッカー界全体が地盤沈下するだろうけどな。 -
・広島出身で広島ユース育ち
・自らミスターサンフレッチェを名乗る
・どうしても海外行きたくてフロントに頼んで契約解除してもらい0円移籍でケルンへ
・ケルンで試合出れずに帰ってきたチームが浦和
>柏木が浦和に移籍後、広島の控え室にきたら、
>「おまえはもう関係ないから、はいるなよ」といってロッカーから追い出したのが槙野。
>海外移籍後、帰国のたびに広島のテレビ局に出たりスター気取り。
>前所属の広島の試合後、チーム関係者でもないのにグランドに勝手に降りてきてサンフレ劇場(勝利後のパフォーマンス)に飛び入り参加。
>おまけに、自分が所属していた時代のユニではなく、昨季のユニにネーム入り特注の背番号5のユニを着てでる。
>(現在背番号5をつけてる選手に対してなんの配慮もない。)
>マイクパフォーマンスで「帰ってきて欲しいですかー?」と広島サポータに聞くのが槙野。 -
0円移籍をそろそろなんとかしたいってのは確かだが
それで移籍する選手を叩くのを見るのは、経験あるから気持ちは分かりつつも寂しい気持ちになる
サッカー選手は現役生活短いからチャンスがくれば乗りたいのは当然だ
それを逃げただのなんだのってもっと言い方ないのかと思ってしまう
移籍金の事を一切考えないなんて事あるわけないだろう
それでもチャンスを掴みたくて選手は悩むんだ
契約の事は長谷部の話を読む限り、選手には手出しが出来ない面も多々ある様だし
内田みたいなのが理想ではあるが、皆が皆そう綺麗に行く保障はない
結局、日本はまだ「お試し期間」に過ぎないって事なんだろう…もう終わる、終わったと言われていたが欧州はシビアだ
ID: M5NWNkNWJl
※70
移籍金取れたとしても、なぜか2億で売れたボギョンの次が清武の1億だよ?
欧州ナンバーワンクロッサー清武が欧州やブラジルの選手だったら、こんな値段で取れてない。
ニュルンベルクのサポは「こんな選手を100万ユーロで取れて、めちゃラッキー」ってホクホク。
二匹目の何とかで扇原に食指を動かしてる。
扇原より左サイドバックなんとかせーよ。
移籍金は取れるようになっても、本来は皆もっと貰える選手だと思うから、
せめて2億からスタートしてほしい。
ニュルンやボーフム、VVVみたいな転売ヤーはこっち見んな。
ID: EzNTllMzc5
※90 蒸し返してたのは私ではないです。そういう書き込みがあったのでもっと事情を考えて書き込んだらいいと思ったので。
そして、ここが槙野の話題になるのは避けたいのは同意。もうやめます。
改行とか誤字で叩くのは勝手にしてください、どうぞ。
みんな移籍に神経質すぎると思う、ただ、もっとクラブの権力というか財政基盤がしっかりしてないと選手に足元見られて長期契約に持ち込むのは難しそう。
ID: c3NTE4M2E1
※76
お前らは狙われた選手がたまたま大卒二年目で契約期間がたっぷり残ってただけだよ。
契約切れる時にはあっさり移籍だろうから覚悟しといた方がいいよ。
その時ドイツが山田にまだ興味持ってればまだいいが、
最悪国内の金満にゼロで引き抜かれる可能性もある。
ID: Y5MjM5NGI3
もう(長谷川健太の時の選手が)いないじゃん…
どこのチームかわかんねえなぁ
ID: YwZWQ1N2Fl
※103
その考え方自体が古い。
世界では、移籍金とクラブの財政基盤は表裏一体。
ID: 35WhtFIWqO
海外はもっと小マメに契約結び直してるんじゃないの?
長友とかもう何回もしてる気がする
詳しい事は分からないけど活躍できるようになった頃に皆契約切れるって今まで高卒の安い年俸だったんじゃないの?
ブレイク前に結び直せば良いじゃん
ギリギリまで安く使ってたなら移籍金残せは図々しいよ
ID: RjOGE3MGMw
米85
流経大柏3年の時の大前は、高校や育成年代に興味のあるサッカーファンには広く知られた
存在だったと記憶している
当時から大いに将来を嘱望されていたよ
85さんは大前のこと、隠れた好素材、知る人ぞ知る存在くらいの認識だったのかな
ID: QzMGYxNGVi
つか清水は0円は許さんでしょ。微々たりと言えど数日分でも払えは岡崎の時と同様に言うはず。
ID: c3NTE4M2E1
※100
前田と駒野がイングランドだかどこだかに入団テスト受けに行ってただろw
ID: VhM2RjMjk2
0円だと印象悪いよね。
ID: ZiZWQ2Y2Vj
ドイツはバイエルン以外、大金を出していない。ロイスだって結局は香川と入れ替わりな訳だし。現実志向なんでしょう。
現実的なチームで活躍して欲しい。乾もCFの位地に上げられるまでになっているので、スピードで勝負してほしい。
ID: QxOTA1ZDE0
もう開き直って1年以上前に交渉してダメなら
売却先を探すなり干すしかないな。
ID: czZGIzNjY0
※16
俺はこういう移籍を見るたびに、安西先生の言葉を思い出す。
なぜ、Jトップクラスの選手になってから移籍しようとは思わないのか。
ID: czZGIzNjY0
※15さん宛でした。
失礼。
ID: ZmY2E0OWRh
114>>いやあ流石にトップクラスには入ってるんじゃね?まあ一年だけのフロックかもしれんがw
ID: FkMTViODcx
※110
※100は※76へのレスでした
紛らわしいミスしてすまんかった
ID: YwZWQ1N2Fl
全員は無理でも23歳以下で今年活躍した選手を持つクラブは、複数年契約に移るべきだな。
清水は少なくとも高木俊幸とは、複数年結んでおいた方がいいよね。(他にも、鹿は柴崎・大迫、柏は工藤、鯱は永井とか)
複数年結べないなら今年前半中に売り込み先を探すべきか代打を見つけるべき。
同じように使ってたら、次回もまたバカを見る。
ID: lkZTU0MDk5
少し活躍するようになったらタダで海外に出て行かれて
クラブに何も残らないのはなあ・・・
移籍金獲得→Jで新しい人材発掘→他のJクラブに移籍金
このサイクル作らないといずれジリ貧になってJ潰れてしまうぞ
ID: BkMGMyM2Y1
なんかもう、選手の情誼に結果として『感謝』はすることはあっても
最初から『期待』をかけるのは的外れな流れになってきてるね。
ウチも原口が「何かを残さないで去ることはしたくない」って言って
複数年契約もしたし、タイトル獲得までは海外考えないとも言ってるが、
向こうから発信してくるそういう気持ちに感謝はするけど、こちらから
そういう気持ちを当たり前として要求しても無理なんだろうなと。
ID: NmNDM3OWU4
複数年契約してない訳じゃないし
今年に入ってから、初めて延長交渉している訳でもない。
延長しない時点で売りに出そうにも
0円でなければ買い手がつかない。
クラブに残された選択肢は少ないよ。