【J1第3節 広島×鹿島】両チームともに譲らずスコアレスドロー 互いにゴール揺らすもオフサイドに泣く
- 2013.03.18 00:06
- 244
おすすめ記事
244 コメント
コメントする
-
扇谷は最初はセンターサークルを指してるのでゴールの指示をしている。
これは>>518の動画0:50で確認できる。
現地にいたので副審も見えていたけど、旗をはっきりとは上げてなかった。
けどハーフウェイライン方向へ走ってなかったので、
副審は千葉をオフサイドポジションだと判定はしていたと思う。
扇谷が副審に確認する前に鹿島の選手が詰め寄ったこともあって、
わかり難くなってるかと
後は千葉がプレーに干渉したかを扇谷がどう判断したか
↓のFIFAのオフサイド(Loading9の事例)
http://www.fifa.com/lotg/football/en/flash/start.html -
なんか中途半端に書き込んでしまった。
現地だから副審がはっきりと旗を上げてないのを確認できたけど、
>>518の動画で0:51の千葉の顔の向きを見たら副審の方を確認してる。
ここで旗を上げていたらあんなに喜んでないはず。
昨年あった↓の松崎のコラムと状況が似ている
http://web.gekisaka.jp/13119_1432_in
主審の確認不足と副審が旗を上げていなかったことで、
鹿島の抗議によって判定が変わったように見えてしまった
後は千葉がプレーに干渉したかを扇谷がどう判断したか
プレーに干渉せずにボールを避けただけならオフサイドではない
↓のFIFAのオフサイド(Loading9の事例)
http://www.fifa.com/lotg/football/en/flash/start.html
あそこに千葉が居たことで鹿島の選手のプレーを妨げたかどうか
熊サポだからと言われるかもしれないけど、
鹿島は反応できてなかったからいなくても取れなかったと思うんだよな -
25が紹介してくれているFIFAのサイト
長いし英語だし、ちょっとつかれるんだけど、その肝心なLoad9のところの解説で
ゴール前のオフサイドポジションの選手が、飛んでまたぐ っていう方法でボールをよけてボールをゴールに導くという、ほとんど今回そのものの事例が動画で出てきて、この人はオフサイドポジションにいますが、触っていないならボールに関与してないのでオフサイドは成立しません
って解説があった。
JリーグはFIFAのオフサイドルールと違うんだっけ?
まぁ、主審が扇谷に決まった時点で不可解なことの一つや二つは覚悟したから、まぁ、あれだ。そんな日もある。よくある。 -
事実関係が正確に確認できないけれど、
仮に副審への確認を怠ってゴールを一度認めてしまったけど鹿島側の抗議で副審に確認した上で判断を変えた、
という場合だとしても、個人的にはそこまで問題ないと思う。
副審への確認を怠ったなら一応反省材料だけど、審判だってそれを忘れることもあるだろうから、選手が指摘して確認したならそれでいい。ゴール取り消されたのに確認もしてもらえないのが最悪のパターン…。
まああとは抗議する側の抗議の仕方の問題かな。キャプテンが確認をお願いする以上のことやってるなら責められるべきではある。
オフサイドかどうかについては難しそうだけど「避けたからオフサイド」ってことはないと思う。
避けなければそれこそオフサイドだし、「避けたからオフサイドではない」か「あの位置にいる以上何してもオフサイド」のどちらかで判断するのが妥当に思う。
個人的にはあの位置だと鹿島DFやGKの視界や動きの邪魔をしてるわけではないので、避けたのならオフサイドではないと思う。ただ、ヒールで流そうとした(と審判に判断された)ならオフサイドになっても不思議じゃない。 -
現地でみてた自分は主審がゴール判定してハーフのほうに手を指してたようにみえた。副審はフラッグをハッキリ上げてなかったし、主審の判定のあとにフラッグあげてたように見えた。FIFAのルールブックにはよける行為はオフサイドではないとなっている。相手DFの妨害もしてない、よって誤審。まあサッカーはこうゆうスポーツだからしゃーない、去年のホーム鳥栖のPKゲットとか優勝決定のセレッソ戦のレッドとかサンフレも恩恵を受けることもあるからシーズン通してみればプラマイゼロ、主力欠きまくりで鹿島相手に引き分けなら儲けもんだと思う。それにしてもミキっちと西川くんは神だわwww
ID: hmMTYzODJi
審判が自分の判定に自信がないのがみえみえの試合だった。
ID: lmOTY3YTdi
でも、総合的に判断してゴールでもいいだろう。今回のケースは、そして、取り消すとか最悪だな。
安定の扇谷マジック
ID: kyZjY0NWE5
いま、やべっちFC見てたけど、広島のがオフサイドになるなら、
清武の少し前のゴールもオフサイドになるなw
まぁ、Jの審判のレベルが低いだけだな
ID: hiMWNjNDAz
第三者的意見として、タイで生中継されててそれ見てたんだけど、実況のアナウンサーは、「これはオフサイドではないですね。広島には非常に不運な判定です。」って言ってました。
関与で利益を得る云々の条項改訂に関しては、多分知らないと思いますのでその点では議論できませんが、ニュートラルな意見としてそういう風に見られてたって事だけ。
個人的には、あの場にあの選手がいなくてもゴールに入ってたし、利益を得たとか無いだろ普通にゴールだろと思ってます。
ID: MwYjUyOGJm
毎節必ず誤審騒ぎが持ち上がるこの腐りきった状況…
ID: I5YmQzZWQ5
なんか中途半端に書き込んでしまった。
現地だから副審がはっきりと旗を上げてないのを確認できたけど、
>>518の動画で0:51の千葉の顔の向きを見たら副審の方を確認してる。
ここで旗を上げていたらあんなに喜んでないはず。
昨年あった↓の松崎のコラムと状況が似ている
http://web.gekisaka.jp/13119_1432_in
主審の確認不足と副審が旗を上げていなかったことで、
鹿島の抗議によって判定が変わったように見えてしまった
後は千葉がプレーに干渉したかを扇谷がどう判断したか
プレーに干渉せずにボールを避けただけならオフサイドではない
↓のFIFAのオフサイド(Loading9の事例)
http://www.fifa.com/lotg/football/en/flash/start.html
あそこに千葉が居たことで鹿島の選手のプレーを妨げたかどうか
熊サポだからと言われるかもしれないけど、
鹿島は反応できてなかったからいなくても取れなかったと思うんだよな
ID: UxZjcwYWMw
昔あんまり興味なかったとき適当に鹿島ファンとか言ってた黒歴史が恥ずかしすぎて封印したい
ごく一部のまともな鹿ファンはそうなる前にやめといたほうがいいぞ、そんな人いるのか知らんが
ID: k5NmRlODMy
キーパーとボールの間に居たんだから、関与してるだろ
ID: ljNTFjN2I1
代表のベネズエラ戦の遠藤のゴールの時に香川がスルーしたのと同じ奴か
こっちはオンになったけど
ID: ZkMmMwNTYy
※40
ボールの軌道も変えてないし相手選手を邪魔しているわけじゃなかろう
あいつがいなければゴールにならなかったのに・・・というプレーじゃない
なんでもかんでも関与しているとか言い出したら、
オフサイドの選手が視界に入って邪魔だったとかいうのもプレーに関与したことになってしまう
ID: hhY2Q0YmMy
サッカーに誤審は付き物だけど今回の例はルール上オフサイドになるのかよく分からんな
専門家の意見を聞いてみたい
ID: RlYTM2YWY1
結論:扇谷は痩せろ
ID: I4MjI4OGVh
まーた扇谷か
イエモッツみたいに研修に行けよ
ID: BmZThlNjcz
浦和が悪い
ID: Gm/2psYjUI
広島さんのゴール、うちの岐阜戦のときの、ポポキャノンの時と状況が一緒だね。
あれがオフサイドなのかって、落胆したろうけど、頑張って…。
ID: Gm/2psYjUI
連投すまぬ。
やはり扇谷か…。
扇谷は最悪だね。
ID: E2ZDZmYTAw
※15
いえ、知ってますけど…
ID: UJXmfpbHZq
良くわからんが、千葉選手が足を上げなかったら彼の足にボールが当たって、そもそもゴールにならなかったからオフサイドてこと?
確かにオフサイドポジションにはいたけど。
ID: I1NzI4MzBk
曾ヶ端の見切りの早さと審判に詰め寄る早さにはいつも驚かされる
今日もカメラが塩谷を映した次の瞬間、瞬間移動でも使ったような早さで線審のところにいたけど、あの早さでゴールを防げばいいのに
ID: REfsKRyIdk
扇谷って何でこんだけ問題になってんのに普通に笛吹けてるわけ?
副業で審判やってんなら解雇でいいし、本業なら研修送りにして暫くプロの公式戦で吹くのはやめてくれ。ネタにできないほど酷い