日本サッカー協会、2014年度の天皇杯決勝は12月13日に開催と発表
- 2013.05.20 18:29
- 161
おすすめ記事
161 コメント
コメントする
-
>15年1月に豪州で開催されるアジア・カップに向けた日本代表の調整期間確保が目的で、第95回は再び元日決勝(16年1月1日)に戻す。
>会場は改築が計画されている東京・国立競技場ではなく、全国から公募する。
>12月中旬に開催されるクラブワールドカップ(W杯)に出場するチームが天皇杯決勝に勝ち上がった場合に備え、12月23日を予備日とした。
【サッカー】2014年度の天皇杯決勝、12月13日に 元日から前倒し
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130520/scr13052018560008-n1.htm
だそうです -
ちなみに、2014年のAマッチデーは3/5、8/13、9/1-9、10/6-14、11/10-18。
これに6/12-7/13のワールドカップとその前の休止期間、さらにCWCが12/10-20でモロッコ開催というのも考慮に入れないといけない。
あとACLはグループリーグ2/25-26、3/11-12、18-19、4/1-2、15-16、22-23、Round of 16が5/6-7、13-14、準々決勝が9/17、9-30-10/1、準決勝10/22、29、決勝11/14か15。
今年度の天皇杯決勝が来年1/1だから、そこまでオフは削れない。
となると、2/22ゼロックス、3/1にナビスコ初戦、3/8開幕で、3/11以降はACLグループステージと同じ日+5/14にナビスコ予選開催、これでリーグ戦は5/24までに14節消化可能(4/29と5/6に祝日開催。よってACL組は13節消化)。
7/18夜からリーグ戦再開(7/21月の祝日開催のため)して、Aマッチデー付近で平日開催入れたりしながら12/6まででどうにか12/6にリーグ戦終了ってところかと。
但しナビスコと天皇杯は決勝以外ほとんど平日開催になりそうだけど。 -
日本人にとって1月1日は特別な日なのに。
元旦にカップ戦の決勝で国立を使える、という「特権」を自ら手放すとはね。
確かに天皇杯はNHKが権利を握っているから、スカパーは面白くないだろうし、
広告代理店も、正月に選手を拘束されるは、大会運営にも対して絡めないわで、旨みも少ないだろう。
「天皇杯の日程を動かす事」ができれば、利権のピラミッドにも変化をおこせる。
5年も経てば「天皇杯なんてアマチュアの最高峰でいいじゃん」なんて議論が平気で語られるようになるのだろう。
自分は、元旦の天皇杯の決勝が「日本サッカーのヘソ」だと思っている。
元旦の天皇杯の決勝が、日本サッカーのピラミッドの頂点だと思うから。
「それ」を捨ててしまえば、所詮、日本のサッカーなんて、広告代理店が求める
「欧州への選手供給窓口」になり下がってしまうと思う。
ID: I2NDY3MzM2
天皇杯自体はしょうがないと思うが、問題は2014年のスケジュールだと思う。
ワールドカップが6月にあってJ1はできない、天皇杯決勝が12/13となると、ナビスコ、天皇杯も含めるとかなりの過密日程になるはず。
ID: hjOGNhNmZl
※79
天才
ID: MxYWQwOWYy
※60
「恣意的」って言葉を間違って使ってる人多いよね。
しかもdisるために使ってるから滑稽っていう。
ID: YxNDA1MDA5
でも、来季からチャンピオンシップ復活するかもしれないんやろ?
日程どうなるんだか。
ID: I2NDY3MzM2
※84
来年に関しては、チャンピオンシップはないんじゃないかな。
※64のスケジュール見ると、入れるところがない。
ID: NjYzY1NTgy
やっぱ横浜になるんかね
国立の特別感はどこ行っても味わえないとは思う。
せめて天皇誕生日に天皇杯がいいなあ。ダメ?
ID: VlYzcyYmYz
2シーズン制、元日の引き渡し、
日本サッカーは逆行している
日本サッカーをダメにしようとしているヤツラが
日本サッカー界に蔓延している
やつらをあぶり出せ
そして追い出せ
ID: cwNDhhOTc3
あーあ、断る理由無くなった
元旦から野郎共の遊びに付き合わされるわ
ID: ZhMWI0NGFm
あんだね。
温暖化とかじゃなくて寒冷化しているらしいし。
しゃあないよね。
ID: BmZjI2MzQw
国立が使えないのなら
国立市に競技場を建ててそこでやろう
ID: UwOTU0MTA5
関係ないが、ラグビーは国立が工事になっても全部秩父宮で開催できるくらい客が減っているな。
ID: JPjJU5XdCY
まとめの内容そのものには文句は全くないけど
あくまでアジアカップによる単年度の変更で次の年から戻る予定というのを
情報として記事の方に追加してもいいと思う
その上で信用できないとか移行する布石だとか言うならまだいいが
なんか「来年から変わる」と勘違いしてる人も結構いるし
ID: MxOGY5Mzdl
クリスマス前に終わらせるのは大賛成。今後もそうして欲しい。12月決勝が無理なら、せめて2月後半くらいにして欲しい。
主力の外国人に帰国されれば、サポもモチベーション下がるだろうし。現行だと、勝てば勝つほど休みが少なくなるし。サポ歴浅いせいか、元旦に公式戦をやること自体に違和感を感じるし。
ID: A2MmY3ZGI5
個人的に天皇杯の日程に問題あると思ってたから試しにやってみるのもいいのでは
同カテゴリなのにクラブによっては1か月くらいシーズン終了が違うというのはおかしいと思ってたし、天皇杯優勝したクラブはオフが短いのにACLのために始動も早めなくちゃいけない
できれば12月下旬までJやって元日に天皇杯決勝、新シーズンのリーグとACLの開幕をちょっと遅くしてくれたほうがいいんだけどね
ID: RkZjIzNGM5
>81
>85
来年チャンピオンシップ+2ステージ制復活になると、2月中に開幕しないと難しい感じがする。J2もW杯中断が必要なら同様。
ナビスコは2年前のような完全トーナメント方式にするか、来年だけ休止の可能性もあるんじゃない?
スペシャルマッチはまず無理。
ID: A2MmY3ZGI5
※95
クラブはホーム20試合を維持したいからナビスコがなくなるなんてことはないよ
それにこんな長くスポンサーやってくれてるナビスコに失礼すぎるだろ
消化できないならW杯中断期間にナビスコをやる可能性はあるかもね
今も代表選手不在の時にナビスコやってるし
ID: Y4NDk5ODkw
決勝よりも準決勝までの日程が気になるな、、。
全部の大会勝ち残って、優勝争いか残留争いするクラブは
とんでもない事になるんだろうな、、。
ID: RkZjIzNGM5
>95続き
個人的にシュミレーションした2ステージ制の案
前期:2月11日~5月10日 後期:7月26日~11月8日 CS:11月22日、29日
次に1ステージでの案
J1:3月8日~11月29日(W杯で2か月中断)J2でW杯中断なし:3月2日~11月16日 J2でW杯中断あり:2月9日~11月16日 プレーオフ:11月23日、30日
いずれも天皇杯準決勝を12月6日に仮定
ID: JmNjUwYzQw
やばいな
クリスマスまでに彼氏作らないともう何も言い訳できない事に…
ID: RkZjIzNGM5
>95
1995年に一度だけ中止したことがある。そのときは合計52試合してたというのが理由だが。
ナビスコを今年の方式でシュミレーションだが、
予選リーグ:3月12日~5月14日(ACL裏開催が基本)
決勝トーナメント:準々決勝5月24日、31日。準決勝6月4日、7日。決勝7月19日
完全トーナメントでも決勝以外はH&Aにすれば、そんなに変わらないと思う。