次の記事 HOME 前の記事 Jリーグ、16年度からの秋春制移行断念 2013.06.11 11:29 121 その他 秋春制, Jリーグ大会方式・ルール いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 Jリーグが「U-21 Jリーグ」(仮称)の創設を決定 11クラブが参加し2026/27シーズンから開始 Jリーグ、3月13日以降スタジアムでのマスク着用は「個人の判断に任せる方向」 政府方針にならう Jリーグ、富士フイルム杯で映画「孤独のグルメ」のコラボ実施を発表 コラボグッズの販売や「孤独のグルメ」ラーメンのキッチンカーが出店 121 コメント 121. 名無しさん 2013.6.12 15:39 ID: Q0NzU5ZjMw オワコン化阻止おめでとうございます « 前へ 1 … 5 6 7 コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2013.6.11 11:30 ID: tGE6uubigU ふむふむ 2. 名無しさん 2013.6.11 11:31 ID: IzZTgwYjQz もはや風物詩 3. ななしさん@スタジアム 2013.6.11 11:33 ID: UwOTQxNGNj 移行を検討するくらいなら、スタに行こう。 4. 名無しさん 2013.6.11 11:35 ID: NlZjM5NDdj 議論してるだけでエンドレス給料 5. 名無しさん 2013.6.11 11:35 ID: shA5mvRdEL 当たり前田のクラッカー。 6. 名無しさん 2013.6.11 11:36 ID: 6ZQvktGvCq 永遠に断念してろ 7. 名無し 2013.6.11 11:37 ID: VhOTMwYzQz コンディションのばらつきって、いつでも誰かはピークってことだから、国内組と海外組のピークが違うことを前提に上手く入れ替えながらやれれば、逆にメリットになるよね 8. 名無しさん 2013.6.11 11:38 ID: ZjODU2MGE1 この会議で何も出来ず、しまいには2ステージと言い出した中西はクビでいいよ。 9. 名無しさん 2013.6.11 11:40 ID: gwMTcxYzY5 シミケンの逮捕か Jの秋冬論議か 10. 名無しさん 2013.6.11 11:40 ID: U5MzdjN2Nm ここからの時間はステージ制ゴリ押しをお楽しみください 11. 名無しさん 2013.6.11 11:41 ID: VjNDI0ZDI5 海外に行きやすくなるメリットっていっても、家長だの宇佐美だのの出戻り組候補が量産されるだけだろ 背伸びした海外挑戦を否定する気はないけどさ、そのハードルを下げても意味は無いっしょ 12. 赤 2013.6.11 11:41 ID: IwZjMxMzAx 埼玉は雪降らないみたいなイメージなんてあるか? 大した量じゃないけど1シーズンに何回かは積もるぞ 13. ̵̾������ 2013.6.11 11:42 ID: BlNjYwZjU1 秋春はドメサカどころか一般サポ・リーグ・各クラブの当事者達にとってはとうに「結論の出た話・終わった話」になってるのに、毎度毎度協会・マスコミ・一般人の外野が勝手に騒いでるだけという茶番劇と化してるわけで 14. 名無しさん 2013.6.11 11:44 ID: FkMDljMmM1 たとえ ことし だんねんしたとしても だいにだいさんの あきはるせいがかならずや以下略 もう諦めてくれ。どうしてもやりたいなら全部のスタジアムに雪対策orそれに替わる相応の投資をしてから言え。 15. 名無しさん 2013.6.11 11:46 ID: NiZWM0ODhk 2シーズン制も断念してくれ 16. 名無しさん 2013.6.11 11:47 ID: ZjZmVmYTE0 代表のことを考えても春秋のメリットってあると思うのに W杯は6月に行われるわけで秋春だと6月はシーズン終わりで一番コンディションが愛悪な時 それに対して春秋だとちょうどコンディション的にいい時期にW杯に望めるっていいことなんじゃないかって思うんだけど違うんだろうか 17. 名無しさん 2013.6.11 11:48 ID: EyNTEyODI0 秋春や2ステージよりも、まずはスタジアムなんとかしてくれ。 18. ̵̾������ 2013.6.11 11:51 ID: ZjNjg3YzFm 「海外移籍しやすくなる」ってより契約満了期間が海外と一緒になる事で「海外に選手を売りやすくなる(移籍金を取りやすくなる)」の方が正しいんじゃないかと。 ヨーロッパのチームは圧倒的に夏に選手を欲しがる事の方が多いので、売るとしたらシーズンの途中でって事になる。 また3年契約の選手の場合、半年、1年半、2年半のタイミングでその時期を迎えるけど、半年でってのはちょっと考えにくいので現実的に売るとしたら1年半か2年半になって、1年半だと1シーズン終わった時点で次の選手を確保しておかないといけないし、2年半だと残り半年しか契約が残ってないのでそんなに移籍金も取れない。しかもその選手は主力級の選手なんで状況によっては無理して残してって事にもなって、結局冬にフリーで移籍って事にもなるし。 19. 名無しさん 2013.6.11 11:52 ID: I1MWFhMTY3 雪国関係なく東京とかに軽く雪が積もったら試合できるの? 間違いなく客は来ないよね、交通がマヒしてて 20. 柏 2013.6.11 11:53 ID: cwYzgyN2M0 これきちんと経緯と結論をまとめとかないと、また不毛な議論を繰り返すよな。 2ステージ制も同様。目的は同意だが手段が効果が疑わしい議論ばかり。代理店任せにせずアイデアを公募すれば、もっと良い知恵はあるはず。 21. 名無しさん 2013.6.11 11:55 ID: ymC2ql5fT2 野外の夏フェスは増えてるのに、以前やってた野外の冬フェスが無くなったのは客が来ないからって聞いた。 俺は仙台だけど、同僚に訊いても子供がいる人は「11月~3月くらいまでなら屋内のBJに行く」って言われる。 22. 札 2013.6.11 11:55 ID: IzMTMzOTU1 そらみたことか! 23. 名無しさん 2013.6.11 11:58 ID: EyM2RlMjYy 静岡でも冬にやったら客なんかこねーよ 24. 名無しのサッカーマニア 2013.6.11 11:58 ID: EzMjBhOTAy 「世界基準」がもしかしたら変わるかもよ、 少なくとも欧州ではそういう話が出始めたよ、っていう 今の時期にわざわざ秋春の話を出すのがアホらしくてしょうが無い。 しばらく保留で、欧州でも完全にシーズン移行の話が消えて 現状維持でいきましょうってのが確定したら 改めて検討を始める、で何の問題も無い。 マジで>18みたいな理由じゃないのか。 一部かもしれないが、それでも協会の中にクソが居るのははっきりしてるし。 25. 名無し 2013.6.11 11:59 ID: I4ZDRiMGFl わざわざ寒い冬に屋根無し競技場は行きたくないな 26. 名無しさん 2013.6.11 12:00 ID: FiNTNiNzNj 春と秋に集中開催したらどうだ? それこそ週2回をぶっ続けで 27. 名無しさん 2013.6.11 12:01 ID: UzMmQ0YjBl >>35 >2ステージ制は世界基準と違うからと反対するのに >カレンダーを世界基準と揃えるのは反対とはこれ如何に 逆だ、世界基準に合わせるために秋春制と言いながら、世界基準ではない2ステージ制にしようとしてる が正しい 28. 名無しさん 2013.6.11 12:01 ID: euqImPdNNv 海外移籍しやすくなるって 移籍金置いていかずに出て行って失敗した選手を 移籍金払って買い戻すパターンが増えるだけにしか思えないんだが。 29. 名無しさん 2013.6.11 12:01 ID: FiNTNiNzNj 確か東京ドームの初めての試合中止は、台風で新幹線が止まって相手選手がこられないから、という理由だったと思う 30. 名無しさん 2013.6.11 12:02 ID: Y2OWJmN2Rl 次は2シーズン制移行の断念を どうせ来年になればまた懲りずに出るんだろうけどさ… 31. 僕自身コメントする喜びはあった 2013.6.11 12:03 ID: RjZjhiMTQ0 ロシア見れば冬やる愚かさが分かるだろうに… 32. 名無しさん 2013.6.11 12:03 ID: tURXXd4Jc/ でも2ステージ制は諦めてないんでしょう? 33. 名無しさん 2013.6.11 12:04 ID: Y2OWJmN2Rl ※31 2ステージ制だった 34. 名無しさん 2013.6.11 12:05 ID: FkMDAzM2Ri こんな議論してる暇があったら他の部分にも目を向けて欲しいものだな 35. 名無しさん 2013.6.11 12:06 ID: IxNzM2NzY5 2ステージなんて 余計に一見さんお断りになるだろ 興味ない人には、ナビスコ、リーグ、天皇杯の違いもわかってないんだから 36. 名無しさん 2013.6.11 12:09 ID: Cs1eH1KkZB 繰り返~す、この(ry ワールドカップ終了後に再燃するのかな・・・ 37. 名無しさん 2013.6.11 12:10 ID: JlNTRiZjVj よく断念したね。いいことじゃん Jリーグ理事はどうしたのかな? 38. 名無しさん 2013.6.11 12:11 ID: I5YjA4ODM1 J1は全34節の開催。ナビスコや天皇杯も考えると、どんなに詰め込んだって日程消化には9ヶ月必要。 仮に秋春制を8月に開幕として、冬季のウインターブレイクを2ヶ月ほど設けると、シーズン閉幕から翌シーズン開幕までの期間は1ヶ月しかないんだよね。 その短い期間に、選手の移籍や新体制キャンプが出来るとは思えない。 どう考えたって、日本での秋春制は非現実的な構想なんだよね。 39. 名無しさん 2013.6.11 12:12 ID: E1NDFiZmMx 今でも急に雪降ってあたふたしてるんだから 秋春関係なく整備しとけよ もう雪を言い訳にするなら移転するか潰すかしろ 40. 名無しのサッカーマニア 2013.6.11 12:14 ID: E0OGY3ODE3 積雪1桁cmで機能マヒするような地域に住んでる無能が 何でこんな制度に固執するの?バカなの? 41. 名無しさん 2013.6.11 12:14 ID: BhMzMwOGIy 焦る無能ども 42. 名無しさん 2013.6.11 12:15 ID: YwNWE0MWQx 日本の北国はロシアよりも降雪量が多いという事実。 43. 名無しさん 2013.6.11 12:18 ID: AzM2I5MzQ2 暑いのと寒いのとでは怪我しやすさとかはどうなのかね。 確実にどっちが良いとは言えないだろうけど。 44. 名無しさん 2013.6.11 12:18 ID: YzMTY3Yzk4 東京とか積雪10cmで大騒ぎなのに、 そこに住んでるやつらが、積雪100cm以上の地域のインフラについて語ってる。 そもそもこの時点でオカシイんだよ。 45. 名無しさん 2013.6.11 12:21 ID: AxYzdlMGU1 喜ばしいことだ 46. 名無しさん 2013.6.11 12:24 ID: hmODQ3MTA4 知ってた 47. 名無しさん 2013.6.11 12:27 ID: FmZGZiYjM5 なんだっけ? さっぽこサポが書いた有名なブログあったよね? 天皇杯の室蘭開催でJの上層部にここで観戦してみろよ!みたいなの 大雪は交通網が麻痺するから、ダメでしょ。 48. 名無しさん 2013.6.11 12:34 ID: IwZjMxMzAx ※45 10cmも積もったら交通が完全に麻痺するレベルだから! 大騒ぎは5cmからです 49. 名無しさん 2013.6.11 12:37 ID: QyNTJkNGI5 2ステージ制にするくらいなら2リーグ制にしてくれ。 50. 名無しさん 2013.6.11 12:38 ID: IzNGZmOTAx なんだか、協会がメリットを受けて、クラブがデメリットを受けるようにしか見えない。 51. 名無しさん 2013.6.11 12:39 ID: VhY2E1Y2Iw 地域密着とか本当の意味分かってなさそう 現場のことなんてどうでもいいんだろう 52. 名無しさん 2013.6.11 12:40 ID: RiYzM0YzZl 夏の気温はともかく湿度は確かにヤバイ あんな環境でサッカーやるのはいつか死人でるし確かに勘弁だと心から思う だが冬は冬で間接痛や古傷が痛みが尋常じゃないし体脂肪低い分風邪ひきやすいし日常生活すら嫌になるw 日本で戦う以上はどちらにしろ我慢しなくてはいけないなw 53. 名無しさん 2013.6.11 12:40 ID: c4ZGViYmVk 広島の練習場は雪すごいからなあ… 広島自体は西の方にあるとはいえど 雪多いとこは北国みたいに夏に成人式やるとこもあるし 54. 名無しさん 2013.6.11 12:40 ID: ExM2QxODQ4 莫大な袖の下かJを潰しに来てるとしか思えんよな なにを主張しても詭弁にしかなってないもの 55. 名無しさん 2013.6.11 12:45 ID: k3ZmYwYjJi 自分がいちばん腹が立つのは、リーグの収益に貢献してる サポーターとスポンサーの声を置いてきぼりで、 勝手に議論を進めていくことなんだよなぁ リーグ設立当初は「代表強化のためのJリーグ」だったとしても 今は、地域の人のもの、サポーターのものでもあったりする。 すでにもう、JFAのため=代表のためだけのものじゃなくなってるんだけどね… 56. 名無しさん 2013.6.11 12:46 ID: gyZmYzNjRi 今年になって視察するような連中だからな まじめに検討したら無理に決まってる 57. 名無しさん 2013.6.11 12:47 ID: E5ZjhlNTFk 2リーグ制だとFIFAの規定に引っ掛かってW杯にも出れなくなるんだけど 毎回騒いでる人はそれが目的なのかな? 58. 名無しさん 2013.6.11 12:54 ID: JhMGE5MmNm また来年も金かけてアキハルガーやりだすのか 59. 名無しさん 2013.6.11 13:00 ID: jgS9hCMX6O とりあえずはおめでとう、久しぶりにJにとって良いニュースが来た、素直に喜ぼう こんな現実に則さない事案に、金と時間と労力を割ける神経が理解出来ない 60. 名無し 2013.6.11 13:01 ID: IwMjk2NjU3 雪降らないのは静岡(山間部は除く)くらいだよ 61. 名無しさん 2013.6.11 13:05 ID: Y4ZjViMmNj 秋春は反対だけど、現状の夏のカレンダーはどうにかしてほしい。 8月後半9月前半の試合とか金払ってみる気おきないような試合多いし 62. 名無しさん 2013.6.11 13:05 ID: M3NmJlZmE2 秋春と言ってる連中は、今年の高校サッカー決勝の顛末を忘れているに違いない 63. 名無しさん 2013.6.11 13:10 ID: JmMmJhZmY5 当たり前の結論 64. 名無し 2013.6.11 13:15 ID: I4ZDRiMGFl やる事無いから議題増やしたかっただけだろ 65. 名無しさん 2013.6.11 13:26 ID: k3ZmYwYjJi まぁでも一方で、観客減少には歯止めがかかってないから 何かやらなきゃいけないという危機感はあって当然だと思うんだけど それは夏春制でも2ステージ制でもないよなぁw 観客を置いてきぼりにした議論で 観客増のアイディアなんて出てこないと思うんだけどねー 66. 名無しさん 2013.6.11 13:28 ID: g5Nzg3YzY4 議論はいいと思うんだが、 何度提案しても、まったく新しいメリットが出てこないっていうのが協会無能過ぎる 67. 名無しさん 2013.6.11 13:29 ID: BiZjNkNzg0 ※23 でもおたくの野々村社長2ステージ制に賛成なんだよね。 この前エルゴラのインタビューで賛成だった。 2ステージ制になったら結局試合数増えて2月か12月に試合する可能性が出てくると思うんだが。 68. 名無しさん 2013.6.11 13:30 ID: ZjM2U2Nzhh どうせ夏休みになったら暑いから冬やろうぜっつって議論始めるんだろ? 69. 名無しさん 2013.6.11 13:32 ID: k3ZmYwYjJi ※68 自分もエルゴラ見たけど、積極賛成ってことでもなかったような 「注目を集めるためにはやむをえない」的な意見だと読んでたが… 70. 名無しさん 2013.6.11 13:33 ID: FYMYVxRnuD 田嶋、中西、原。 3巨悪 71. 名無しさん 2013.6.11 13:34 ID: k2OTBjYzEy 広島も瀬戸内沿岸を除けば、基本中国山地で、山ばっかで雪降るよな・・・。 72. ガンバサポ 2013.6.11 13:36 ID: RlNjZmNDQ5 冬にサッカーをやるのことの問題点は雪国だけじゃないんよね 関東や関西など普段雪が降らないところだと、雪用の設備をもってないから数cmの積雪で大騒ぎになる だからといって各自治体に「冬にサッカーをするからスタジアムも含め対応してください」なんていうのは無理な話なわけで 73. 名無しさん 2013.6.11 13:55 ID: JlNDU3ODli 雪じゃなくても冬の観戦は辛い 家でぬくぬく見てろってか 74. 名無しさん 2013.6.11 14:10 ID: vQ7qtf7yGU 2ステージも断念して下さい 75. 名無しさん 2013.6.11 14:11 ID: I0MWNiMWM2 2ステージ制にしてスポンサー云々ってただの目くらましでしょ 秋春制にするため2ステージ制をまず採用して、それでシーズンのズレを解消して秋春制スタートさせる為だよ そうじゃなきゃあれだけキャンキャン言ってた秋春制の話題が消えるワケないわ 2ステージ制=秋春制に移行、はワンセットととらえるべき 76. 名無しさん 2013.6.11 14:28 ID: uO78nQBTw/ とりあえずチャンピオンシップ的な解りやすく盛り上がりそうなモノを年末にやってほしいなー 代表しか観ない人らにJリーグを観てほしいし。 子供の頃のチャンピオンシップはいまだに覚えてるし。 入れ替え戦も良かった。 77. 名無しさん 2013.6.11 14:34 ID: Q5MDc0OTIz 現状維持ならJから代表に取られてるクラブには更なる補償が必要 去年のガンバ、今年の磐田が下位に沈んだ理由の何割かは代表の負担が大きすぎるから 78. 名無しさん 2013.6.11 14:34 ID: VjZThlNWJj 秋春批判してる奴のコメント見ると、主観的にしか物事を見れていない様に思える 79. 名無しさん 2013.6.11 14:37 ID: dkYjFhZDE3 寒い中サッカー見に行くのなんてマニアしかいねーのに客のこと全然考えてない 80. 名無しさん 2013.6.11 14:38 ID: 36U3O4kME9 何度NOを突き付けられてもしばらくすると息を吹き返してくるよな また何年かしたら復活してくるだろ ウザいことこの上ない 81. 名無しさん 2013.6.11 14:41 ID: E3ZDU5ODY4 雪が〜、って言ってるけど 秋春制(夏春制)って確か 冬はリーグ戦しないんじゃないの? 82. 名無しさん 2013.6.11 14:41 ID: VjNDI0ZDI5 米80 寒いスタジアムに行きたくねーよって 客の主観的意見はやっぱ無視すべきですかね? 83. 名無しさん 2013.6.11 14:44 ID: Y5OThlNzQ2 2chでも秋春制とか推奨してるのキチガイしかいないし妥当 84. 名無しのサッカーマニア 2013.6.11 14:45 ID: QxZDA4YmJj こんなの役員にとっては、決まらなくてもいいんだよ。 だって、毎年議題にすれば仕事してる事になるだろ。 2ステージも一緒。決まろうが決まるまいが、ホンネではどうでもいいんだよ。 仮に秋春になったら、あいつら翌年から毎年春秋を議題に上げるよ(笑) 85. 名無しさん 2013.6.11 15:11 ID: UDi+TD8w/W やったぜ。 86. 僕自身コメントする喜びはあった 2013.6.11 15:19 ID: g4YThiM2Rm 何年たっても制度移行で出てくる指摘されてる問題への対策ろくに出さないで提案→拒絶の繰り返し 協会のやる気がわからん 87. 名無し 2013.6.11 15:24 ID: YzMzBhZGJj 今のままだとスタが対応できないから冬季に雪国での試合なし 練習場の問題があるから上位進出は難しいが 経営的にはいい気候の試合が多く(今と同じ)大丈夫 関東や場合によっては九州でも降るときは降るので 運が悪いと入場者減、グッズ、飲食減は間違いなし 中止となれば数千万の赤字は必至 経営が苦しくなるのは雪国以外のクラブだと思うよ 88. 名無しさん 2013.6.11 15:56 ID: kxOTg2YzIz 金沢は曇りでも福岡じゃ大雪降ってたこといくらでもあるしな 89. 名無しさん 2013.6.11 16:19 ID: I2MjYwOTM4 「ちくしょー覚えてろよ来年こそはぎゃふんと言わせてやるからなー!」という 捨てゼリフが聞こえてきそうだ(´・ω・`) 90. 名無しさん 2013.6.11 16:38 ID: JlMWVlYmVl とにかく真夏の時期は休めや バカ暑い中でダレた試合なんて見たくもないし 選手の疲労も半端ない あと春秋のままだとWCの度にリーグの日程調整が必要になるな 91. 名無しさん 2013.6.11 16:59 ID: JjYTRiYTM1 >ヨーロッパのシーズンが流動的なこともあり へえぇ~。欧州の春秋制なんてJの秋春制よりよっぽど実現しなさそうな印象だが。 92. 名無しさん 2013.6.11 17:06 ID: U3ODhmNjc1 秋春制と△の移籍話は同列 93. 名無しさん 2013.6.11 17:13 ID: ZjZmVmYTE0 この記事的に協会が解消できなかった問題点って 移行シーズンのスポンサーや試合数なんかの経済的な問題だけしか書いてないけどそれ以外は有耶無耶なんかな? 94. 名無しさん 2013.6.11 17:32 ID: ViNDM4ZjA0 ※95 全部クラブと自治体に押し付ける心算じゃね? 95. 名無しさん 2013.6.11 18:00 ID: bSboNf9rAk 芸スポスレに「秋春制に移行すべき、秋春制を妨害してるのは野球ファン」と書き込んでるアホがいた 何をどうしたらそういう発想になるのか 96. 名無しさん 2013.6.11 18:46 ID: I4Y2M2YmRi 広島市街は雪降ってないのに、 エディスタでは降ってることあるからね 97. 名無しさん 2013.6.11 18:47 ID: dkMDgwNTk4 潟サポやけど、ぶっちゃけ観戦しんどい 98. 名無しさん 2013.6.11 18:53 ID: Q4ODRmNzFh いかに代表厨をJ リーグの試合に来るようにするかか重要だと思うが 秋春制や2シーズン制より代表戦に来てる層をどう還元させるかじゃん 強硬に日程変えても結局観に行く環境はそのまま手つかずだもんな 99. 札 2013.6.11 19:27 ID: EzN2E2NDU0 無理。 100. 名無しさん 2013.6.11 19:35 ID: IzZTRjOGM0 チップざまーw 101. 名無しさん 2013.6.11 20:12 ID: U2NWE2ODU3 この前のボリスタには、秋春に移行したロシア勢の 「秋春制とかやってみたけど良いとこ全然ないやん…まじ最悪」 という記事が載せられてましたぜ 102. 名無しさん 2013.6.11 20:19 ID: FkNDYxNDA4 ※101 3文字で端的に分かりやすいねw 103. 名無しさん 2013.6.11 20:24 ID: UyYmYwOTkx 秋春制は無理だと何度言えば 2ステージ制復活も意味分からん 何でそれで注目が集まると思うんだ? 初期の頃の幻想見てるだけじゃねえの? 104. 名無しさん 2013.6.11 20:52 ID: ViZTkxNTg0 問題は雪だけじゃないよ ずっと東京在住だけど、12月のCWCや天皇杯・2月の五輪予選とか雪じゃなくても本当に耐えられない寒さだった たまにだから気合で行ったけど、通常のリーグ戦なら恐らく半分も行かなくなる 子連れならもっと大変なはず。一度行ったら殆どが次はためらわざるを得ないよ 105. 柏 2013.6.11 21:04 ID: YyNTU0M2Q0 ※100 代表ファンをJに誘導するなら、 ACLが最適だと思うんだよねー。 せめて決勝トーナメントからでも 地上波で中継してくれりゃいーのに、、、。 今は1クラブしか勝ち残って無くて 日本代表としてライト層も気持ちを込めて応援できると思うんだが。 106. 名無しさん 2013.6.11 21:14 ID: pnssnl6nCG 何で協会って馬鹿ばっかなの? 107. sage 2013.6.11 21:21 ID: Q1OTU0NDc5 2ステージ制にするならプレーオフやればええのに 108. 名無しさん 2013.6.11 21:30 ID: EyMDM0ZDI3 百周年になる頃には秋春と2ステージは滅ぼさないとな 109. 名無しのサッカーマニア 2013.6.11 21:31 ID: lkMGNiNGE1 ※80 何で客が自分の要望を言っちゃいけないの? 実際にスタジアムに足運ぶ当事者なんですが? 110. 名無しさん 2013.6.11 22:30 ID: E0ZTEwMzgx 移籍時期がメリットとかいわれてもね 海外移籍はちゃんと移籍金払ってくれる移籍だけでいいし 獲る側にしても別に外国人獲らなきゃいいじゃん 最近は日本人選手のレベルが上がってきているし必要ない 下手な外国人よりよほどコスパがいい 111. 名無しさん 2013.6.11 22:44 ID: U4NTVhZmJi 秋春「私を倒してもいずれ第二第三の秋春制が…」 112. 潟 2013.6.11 23:04 ID: EzZDk4ODkx むり。 113. 名無しさん 2013.6.12 01:30 ID: g0NGM1MzQy 新潟なんかでサッカーすんな 114. 名無しさん 2013.6.12 02:19 ID: M5NzJiM2Zm 二番目に客を集めてるのにいらない子扱いするようじゃ、リーグとして未来は無いな 115. 別 2013.6.12 10:26 ID: U2M2E4Yzg4 やだ。 116. 別札 2013.6.12 10:27 ID: U2M2E4Yzg4 ※117 名前一字足りなかった…orz 117. 名無しさん 2013.6.12 12:19 ID: MzZjc4ODZh 道路に積雪があるのに、スタジアムにサポーターが大勢集まったら、それこそ交通マヒが起きてサッカー関係なく大混乱だと思う 118. 名無しさん 2013.6.12 13:26 ID: UzOWFlYTY4 秋冬寒くて観戦不向きってのは心底同意なんだけど、 イングランドはボクシングデイとか真冬で積雪するような時期の ナイターでもバッチリ入ってるんだよなぁ。 今のドイツみたいな新式スタってわけでもなく、ボロいとこも 多いのに、なんなんだろ。 119. 名無しさん 2013.6.12 13:31 ID: ZhZDRlZGI2 よし、秋春制導入しよう んで、開幕を6月末、終了を翌6月頭、 中断期間を12月~翌2月にする これで皆が幸せ 120. 名無しさん 2013.6.12 14:18 ID: YzZmQ4NTYw 広島は市内から車飛ばして1時間ちょいすればスキー場あるような所だからね。 冬場になると九州ナンバーが多くなる。 そして、エディスタは山の上…。 121. 名無しさん 2013.6.12 15:39 ID: Q0NzU5ZjMw オワコン化阻止おめでとうございます 次の記事 HOME 前の記事
ID: Q0NzU5ZjMw
オワコン化阻止おめでとうございます