閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグ、16年度からの秋春制移行断念


[ニッカン]Jリーグ、16年度からの秋春制移行断念
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20130611-1140815.html

 Jリーグが検討している16年からの秋春制への移行は、導入しないことが10日、濃厚となった。27日のJ理事会後、正式発表される予定。代表の日程などを優先し、日本協会からシーズン制移行を提案されたJリーグは「Jリーグ戦略会議」を開き、16年シーズンからの秋開幕を検討してきたが、現行の春開幕を続行することでまとまったようだ。

 日本協会関係者は「ヨーロッパのシーズンが流動的なこともあり、Jとしてはシーズン制移行は慎重だったようだ」と話した。

 シーズン制移行は、昨年5月、日本協会の田嶋副会長が、J1、J2合同実行委員会に出席して提案した。Jも前向きに検討してきたが、クラブ経営などの問題があり、J各クラブからは反対の声が多かった。移行シーズンに試合数が減ることや、年間スポンサー契約の時期の変更など、クリアすべき問題が多く、日本協会が解決策を示せなかったことで、見送ることになったようだ。

 今後は、欧州主要リーグの動きを視野に入れつつ、シーズン制移行を再び検討することになりそうで、仮に実現したとしても、時間はかかりそうだ。


image



以下、芸スポスレより

【サッカー】Jリーグ、16年度からの秋春制移行断念
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370905918/


4 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:16:33.55 ID:u3EGspD10
秋春「来年の春にお会いしましょう」


5 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:16:53.34 ID:Wd9OiU2z0
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   あたり前田のフォワード
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄



7 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:18:20.97 ID:VZm68g+P0
雪の試合って大変なの?
九州人にはわからない


image


19 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:32:51.05 ID:aV0imGNL0
>>7
試合もさることながら集客力とインフラじゃね
ただでさえ客少ないのに雪の積もる日に客こないのは分かり切ってる
第一交通網の整備どうすんの?
クラブ側と市町村側に押しつけるの?



33 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:40:07.98 ID:lngCym8m0
>>19
Jは自治体に負担求めるの多いからな 赤字クラブの延命だったり、スタジアムの設備だったり


52 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:17:51.35 ID:VZm68g+P0
>>19
あーそういうことか
いろいろ大変なんだな雪って



9 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:20:08.37 ID:GkyNDxv00
雪国がどうの、というより
客のことを考えてないわ、秋春



26 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:36:43.31 ID:sdillJtyO
>>9
雪ガー雪ガー言うけど寒いだけで客足ガクッと落ちるからな。

夏はナイター中心なのと、完全ドームの極一部のスタ以外は風が吹き込みまくるので実はそんな暑くない。

春や秋ですら夕方に外でジッとしているとかなり冷える。
上記の風もあるので体感温度はさらに下がる。
大人ですらサポやってるチーム見に行くのもきっついのに、子供がいたら避けたくなるのは普通。



14 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:24:07.23 ID:cZawMuLKO
冬の試合は見る側がとにかく寒い
ビールの売り子も可哀想だ



15 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:28:30.85 ID:YjC8LIVOO
地球がクルッと180℃ひっくり返って、日本が南半球になったらまた検討しよう


17 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:31:15.38 ID:g74OIqdg0
というより欧州が春秋制に移行しようとしてるのにやったらアホだ


18 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:32:30.99 ID:Pl9lEFWQ0
これは、毎年打ち上げては断念する年中行事。
イチイチ反応するのは芸がない。

また、来年も移行案が出てきては断念するよ。
俺は、この検討委員のメンバーが降雪地へ現地取材して
接待受けるための恒例じゃないかと疑ってる。



22 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:34:38.10 ID:3d/bipoSO
>>18
ススキノ行きたいもんね


23 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:35:06.18 ID:4SQowcPu0
で、2ステージ制は?


29 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:38:59.52 ID:bSsmRNdA0
夏の過酷な時期に開催すると、
試合内容の低下するうえに選手の体に負担がかかるから秋春。

開幕は8月。

この時点で終わってる計画だろ。



30 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:39:08.52 ID:jCky+RZJ0
夏に開催できなかったら人なんて呼べないでしょ
黒字じゃないと降格させるぞと言ったり
トップは迷走してるな



31 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:39:14.53 ID:0Gue+67J0
全部ドームにすればいいだけじゃん


32 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:39:39.20 ID:3d/bipoSO
暑くないスタでビールやコーラが売れますか?
キリンに一度聞いてみたらいい



35 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:44:06.09 ID:Lc3tCKoD0
2ステージ制は世界基準と違うからと反対するのに
カレンダーを世界基準と揃えるのは反対とはこれ如何に



41 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:52:22.65 ID:VxygVJ7k0
>>35
2ステージ制は世界基準と違うから反対してるんでなくて

・シーズンで一番勝ったチームがタイトル取れない可能性
・ホームアンドアウェーがセットにならないから不公平

この2点がポイントな訳だが



39 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:50:41.31 ID:3d/bipoSO
やるならやるで課題に対する明確で具体的な対応策を
提示して貰いたい
現時点でボールは協会やリーグに渡ってる
すり替えだらけのイメージ戦略などもう要らない



40 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:50:44.39 ID:6kVLHicY0
雪だと延期の可能性高くなるけど吸収出来るの?
九州とか広島とか京都とか静岡とか埼玉は雪が降らなくて楽だと思うけど
そいつらは冬に主にホームゲーム担当してくれるってことで



42 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:52:56.63 ID:VxygVJ7k0
>>40
京都は普通に降りますが


43 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:57:01.63 ID:DnnWiowB0
>>40
いやだよ!
九州をハワイか何かと勘違いしてないか?
ちなみに寒いかどうかはあくまでそこに住んでる人間の感じ方だから、
沖縄みたいに最低気温が18度くらいでも、そこに住んでる奴は「冬は寒い」って言ってるぞ。



44 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:58:10.78 ID:kuGgsCp60
>>40
広島は冬場雪で練習場使えなくなるんじゃなかったか


47 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:59:44.95 ID:Tkjbytdb0
夏春制に名前変えろよ


50 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:01:01.34 ID:6X6MSoIHP
コストや集客などのデメリットについては、具体的な数字としてクラブの負担となることは予想できるんだが、
一方のメリットについては移籍がどうとかプレーの質がどうとか数字で算出できない不透明なものばかりなんだよな



56 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:24:11.06 ID:WozgIrP10
毎年毎年春先になると秋春移行案が出てきて、気温があがって夏に入りだしたところで立ち消えになるよな


59 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:29:45.49 ID:I+MEUmRn0
2リーグ制にしてJ東(春秋)とJ西(秋春)


62 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:42:56.90 ID:e8+1ZAFy0
雪なら我慢できるけど冬の雨は無理


64 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:46:58.01 ID:Mjnf0Qwu0
何度否定されても復活するな秋春案


75 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:08:04.51 ID:0AevrSYf0
Jは右肩下がりで現状維持して手をこまねくのが一番駄目なので何かしようと模索してるの


79 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:13:16.35 ID:XJa80sY+0
>>75
模索の結果が年中行事の秋春制ぶち上げじゃ意味ないべ。


78 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:13:13.70 ID:T61nh1nP0
競馬でも冬の東京や小倉は定期的に中止になる
けっして雪国ではない



81 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:15:51.18 ID:Tkjbytdb0
正しいと思うなら具体的な各種数字や問題点への対策を示して説得すればいいだけなのに
碌な案出さないでやりたいやりたい騒ぐだけなら小学生でも出来るわ



87 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:23:57.95 ID:oxp1dADe0
ドイツからは春秋制への移行が提案されてる
冬は寒くてけが人が多発するからな



92 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:29:44.44 ID:3d/bipoSO
>>87
CLが秋春のままだと選手の休みなくなるね
どうスケジュール組むんだろ



90 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:25:23.90 ID:4SQowcPu0
欧州の春秋もないわ。それこそ、日本が4月年度跨ぎを変えるぐらいの大事件。

image


100 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:39:37.85 ID:lb4hAKy70
秋春制以降のメリット、デメリットの一覧ってないかな?


106 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:48:07.97 ID:oxp1dADe0
メリット・・・欧州との移籍がしやすくなる?代表の日程が作りやすくなる?

デメリット・・降雪地で開催・練習不可。厳寒期の動員減。けが人の誘発。
       スポンサーとの契約問題。下位リーグや地域リーグ 
       ・学生リーグとのシーズンの剥離。日程のより一層の過密化。



113 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:02:42.20 ID:lb4hAKy70
>>106
このメリットで気になるのは海外移籍しやすくなるって部分だけどこれってシーズン関係ないと思うんだよね


114 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:06:01.62 ID:X5HnSYzP0
>>113
ついでに言うと海外移籍しやすくなったとしても出て行く選手が増えるだけ、と元フットサル日本代表監督のマリーニョも指摘してた


116 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:10:18.57 ID:3d/bipoSO
>>113
当初はメリットとして語られてたけどここ数年の移籍ラッシュを
見る限り全く関係ないね
欲しいクラブは欲しい選手を必要なタイミングで獲得する

むしろ、日本に選手を供給してるブラジルとシーズンの区切りが
同じメリットは少なからずある



115 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:08:48.80 ID:aNHAyJitO
そもそも海外移籍しやすくなるのは必ずしもメリットではないよな
つか行きたい奴行ける奴は今でも海外出て行ってるし



119 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:12:36.61 ID:VxygVJ7k0
というか基本的に選手は金のあるほうに動くわけで
移籍しやすくしても金の無い方には来ないだろ



120 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:12:45.57 ID:2bB2zKYu0
まあ、くそ暑い夏場は避けてやれよとは思う。


121 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:16:27.90 ID:lb4hAKy70
そうなるとメリットは代表の日程が組みやすくなるって事くらいかな


123 名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:23:18.20 ID:6R6MNEi20
>>121
コンディションのばらつきとか、疲労の度合いとか…
スタッフは苦労してるんだろうけど、
あまり訴えれる環境じゃないのかもしれない

121 コメント

  1. ふむふむ

  2. もはや風物詩

  3. 移行を検討するくらいなら、スタに行こう。

  4. 議論してるだけでエンドレス給料

  5. 当たり前田のクラッカー。

  6. 永遠に断念してろ

  7. コンディションのばらつきって、いつでも誰かはピークってことだから、国内組と海外組のピークが違うことを前提に上手く入れ替えながらやれれば、逆にメリットになるよね

  8. この会議で何も出来ず、しまいには2ステージと言い出した中西はクビでいいよ。

  9. シミケンの逮捕か
    Jの秋冬論議か

  10. ここからの時間はステージ制ゴリ押しをお楽しみください

  11. 海外に行きやすくなるメリットっていっても、家長だの宇佐美だのの出戻り組候補が量産されるだけだろ
    背伸びした海外挑戦を否定する気はないけどさ、そのハードルを下げても意味は無いっしょ

  12. 埼玉は雪降らないみたいなイメージなんてあるか?
    大した量じゃないけど1シーズンに何回かは積もるぞ

  13. 秋春はドメサカどころか一般サポ・リーグ・各クラブの当事者達にとってはとうに「結論の出た話・終わった話」になってるのに、毎度毎度協会・マスコミ・一般人の外野が勝手に騒いでるだけという茶番劇と化してるわけで

  14. たとえ ことし だんねんしたとしても だいにだいさんの あきはるせいがかならずや以下略
    もう諦めてくれ。どうしてもやりたいなら全部のスタジアムに雪対策orそれに替わる相応の投資をしてから言え。

  15. 2シーズン制も断念してくれ

  16. 代表のことを考えても春秋のメリットってあると思うのに
    W杯は6月に行われるわけで秋春だと6月はシーズン終わりで一番コンディションが愛悪な時
    それに対して春秋だとちょうどコンディション的にいい時期にW杯に望めるっていいことなんじゃないかって思うんだけど違うんだろうか

  17. 秋春や2ステージよりも、まずはスタジアムなんとかしてくれ。

  18. 「海外移籍しやすくなる」ってより契約満了期間が海外と一緒になる事で「海外に選手を売りやすくなる(移籍金を取りやすくなる)」の方が正しいんじゃないかと。
    ヨーロッパのチームは圧倒的に夏に選手を欲しがる事の方が多いので、売るとしたらシーズンの途中でって事になる。
    また3年契約の選手の場合、半年、1年半、2年半のタイミングでその時期を迎えるけど、半年でってのはちょっと考えにくいので現実的に売るとしたら1年半か2年半になって、1年半だと1シーズン終わった時点で次の選手を確保しておかないといけないし、2年半だと残り半年しか契約が残ってないのでそんなに移籍金も取れない。しかもその選手は主力級の選手なんで状況によっては無理して残してって事にもなって、結局冬にフリーで移籍って事にもなるし。

  19. 雪国関係なく東京とかに軽く雪が積もったら試合できるの?
    間違いなく客は来ないよね、交通がマヒしてて

  20. これきちんと経緯と結論をまとめとかないと、また不毛な議論を繰り返すよな。
    2ステージ制も同様。目的は同意だが手段が効果が疑わしい議論ばかり。代理店任せにせずアイデアを公募すれば、もっと良い知恵はあるはず。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ