閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

京都FW久保裕也が7月からスイス1部ヤングボーイズへ

143 コメント

  1. 今年の大木は大木サッカーを半分捨てて泥臭いサッカーになってフィットしだしたのにな

  2. J2でも年齢のわりにはスゴいって程度なのに大丈夫なの?
    まあスイスなら安心か

  3. ミキッチ呼んできて!!

  4. その選手がどういう目標を持っているかによると思う。CFやCBで高さ強さを武器にした選手になりたいなら海外移籍を急ぐのもわかる。香川乾のように俊敏さを武器にしたいならJで何年かやるのもいいだろう。

  5. ステップアップリーグって要するに
    世界中から、ライバルとなる
    ステップアップしたい若い選手が
    集まってるってことだもんね

  6. 監督が積極的に使わない理由に納得

  7. ※46
    Jクラブはどこも消費型だよね。
    育成した選手も補強した選手も自チームの戦力になっている内は契約して使い切りたい。自チーム完結型。
    海外クラブはほとんどが育成転売型。
    最初から数年後の売却前提で補強、育成を考えるからどうしても
    若い将来性を優先してしまうよね。

  8. 名無しのサッカーマニア(笑)
    あそことの相互リンクやめないか?精神衛生上良くないわ

  9. 今はどんどん海外に行って、色々なモノを吸収する時期だ
    それに、今のJリーグでは対人フィジカルと厳しい場面でのテクが上達しないし、それを教える指導者もいない
    失敗したっていいんだよ、体裁整えてから外へ出るなんて正に日本人的な考え方で、チャレンジこそ次の世代へ繋がる

  10. 契約で公表しなかったとか、レンタル料はほぼなしとか、ソースのある話なのか?
    そんな騙し打ちみたいな真似してどこが得するんだろ
    クラブも選手も不信感持たれるだけだと思うけどな
    こういう前例を作っちゃったら、今後駒井あたりに変な飛ばしが来ても「あの時の久保みたいに…」って疑心暗鬼になりかねないし
    監督はさすがに知ってたのかね

  11. 海外移籍ほとんどなくて、行ってもすぐ帰ってくるのが多い時代ならわかるが
    Jで活躍した選手が引き抜かれて、海外で試合出てるケースが多い現状では
    Jにいたら成長出来ないとかガラパゴスとかの発想はならないなあ
    むしろ、近年の移籍ラッシュでJってガラパゴスじゃなかったんだと驚いたクチだわw
    数年に一度、突発的に中田とか俊輔みたいのが出るくらいで
    こんなに当たり前に次々目をつけられるリーグにはならないと考えてた

  12. 本当に去年にこれ決まってたなら、あんまり使われてなかったのも納得だな
    J1昇格、残留目指してるであろう京都が久保の個人育成に付き合ってはいられないだろう
    ましてや成長させようがさせまいがもう値段は決まってる選手なんかに
    久保も時間無駄にしてスイスだし良くわからん

  13. ヤングボーイズならいいとこだよな
    主要リーグの下位とかだと常に攻められるサッカーとカウンターばっかりで成長なんかできない
    中堅リーグの強豪ならボール持てるし、良さを発揮する機会も増えるからいいと思う
    ELで主要リーグの中堅・強豪と当たれるし

  14. これは…J2で玉突きの予感…
    神戸「レアンドロ獲得!」
    京都「マジーニョ獲得!」
    福岡「サヌ獲得!」
    テレ「ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
    鳥取「テレうち来るか?」テレ「ノーセンキュー!」

  15. 「保有権が移行した」と報道してたのは「スポニチ」
    今回、移籍すると報道してるのは「スポニチ」
    そして、サポミで保有権の移行はないと言ってた「事実」
    信用できる?これ?

  16. 海外厨こそ、海外移籍しろよw

  17. とりあえずサンガ絡みで一番信用できるのは大本営・京都新聞だから、そこに記事が出るまでは信じないことにする。

  18. こんなヒョロっ子が通用するイメージが湧かない
    まあ、逞しく育ってくれよ

  19. 中村みたいにうちに移籍してきたら育ててやるのに

  20. ヤングボーイズのサイトに久保の名前あるから決定やね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ