閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【速報】元日本代表FW平瀬智行(36)が東北社会人リーグで現役復帰か

115 コメント

  1. そういえば平瀬は仙台に家買ってるけど、弘前に単身赴任かね。

  2. ※16
    都会っていうか、平地の人にはなかなか分かんないみたい。
    日本の大部分は凹凸で地域文化に区切りができてるものなのにね。

  3. ※41
    平瀬弘前に家買っちゃえ

  4. 弘前といえば、名物のバナナ菓子、美味いぞ。

  5. ※26
    新党大地の候補者じゃねえんだからさ……。

  6. ※11
    鹿児島もだよ。いま頑張ってるみたいだし、
    青森もどうにかなるかもな!
    同一県内っつっても広い県は辛そうだけど。

  7. ※11
    BB秋田ともめてるチームがない秋田に隙はなかった
    まあ、まともなクラブチームはBB秋田協力関係にあるカンビアーレくらいしかないけど…

  8. 平地同士ならそりゃ交流も楽だろうけど
    山を挟むと途端に減るからね
    昔はまともな道なんて無かっただろうから
    山越えは命懸けだったろうし
    青森県は全部文化が違うから合併は難しいんじゃないかなあ
    岩手県は自治体と県協会がグルージャ推しだから昇格さえ出来れば……

  9. ※38
    サイマル放送無かった・・・一時期radikoはあったけど終了したみたいやね
    聴取可能地域の人、良かったら報告おながいします(´・ω・`)

  10. ※48
    四国がそうだよね。
    徳島は大阪、香川は岡山、愛媛は広島と交流があって高知は太平洋を眺めてた、と。
    山越えるくらいなら海渡った方が楽だったんだろうなー

  11. 八戸、青森、弘前の分散は地域クラブの正しい形
    鹿児島や盛岡のゴタゴタとはまったく違う

  12. ブランデューは元々リベロ津軽っていう地域のサッカークラブだったからね
    Jリーグ参入のために統合してなくなってしまったらなんか違うと思う

  13. JFL、地域、都道府県リーグ含め
    「街ごとにひとつ(以上)のクラブ」が理想だよね
    その上にJに所属する「地域を代表するクラブ」があるのがいいのかな

  14. ※51
    青森好きだが、今の青森の丸山監督は盛岡のゴタゴタに絡んでると言えなくもないから、そこが不安要素ではある
    ①グルージャ⇒分裂してFCガンジュ岩手が誕生
    ②FCガンジュ岩手⇒分裂してアンソメット岩手八幡平が誕生
    (丸山はアンソメットの代表兼監督だった)
    ③丸山を含め、アンソメットの選手兼コーチ数名が揃って青森に移籍(この辺りの流れが不明、協力関係だったらしいが)
    ④アンソメットのサイトが消えるなど実質解散状態に
    個人的には青森、弘前、八戸の3つともしっかり健全に続いていって欲しい

  15. なお岩手はグルージャから分裂したガンジュから分裂したアンソメットが解散したのである

  16. ※38
    LISMOWAVEで、
    dateFM聞けるよ。

  17. ヴァンラーレ八戸(東北1部) 八戸都市圏 32万 5235人
    ラインメール青森(東北2部北) 青森都市圏 34万 0427人
    ブランデュー弘前 (東北2部北)弘前都市圏 31万 7610人
    スタジアム 
    八戸 改修もしくは新設が必要
    青森 新設のJ規格を満たす陸上競技場が誕生する
    弘前 駅直結の陸上競技場の改修が必要

  18. 地域リーグの段階の御家騒動はモノ好きクラブの通る最初の関門だね。
    三重も結構揉めてる。
    政党乱立みたいで、なんだか日本っぽい悩み…

  19. ※57
    おー分かり易い。
    なんとか3クラブともJ3まで来てくれたら面白いなー

  20. 元々南部と津軽の文化が違うから統合は難しいでしょ。
    ダービーは歴史的にも下剋上で津軽が南部から独立したから面白いとは思うよ。何もなかった青森を県庁所在地にしたのは会津から流れてきた広沢安任が津軽と南部の
    歴史的背景を憂慮したから。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ