次の記事 HOME 前の記事 佐賀市中心街にサガン鳥栖のスポーツバー&ショップ「THE SAGANTOSU(仮称)」開設へ 第二の応援拠点に 2013.09.05 12:37 84 鳥栖 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 サガン鳥栖FW樺山諒乃介が圧倒的な個人技でスーパーゴール!切り替えし、股抜きで3人交わしズドン ツエーゲン金沢の元日本代表FW豊田陽平が現役引退を発表 今後はサガン鳥栖のスタッフに 【J2第3節 鳥栖×今治】開幕から2戦無得点だった今治がケチャドバ4ゴールでJ2初勝利!鳥栖は今季初得点も開幕3連敗 84 コメント 21. 名無しさん 2013.9.5 13:20 ID: Q3MTA3MzA2 まず鳥栖市に作ってくれよバー 22. U-名無しさん 2013.9.5 13:25 ID: DaNLmYDgys クラブ公認(直営)スポーツバーって意味かな? マリノスタウンのような素晴らしい施設にも憧れるが、維持費などで低予算のJ2を運営出来るくらいだからな… その点、こういったスポーツバーなら比較的低予算で経営出来るし、スポーツ文化を根付かせる意味でも良いかもしれんね アウエーの時は留守番の選手がサプライズでやってきたりと… 思ったがアルコールの席なので揉める火種になりかねんな 酒癖の悪いサポって居るからな 23. 他 2013.9.5 13:29 ID: U3NzI0MWE4 鳥栖の練習場の料金って結局どうなったんだっけ? 攻めの経営は応援したいけど、固定費けっこうかかっちゃんじゃないのかなぁ 24. 名無しのサッカーマニア 2013.9.5 13:34 ID: llZjA3NWZl バーとは言え料理の質は重要だよ。 25. 古賀〇子 2013.9.5 13:37 ID: g2ZTVjOTEw 雇ってもらおうかしら 26. 名無しさん 2013.9.5 13:39 ID: hjZDVmODk4 >>24 ミンチ天があれば大丈夫 27. 名無しさん 2013.9.5 13:50 ID: BhNzRlZWM2 ※10 絵では立派だけど、実際はプレハブに毛が生えた程度の建物だと思うよ それこそ、数年後に撤去することになっても費用がかからないように でも今のオフィシャルショップがコンテナだから かなりマシになるのは間違いない イブスキのホットドッグが食べられるようになってたら毎日でも通いたいところなんだがな 28. 名無しさん 2013.9.5 13:51 ID: FlMDAwNGQz メニューに、スタジアムグルメが、いっぱいあったらいいね。あと応援席に段差をつけるとか。 29. 唐津 2013.9.5 13:53 ID: NiNTNhOTQy 攻めるな~ だいじょぶかな 30. 名無しさん 2013.9.5 13:54 ID: YxNjM0MjI1 ここまで立派じゃなくいいからクラブ経営のスポーツバーはどんどん出して欲しいな アルコールがまずいならスポーツカフェにしたっていいんだし 31. 名無しさん 2013.9.5 14:00 ID: ljYTc0MGYz オープンが最終戦ってのが気になるな… 接客になれてなくて、客を捌けないのがわかりきってる せめて一週間前のホーム浦和戦でスタジアムに入れなかった人相手にして、ある程度なれてた方がいいんじゃないのかと 32. 名無しさん 2013.9.5 14:03 ID: U4MjliNzNl 前の建物がどんどん取り壊されて空いた土地ができてるし、昼の試合も広場でたまにPVで見られるようにしてたから場所確保したようなもんだ 33. 名無しさん 2013.9.5 14:10 ID: Y4NzkxZWNm ちなみにマリノスタウン脇にあったカフェで、アウェイの試合中継とかやってたし、練習試合も見られる高環境でもカフェ潰れたからな 34. 名無しさん 2013.9.5 14:12 ID: RxKz09DuVz 変わるもんなんだなぁとしみじみ ※25 ファッキューテルコ 35. 名無しさん 2013.9.5 14:15 ID: llNWIxMDE4 素晴らしい試みだな 頑張って欲しい 代表戦なども観られると良いな 代表戦なら地上波で金が掛からないだろうし 36. 名無しさん 2013.9.5 14:16 ID: A1M2VkZDVm 自前で作るよりHUBとか誘致した方が良かったんじゃないの? 37. 鯱 2013.9.5 14:20 ID: lmNmRkMWE5 この前見に行ったけど、野郎よりも子供連れの家族や主婦仲間の人が結構多い気がする。(夏休みでブリジストンデーだからか?)awayサポユニの若い女性客集団が「これかわいい」言いながら、結構色々買ってた 。セレッソの時も言われてたけどピンクを使うとは若い娘に受け良いのかもね あとは鳥栖周辺以外の地盤を固めていきたい、というところなのかな 38. 名無しさん 2013.9.5 14:25 ID: BhNzRlZWM2 サガン鳥栖は本当に良くやってると思うけど、 あんなゴーストタウンの佐賀でスポーツバーなんて大丈夫かいな? 39. 名無しさん 2013.9.5 14:33 ID: ZkMGU0ODM4 なんだこのやろ、うらやましいぞ 40. 名無しさん 2013.9.5 14:40 ID: E3YjI1YzFk この施設を安定経営、運営するのはなかなか大変だと思うな。 頑張って欲しい。 « 前へ 1 2 3 4 5 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2013.9.5 12:40 ID: c3YjVmYTEx まとめ早い 2. 名無しさん 2013.9.5 12:41 ID: NExW/XgDFq 人気あるの? 3. 潟 2013.9.5 12:41 ID: lmZTk3M2I0 こういうのもっと増やしてほしい。 地方クラブの庶民は遠征まで行けないんだよ! 4. 名無しさん 2013.9.5 12:41 ID: EHbzgUKfel 金あるのか? 鳥栖は貧乏クラブだと思ってたけど凄いな 5. 名無しさん 2013.9.5 12:42 ID: EzNWMxNDA1 >703 鳥栖から欧州へ行く選手が出て、その試合を見たりできたらいいなあ 6. 名無しさん 2013.9.5 12:43 ID: I4YWE5Y2Yw 最終戦大丈夫かよ お通夜状態とかやめてくれよ 7. 名無しさん 2013.9.5 12:44 ID: kxYjUxMGFh 施設作っても継続して人が来るかが問題だよね 8. 名無しさん 2013.9.5 12:46 ID: YzODNkNWQy 最初は賑わうだろうけど、どれだけ継続的に客が入るかが問題か 徳島でサポがスポーツバー出したのってどうなったんだろう? 9. 名無し 2013.9.5 12:46 ID: UxMDk0OTE1 >694に泣いた うちもいつの日かなぁ 10. 名無しさん 2013.9.5 12:47 ID: UxZTIyZDZi ずいぶん短期間で建てられるもんなんだね。 11. 名無しさん 2013.9.5 12:51 ID: AwN2Q1MDdl うらやまC 12. 湘 2013.9.5 12:54 ID: k5MGRjZTZj 正直、すっごく羨ましい。 13. 名無しさん 2013.9.5 12:59 ID: hjMTY0ZjJj ちな 656広場と書いて ムツゴロウひろばと読みます 14. 名無しさん 2013.9.5 12:59 ID: JiZTYyNDI4 北Qのギラヴァンツも専スタが出来たら小倉北口にスカスカの ラフォーレがあるからそこに作れるね 15. 名無しさん 2013.9.5 13:04 ID: AwYWFiNTYy >>694 ホントになぁ ついこの間まで生ける黒歴史だったのに よくここまで頑張ったよ 16. 名無しさん 2013.9.5 13:05 ID: lmMjEyM2Q2 単なるスポーツバーじゃなくてクラブが経営するバーってことかな? クラブハウスの家賃支払いを渋ってたのはなんだったのか 17. 名無しさん 2013.9.5 13:09 ID: dmMTY5N2Fk ぜひ禁煙にしてくださいお願いしますお願いしますm(__)m 18. 馬 2013.9.5 13:10 ID: p28tmetchf うちは今年、とある企業がクラブと提携してスポーツバーをオープンさせたよ。 関東・関西以外にHUBはまず無いし、地方でスポーツバーとなると小さい個人経営しか無い所もある。 19. 否詳名無しさん 2013.9.5 13:12 ID: U3YjkyYzNm 初めて佐賀に嫉妬を覚えた福岡市民が通ります…… 20. 名無しさん 2013.9.5 13:15 ID: /9pAb2AJty 鳥栖さん結構ライト層多いよね 21. 名無しさん 2013.9.5 13:20 ID: Q3MTA3MzA2 まず鳥栖市に作ってくれよバー 22. U-名無しさん 2013.9.5 13:25 ID: DaNLmYDgys クラブ公認(直営)スポーツバーって意味かな? マリノスタウンのような素晴らしい施設にも憧れるが、維持費などで低予算のJ2を運営出来るくらいだからな… その点、こういったスポーツバーなら比較的低予算で経営出来るし、スポーツ文化を根付かせる意味でも良いかもしれんね アウエーの時は留守番の選手がサプライズでやってきたりと… 思ったがアルコールの席なので揉める火種になりかねんな 酒癖の悪いサポって居るからな 23. 他 2013.9.5 13:29 ID: U3NzI0MWE4 鳥栖の練習場の料金って結局どうなったんだっけ? 攻めの経営は応援したいけど、固定費けっこうかかっちゃんじゃないのかなぁ 24. 名無しのサッカーマニア 2013.9.5 13:34 ID: llZjA3NWZl バーとは言え料理の質は重要だよ。 25. 古賀〇子 2013.9.5 13:37 ID: g2ZTVjOTEw 雇ってもらおうかしら 26. 名無しさん 2013.9.5 13:39 ID: hjZDVmODk4 >>24 ミンチ天があれば大丈夫 27. 名無しさん 2013.9.5 13:50 ID: BhNzRlZWM2 ※10 絵では立派だけど、実際はプレハブに毛が生えた程度の建物だと思うよ それこそ、数年後に撤去することになっても費用がかからないように でも今のオフィシャルショップがコンテナだから かなりマシになるのは間違いない イブスキのホットドッグが食べられるようになってたら毎日でも通いたいところなんだがな 28. 名無しさん 2013.9.5 13:51 ID: FlMDAwNGQz メニューに、スタジアムグルメが、いっぱいあったらいいね。あと応援席に段差をつけるとか。 29. 唐津 2013.9.5 13:53 ID: NiNTNhOTQy 攻めるな~ だいじょぶかな 30. 名無しさん 2013.9.5 13:54 ID: YxNjM0MjI1 ここまで立派じゃなくいいからクラブ経営のスポーツバーはどんどん出して欲しいな アルコールがまずいならスポーツカフェにしたっていいんだし 31. 名無しさん 2013.9.5 14:00 ID: ljYTc0MGYz オープンが最終戦ってのが気になるな… 接客になれてなくて、客を捌けないのがわかりきってる せめて一週間前のホーム浦和戦でスタジアムに入れなかった人相手にして、ある程度なれてた方がいいんじゃないのかと 32. 名無しさん 2013.9.5 14:03 ID: U4MjliNzNl 前の建物がどんどん取り壊されて空いた土地ができてるし、昼の試合も広場でたまにPVで見られるようにしてたから場所確保したようなもんだ 33. 名無しさん 2013.9.5 14:10 ID: Y4NzkxZWNm ちなみにマリノスタウン脇にあったカフェで、アウェイの試合中継とかやってたし、練習試合も見られる高環境でもカフェ潰れたからな 34. 名無しさん 2013.9.5 14:12 ID: RxKz09DuVz 変わるもんなんだなぁとしみじみ ※25 ファッキューテルコ 35. 名無しさん 2013.9.5 14:15 ID: llNWIxMDE4 素晴らしい試みだな 頑張って欲しい 代表戦なども観られると良いな 代表戦なら地上波で金が掛からないだろうし 36. 名無しさん 2013.9.5 14:16 ID: A1M2VkZDVm 自前で作るよりHUBとか誘致した方が良かったんじゃないの? 37. 鯱 2013.9.5 14:20 ID: lmNmRkMWE5 この前見に行ったけど、野郎よりも子供連れの家族や主婦仲間の人が結構多い気がする。(夏休みでブリジストンデーだからか?)awayサポユニの若い女性客集団が「これかわいい」言いながら、結構色々買ってた 。セレッソの時も言われてたけどピンクを使うとは若い娘に受け良いのかもね あとは鳥栖周辺以外の地盤を固めていきたい、というところなのかな 38. 名無しさん 2013.9.5 14:25 ID: BhNzRlZWM2 サガン鳥栖は本当に良くやってると思うけど、 あんなゴーストタウンの佐賀でスポーツバーなんて大丈夫かいな? 39. 名無しさん 2013.9.5 14:33 ID: ZkMGU0ODM4 なんだこのやろ、うらやましいぞ 40. 名無しさん 2013.9.5 14:40 ID: E3YjI1YzFk この施設を安定経営、運営するのはなかなか大変だと思うな。 頑張って欲しい。 41. 名無しさん 2013.9.5 14:42 ID: UwZDRmZjJl 良いなー。最高なのはスタジアムだけじゃないのか、こんちくしょー! 42. 名無しさん 2013.9.5 14:47 ID: ZhMGNjNjY5 唐津や伊万里にも作って、サポ層を増やせばいいと思うの 43. 名無しさん 2013.9.5 14:49 ID: ZhMGNjNjY5 ※19 ベアスタには嫉妬を覚えなかったんかい 44. 名無しさん 2013.9.5 15:07 ID: NmNjc2ZjFm スポーツバーって賑わって見えるけど長く続けるのは大変。 6月に10年程ひっそりやっていた店が閉じた。 ご近所さんは末永く通って貰いたいです。 45. 名無しさん 2013.9.5 15:13 ID: g0NTg4NGVj これだよこれ!Jリーグに足りないのはこういうのだよ! 46. 名無しさん 2013.9.5 15:15 ID: g2YmUwNmJm 佐賀市には、それまでプレハブ小屋のグッズショップがあるくらいだっけ。 47. 瓦 2013.9.5 15:23 ID: kzNWFhM2Y5 ミンチ天は? 48. 名無しさん 2013.9.5 15:28 ID: M4NTczM2Vi 羨ましい 49. 名無しさん 2013.9.5 15:35 ID: UwMTNiYWEx プレミアリーグのクラブ見たいで凄いな。 禁煙にすれば家族でも行く人増えるんじゃないか? 50. 名無しさん 2013.9.5 15:35 ID: EzNjk0YTdj 以前、佐賀市水ヶ江に住んでいたんだよ 気軽に歩いて行ける距離なんだよな 鳥栖市今泉町に引っ越して失敗したな 51. 名無しさん 2013.9.5 15:37 ID: ZkZWI0OTVk スポーツバー戦略はいいかもしれんなー いろんな事情でスタいけない人も取り込めそうだ 52. 否詳名無しさん 2013.9.5 15:41 ID: U3YjkyYzNm ※43 鳥栖は福岡県の植民地だから……(震え声 53. 名無しさん 2013.9.5 16:18 ID: EwZTcyYzAw 仙台にもこういうのあるよね。羨ましい。 54. 名無しさん 2013.9.5 16:24 ID: JlNDlkYWIx 地元民としては嬉しい限りやけども、 果たして継続的に集客できるのか、心配やなぁ… 55. 名無しさん 2013.9.5 16:33 ID: RjMzY3OWUx 鳥栖フューチャーズに名前戻せ。 ガンバとサガンは名前嫌い。 56. 名無しさん 2013.9.5 17:24 ID: 9hW9nmN5X+ 田舎でスポーツバーは難しいんだよなー。 試合のある時しか客来ないし、試合終了までドリンク1杯で帰る客もいるし。 57. 名無しさん 2013.9.5 18:18 ID: A2ZDI3MzJj ※55 別のチームなんですけど・・・・ 58. 名無しさん 2013.9.5 18:53 ID: E5ODMzNTk2 これは良い発想だし羨ましい 59. 名無しさん 2013.9.5 19:05 ID: c3MTU0OGMz なんだかんだでハブやフットニックは賑わってるしな。地方に無いのがなぁ。 まぁ、Jだけじゃなく他のスポーツもやっていかないと無理だろうね 60. 名無しさん 2013.9.5 19:35 ID: FlMDAwNGQz J2時代の試合の録画もみてみたい。 新居、藤田、廣瀬、飯尾、etc。 家族そろっていける雰囲気だといいね。 61. 名無しさん 2013.9.5 19:40 ID: FlN2ZjM2Nh 鳥栖で夜遊びできる時代がくるのか・・・ 62. 名無しさん 2013.9.5 20:14 ID: VhOWEzYWRi クラブハウス代、値下げさせたのに スポーツバー作る金はあるんだ… 63. 名無しさん 2013.9.5 20:58 ID: ZjYmJmOWRj 値下げとかされて無いんだけとね 64. 仙 2013.9.5 21:38 ID: JmOWY2N2Yx 平日喫煙おkで飲み屋、試合日禁煙ファミリー向けでやればそんな赤字にはならないんでない?佐賀のマーケティング全然わからんけど。 65. 名無しさん 2013.9.5 21:43 ID: NiMmFiZTUx 佐賀県の外食等の出費率はいかほど? 表でこういうのやる習慣薄いと採算取るの大変そうだ 66. 名無しさん 2013.9.5 21:46 ID: NiMmFiZTUx ※59 地方にもあるんだが飲み屋兼って感じだな 車社会だからその辺も考えないと大変だ スポーツバーって都会だと普通だが 地方だとマイナスの目で見られる事もあるし 若いのが集まって騒いでいるってんでさ 67. 名無しさん 2013.9.5 21:49 ID: NiMmFiZTUx ※49 地方で禁煙は商売としてハードルが高い 分煙ならいいだろうが 68. 他 2013.9.5 21:58 ID: Q0YzgzZmE5 試合後にアウェーサポもこっそりお邪魔できやしないか… 69. 名無しさん 2013.9.5 22:05 ID: ZiNDY2NzFi 久留米にも造って欲しい。 70. 瓦 2013.9.5 22:07 ID: Q0YzgzZmE5 ミンチ天をだな・・・瓦 71. 名無しさん 2013.9.5 22:12 ID: A4MGM3OTRh 11/30のアウェー参戦ついでに寄ろうかなぁ…、と思ったらリーグ最終戦の日にオープンって!? まぁ、建物だけでも見ようか…。 72. 名無しさん 2013.9.5 22:22 ID: ZmNzJiMWYw ※8 年に2度アニオタに浸食される立地にあった徳島のヴォルティスバーは地ビール屋に変わってるね。 潰れたんじゃなくて移転らしいけども。 73. 名無しさん 2013.9.5 23:16 ID: U2MDgxOWFk 最終節のPVでJ2陥落が決まったら最悪のオープニングだから それまでに残留確定させないとお通夜になるぞ。 74. 名無しさん 2013.9.5 23:54 ID: BhNzRlZWM2 クラブ直営じゃなく、社長の会社が経営するみたい。 建物もかなり立派なのが立ちそうだ。 佐賀市にもサガンサポは増えてはいるんだが、PV見て皆でワイワイやるという文化が定着してるとは言い難いので 経営はかなり頑張らないといかんな 75. 名無しさん 2013.9.6 00:36 ID: ViYmZjYjFk 佐賀駅って、鉄道の便自体は九州内としてはそう悪くなかった気がするが 近隣の街から客を呼び込む事も考えにはあるかな かなり頑張らないといかんとは思うが 豊田頑張ってくれてるし、今なら頑張りようもありそうではある 76. 名無しさん 2013.9.6 03:19 ID: VkNjY5MmY4 近隣の町の人は鉄道じゃなくて車移動なんじゃないか 77. 名無しさん 2013.9.6 17:41 ID: UxMjBkYmY0 ちゃっかり福大の山崎を特指で囲い込む鳥栖に嫉妬を覚えた 78. 名無しさん 2013.9.6 17:49 ID: QzYzk1MDE0 お客さん来るの? 79. 他 2013.9.6 19:01 ID: U5OWM4ZDA5 スポーツバーなんてオシャレなイメージでも、出てくるのは焼酎とミンチ天とかなんてしょう…いいなあ。 80. 名無しさん 2013.9.6 19:40 ID: zBcZ7J2vFV ※79 鳥栖ならそれでいいと思う。 出てくるのは、焼酎にミンチ天、他にもつまみも色々。なんなら、新鮮なイカとかもいいよね。 だから、サッカーも見れるちょっとした居酒屋だ。 ただ、サガン鳥栖が大々的に佐賀駅前に居酒屋出します(例えば、居酒屋サガントスとかそんな名前にして)とかって言ったら、駅前の赤ちょうちんのおっちゃんやおばちゃんたちがよそ者が自分達のテリトリーを奪うなーとかって怒るでしょ。 あくまで、サガン鳥栖は佐賀県のチームであって、佐賀市のチームじゃないからね。 だから、表向きはスポーツバーにするんじゃない? ただ、その実態が居酒屋みたいになるのは否めないけどさw 81. 名無しさん 2013.9.7 00:10 ID: NhNmExNjk5 サガン鳥栖ロゴ入りミンチ天の発売とかはないのか? 82. 名無しさん 2013.9.7 00:11 ID: NhNmExNjk5 サガン鳥栖ロゴ入りミンチ天の発売とかはないのかな? 83. 瓦サポ 2013.9.7 20:33 ID: UzMDI1N2E3 ※80 よし、その店行くわ 84. 名無しさん 2013.9.8 12:28 ID: cyODFmY2Nm >>80 まぁ鳥栖市のクラブであって佐賀県のクラブ その上で鳥栖の歴史文化的立ち位置から筑後のクラブでもある 県全体で愛されるように唐津にもこういうの作ればいいのにな 次の記事 HOME 前の記事
ID: Q3MTA3MzA2
まず鳥栖市に作ってくれよバー
ID: DaNLmYDgys
クラブ公認(直営)スポーツバーって意味かな?
マリノスタウンのような素晴らしい施設にも憧れるが、維持費などで低予算のJ2を運営出来るくらいだからな…
その点、こういったスポーツバーなら比較的低予算で経営出来るし、スポーツ文化を根付かせる意味でも良いかもしれんね
アウエーの時は留守番の選手がサプライズでやってきたりと…
思ったがアルコールの席なので揉める火種になりかねんな
酒癖の悪いサポって居るからな
ID: U3NzI0MWE4
鳥栖の練習場の料金って結局どうなったんだっけ?
攻めの経営は応援したいけど、固定費けっこうかかっちゃんじゃないのかなぁ
ID: llZjA3NWZl
バーとは言え料理の質は重要だよ。
ID: g2ZTVjOTEw
雇ってもらおうかしら
ID: hjZDVmODk4
>>24
ミンチ天があれば大丈夫
ID: BhNzRlZWM2
※10
絵では立派だけど、実際はプレハブに毛が生えた程度の建物だと思うよ
それこそ、数年後に撤去することになっても費用がかからないように
でも今のオフィシャルショップがコンテナだから
かなりマシになるのは間違いない
イブスキのホットドッグが食べられるようになってたら毎日でも通いたいところなんだがな
ID: FlMDAwNGQz
メニューに、スタジアムグルメが、いっぱいあったらいいね。あと応援席に段差をつけるとか。
ID: NiNTNhOTQy
攻めるな~
だいじょぶかな
ID: YxNjM0MjI1
ここまで立派じゃなくいいからクラブ経営のスポーツバーはどんどん出して欲しいな
アルコールがまずいならスポーツカフェにしたっていいんだし
ID: ljYTc0MGYz
オープンが最終戦ってのが気になるな…
接客になれてなくて、客を捌けないのがわかりきってる
せめて一週間前のホーム浦和戦でスタジアムに入れなかった人相手にして、ある程度なれてた方がいいんじゃないのかと
ID: U4MjliNzNl
前の建物がどんどん取り壊されて空いた土地ができてるし、昼の試合も広場でたまにPVで見られるようにしてたから場所確保したようなもんだ
ID: Y4NzkxZWNm
ちなみにマリノスタウン脇にあったカフェで、アウェイの試合中継とかやってたし、練習試合も見られる高環境でもカフェ潰れたからな
ID: RxKz09DuVz
変わるもんなんだなぁとしみじみ
※25
ファッキューテルコ
ID: llNWIxMDE4
素晴らしい試みだな
頑張って欲しい
代表戦なども観られると良いな
代表戦なら地上波で金が掛からないだろうし
ID: A1M2VkZDVm
自前で作るよりHUBとか誘致した方が良かったんじゃないの?
ID: lmNmRkMWE5
この前見に行ったけど、野郎よりも子供連れの家族や主婦仲間の人が結構多い気がする。(夏休みでブリジストンデーだからか?)awayサポユニの若い女性客集団が「これかわいい」言いながら、結構色々買ってた 。セレッソの時も言われてたけどピンクを使うとは若い娘に受け良いのかもね
あとは鳥栖周辺以外の地盤を固めていきたい、というところなのかな
ID: BhNzRlZWM2
サガン鳥栖は本当に良くやってると思うけど、
あんなゴーストタウンの佐賀でスポーツバーなんて大丈夫かいな?
ID: ZkMGU0ODM4
なんだこのやろ、うらやましいぞ
ID: E3YjI1YzFk
この施設を安定経営、運営するのはなかなか大変だと思うな。
頑張って欲しい。