次の記事 HOME 前の記事 アウェイチームの選手紹介時に相手の応援歌を流すガイナーレ鳥取 2013.09.13 08:41 50 鳥取・北九州 2013年天皇杯, チャント・応援歌 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 ガイナーレ鳥取に加入したMF長谷川アーリアジャスールが初出場 サポーターは早速チャント歌って応援 Jリーグ公式サイトががっつりやらかす ガイナーレ鳥取FW石川大地のハットトリックが… ギラヴァンツ北九州が田坂和昭監督の辞任を発表 後任として小林伸二SDが監督に復帰 50 コメント 41. 名無しさん 2013.9.13 17:32 ID: I1Zjg4MzU5 米13 自分も対戦相手の顔写真には賛成。 いつもはスマホでチェックしてる。 経営的にも アウェイのお客さんも「また来たい」と思ってもらわないと(笑)。 自分も12人目の選手だ!!と熱くやりたいのはいいけど ぬるくてもいいや楽しければ…ってサポーターを馴れ合いだ!とか批判しても 興行収入は減ることはあっても増えないよ。 42. 名無しさん 2013.9.13 18:42 ID: k0N2FjNzI1 取サポだけど、運営主幹が県協会とはいえ、実際のゲーム運営スタッフは、ガイナーレのスタッフが県協会のポロシャツ着てやってたけどね。 43. 湘 2013.9.13 21:19 ID: BkNmZhMmI1 BMWスタジアムでは、相手チームのゴールシーンもリプレイ。 今年は相手のゴールシーンが多くて少々ツライ (´・ω・`) 44. 名無しさん 2013.9.13 21:26 ID: AyMWVhZWYz AWEY専としては試合始まる前からのどアウェイ扱いされた中で勝って帰るときのドヤ顔が最高のご褒美なんだが、少数派なのかな 45. 瓦 2013.9.13 23:57 ID: U1MWExMTE1 去年、横河武蔵野に負けた時、ゴール裏は東京の選手にブーイング。武蔵野の選手は、ゴール裏に来るのを躊躇してたが、ゴール裏が「来い、来い」とコール。武蔵野の選手の挨拶に拍手と「武蔵野!」コール。 東京もJFL時代は、選手がサラリーマンだったからね。そこがオリ10クラブとの違いかな。 今年はギリで勝てたけど、横河武蔵野も今年はフツーにゴール裏まで挨拶に来て、ゴール裏は「また来年!」コール。まだ1勝1敗で決着ついてないからな。 46. 名無しのはーとさん 2013.9.14 01:02 ID: hkNDVmOWE2 天皇杯だからです 47. 名無しさん 2013.9.14 05:03 ID: A3NWYzNjBj 天皇杯は中立的に開催しなくてはいけないので 「どっちも流さない」or「どっちも流す」ということになる。 2010年の清水-水戸戦では両チームのスタジアムDJがホームの映像つきで選手紹介したよ。 http://www.youtube.com/watch?v=XwaSksebey0 48. 名無しさん 2013.9.14 09:40 ID: A5Nzg0Y2Ey アウェー側の質素な選手紹介を見ると、 敵地に来たっ!!って感じがして俺は好き。 49. 名無しさん 2013.9.14 22:26 ID: JlMjBhOWZk 天皇杯か、納豆食う 50. football pas cher 2013.10.2 04:19 ID: QyY2IwMzE0 Nice…thanks for this. football pas cher http://foot-en-ligne.sotellc.com « 前へ 1 2 3 コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2013.9.13 08:46 ID: JmZmQ4Nzlj 1とり 2. 名無しさん 2013.9.13 08:49 ID: IxZWNjZWI0 にとり 3. 名無しさん 2013.9.13 08:50 ID: BlOWJlNTY5 天皇杯だからかな? 4. 瓦 2013.9.13 08:59 ID: NkNzZkMGE5 お・も・て・な・し♪ 鳥取さんがんばってね。昇格決まった時のご恩は忘れません。絶対残留してね。 5. 名無しさん 2013.9.13 09:00 ID: ysaeaIT/p9 FC東京のJ2優勝のときの試合みて鳥取応援してます 6. 名無しさん 2013.9.13 09:01 ID: hhOWQxMzNl unkar??? 7. 他サポ 2013.9.13 09:14 ID: E4YmI5OTY4 なぜ3はサントリーと言わないんだ 写真のおじさんが桑名正博かと思った 8. 否詳名無しさん 2013.9.13 09:23 ID: I1YzBkMzE3 鳥取のおもてなしスピリットは異常。 これは3回戦長野に勝たないかんばい。 9. AOKI 2013.9.13 09:25 ID: E4MDIwNDg0 いいよね 日本人のサッカーファンのマナーやアウェイチームへのリスペクトは、海外から来たチームが驚くらしい こういうフェア精神は無くしたくない 10. 名無しさん 2013.9.13 09:37 ID: I1YjFhZTdl アウェーチームのリスペクトってもやりすぎだわ ここまで来ると馴れ合いでしかない 11. 名無しさん 2013.9.13 09:54 ID: cyNzRkNmYx 天皇杯はホームなのに控えめな所とかがあるな 中立?にしないとダメな決まりとかあるのか 12. 取 2013.9.13 09:57 ID: NjMzY5MDI1 恐らく天皇杯だから。 リーグ戦のときは当たり障りないBGMです。 13. 名無しさん 2013.9.13 10:08 ID: U4ODM2N2Y4 よく地元J2チームの応援行くけど、相手チームの紹介は質素だわ。名前と読み上げだけ。 地元チームは音楽、映像、名前、顔写真入りでノリノリのマイクパフォーマンスで電光掲示板に紹介される。 同じにしろとは言わないけど、アウェイチームも音楽や顔写真の紹介があっても良い様な気がする。遠い所から来ている人達へのサービスとしてね。 14. ななしさん@スタジアム 2013.9.13 10:08 ID: Q0OTZhNzFl 天皇杯は、便宜上ホーム「側」ってだけで、クラブの主催試合ではないという認識。 15. 名無しさん 2013.9.13 10:20 ID: YwODdmMmJl 燃えろギラヴァンツ(2013)がカラオケに入るのはまだですか 16. 名無しさん 2013.9.13 10:31 ID: EyZjZiZDgy こういうのすごく大切にしてほしい。キックオフ前にホームチームがアウェイチームのチャントを1つやって歓迎するとかさ。 自分のところのクラブもやってほしい。 17. 名無しさん 2013.9.13 10:43 ID: I1MzVlMjky 鳥取は日本一人口少なくて田舎だし他所から来た人に嫌われたくないって精神が根付いてるんだよ 決して温かくもてなそうとかじゃない 18. 名無しさん 2013.9.13 10:48 ID: M3Mzc0MmYy 最近流行りの お・も・て・な・し か? 19. AOKI 2013.9.13 10:51 ID: E4MDIwNDg0 ※10 試合時間外でサポーターが慣れ合いだの戦いだの、 思いあがりも甚だしい こんな勘違いしてるからフーリガンみたいなアホが生まれる サッカー選手とサッカー界にとってマイナスでしかない 20. 八戸 2013.9.13 11:09 ID: kxM2UwNDVm 試合終了後、うちの選手たちがメインと鞠のゴル裏に挨拶しに行ったら鞠サポが驚いてたな 地域リーグではよくあることなんだが 21. 名無しさん 2013.9.13 11:09 ID: I3OGJjMDFk おもてなし♪だなw 鳥取、もっと栄えるといいな。 寿司も日本酒も最高においしかったよ。 22. 名無しさん 2013.9.13 11:17 ID: NiOTE2N2I5 ※17 お前がそう思うんならそうなんだろ お前の中ではな 23. 名無しさん 2013.9.13 11:23 ID: sLiOLbHir1 古い話題だぬ。管理人忙しかったんかな 24. 鳥栖 2013.9.13 11:31 ID: Y0NjNiNDZm うちにおいで、そしたら選手を顔写真付きで紹介するよ。アウェイサポには見辛いけどwww 25. 名無しさん 2013.9.13 11:45 ID: hiZTNhYjNk 鳥取だけでなく、ていうかサッカーに限らず 人口の少ないところ、経済規模の小さいところは 外界と隔絶したら生きてはいけない。 おもてなし≒生命線なんだよ。 馴れ合いとかぬかす奴らはそこが全く分かってない。 26. 名無しさん 2013.9.13 12:18 ID: kwNDQ5YTdk いいことじゃん 27. 名無しさん 2013.9.13 12:29 ID: MzZTVlNTNk 県協会が管轄するのも悪いことばっかりではないな 色々運営面で不慣れが露呈すること多いから、良い仕組みとは思わないけど 28. 名無しさん 2013.9.13 12:33 ID: Y0YmM3YTNm ここまでしなくても…とは思うが 相手サポ監禁だの相手選手バスに爆竹発煙筒投げるだのよりずっとマシ 29. 七誌 2013.9.13 12:44 ID: NlYzdiM2Zi 演出もそうだが、試合も頑張れ。 残留してくれんと、貴重なアウェイが減ってしまう・・・ 30. 名無しさん 2013.9.13 12:46 ID: oCyACEg1OW めちゃくちゃ嬉しいおもてなしだな 相手に敬意を払うってやっぱり大切だと思う 国際試合で対戦相手の国歌にブーイングするより拍手をする方がいいし「ようこそ」っていう姿勢は大人だよ 31. 名無しさん 2013.9.13 12:46 ID: UxODMyZWJl どっかの勘違いしてる浦和なんちゃらレッズもこういうの見習えよな! 32. 名無しさん 2013.9.13 12:48 ID: UzZDY2OWJl 試合もおもてなしばっかじゃねえか(−_−#) 33. 名無しさん 2013.9.13 13:16 ID: E3M2NjYjk5 普通の対応でしょう 天皇杯だからどちらがホームでも、アウェイでなく ただ、とりスタで試合しただけだからということだろう。 敬意とか おもてなしではなく運営は中立でなくてはおかしい。 そういえば、以前は 大宮-浦和の大宮ホームの試合をさいスタ2002で行っていたよ。 34. 名無しさん 2013.9.13 13:56 ID: NlZjkzYTFm 天皇杯はクラブ主催じゃなくて地域協会が主催者で試合取り仕切るからこういう事が出来る 35. 名無しさん 2013.9.13 15:09 ID: k4ZTQ5Yjhj 天皇杯だと「どっちの曲も流してない」場合が多い気がする 「両方流す」のも面白いな 36. 取 2013.9.13 15:15 ID: ExYWIwZjBm リーグ戦でも、水戸戦で水戸黄門のテーマ流したりしているので、 単に運営が楽しんでいる可能性が 37. 名無しさん 2013.9.13 15:37 ID: MyOTVkOWZl >>20 マリノスは随分前の天皇杯で愛媛が試合前に挨拶しに行った時も驚いてたな 38. 名無しさん 2013.9.13 16:21 ID: k0MTM3NTMw 以前、天皇杯の清水対水戸で、両方チームのスタジアムDJを呼んで、それぞれホーム開催時と同じように選手紹介してたことがあった。(試合会場はアイスタ) 39. 名無しさん 2013.9.13 16:40 ID: U3YzAxNzNl ※24 始めてベアスタアウェー行った時に驚いたわw あれはありがてえ 40. 名無しさん 2013.9.13 17:13 ID: NiNDMxMzEx jcomの色々なJクラブ応援番組いつも見てるから、他サポだけど燃ギラは馴染みの曲だわw 41. 名無しさん 2013.9.13 17:32 ID: I1Zjg4MzU5 米13 自分も対戦相手の顔写真には賛成。 いつもはスマホでチェックしてる。 経営的にも アウェイのお客さんも「また来たい」と思ってもらわないと(笑)。 自分も12人目の選手だ!!と熱くやりたいのはいいけど ぬるくてもいいや楽しければ…ってサポーターを馴れ合いだ!とか批判しても 興行収入は減ることはあっても増えないよ。 42. 名無しさん 2013.9.13 18:42 ID: k0N2FjNzI1 取サポだけど、運営主幹が県協会とはいえ、実際のゲーム運営スタッフは、ガイナーレのスタッフが県協会のポロシャツ着てやってたけどね。 43. 湘 2013.9.13 21:19 ID: BkNmZhMmI1 BMWスタジアムでは、相手チームのゴールシーンもリプレイ。 今年は相手のゴールシーンが多くて少々ツライ (´・ω・`) 44. 名無しさん 2013.9.13 21:26 ID: AyMWVhZWYz AWEY専としては試合始まる前からのどアウェイ扱いされた中で勝って帰るときのドヤ顔が最高のご褒美なんだが、少数派なのかな 45. 瓦 2013.9.13 23:57 ID: U1MWExMTE1 去年、横河武蔵野に負けた時、ゴール裏は東京の選手にブーイング。武蔵野の選手は、ゴール裏に来るのを躊躇してたが、ゴール裏が「来い、来い」とコール。武蔵野の選手の挨拶に拍手と「武蔵野!」コール。 東京もJFL時代は、選手がサラリーマンだったからね。そこがオリ10クラブとの違いかな。 今年はギリで勝てたけど、横河武蔵野も今年はフツーにゴール裏まで挨拶に来て、ゴール裏は「また来年!」コール。まだ1勝1敗で決着ついてないからな。 46. 名無しのはーとさん 2013.9.14 01:02 ID: hkNDVmOWE2 天皇杯だからです 47. 名無しさん 2013.9.14 05:03 ID: A3NWYzNjBj 天皇杯は中立的に開催しなくてはいけないので 「どっちも流さない」or「どっちも流す」ということになる。 2010年の清水-水戸戦では両チームのスタジアムDJがホームの映像つきで選手紹介したよ。 http://www.youtube.com/watch?v=XwaSksebey0 48. 名無しさん 2013.9.14 09:40 ID: A5Nzg0Y2Ey アウェー側の質素な選手紹介を見ると、 敵地に来たっ!!って感じがして俺は好き。 49. 名無しさん 2013.9.14 22:26 ID: JlMjBhOWZk 天皇杯か、納豆食う 50. football pas cher 2013.10.2 04:19 ID: QyY2IwMzE0 Nice…thanks for this. football pas cher http://foot-en-ligne.sotellc.com 次の記事 HOME 前の記事
ID: I1Zjg4MzU5
米13
自分も対戦相手の顔写真には賛成。
いつもはスマホでチェックしてる。
経営的にも
アウェイのお客さんも「また来たい」と思ってもらわないと(笑)。
自分も12人目の選手だ!!と熱くやりたいのはいいけど
ぬるくてもいいや楽しければ…ってサポーターを馴れ合いだ!とか批判しても
興行収入は減ることはあっても増えないよ。
ID: k0N2FjNzI1
取サポだけど、運営主幹が県協会とはいえ、実際のゲーム運営スタッフは、ガイナーレのスタッフが県協会のポロシャツ着てやってたけどね。
ID: BkNmZhMmI1
BMWスタジアムでは、相手チームのゴールシーンもリプレイ。
今年は相手のゴールシーンが多くて少々ツライ (´・ω・`)
ID: AyMWVhZWYz
AWEY専としては試合始まる前からのどアウェイ扱いされた中で勝って帰るときのドヤ顔が最高のご褒美なんだが、少数派なのかな
ID: U1MWExMTE1
去年、横河武蔵野に負けた時、ゴール裏は東京の選手にブーイング。武蔵野の選手は、ゴール裏に来るのを躊躇してたが、ゴール裏が「来い、来い」とコール。武蔵野の選手の挨拶に拍手と「武蔵野!」コール。
東京もJFL時代は、選手がサラリーマンだったからね。そこがオリ10クラブとの違いかな。
今年はギリで勝てたけど、横河武蔵野も今年はフツーにゴール裏まで挨拶に来て、ゴール裏は「また来年!」コール。まだ1勝1敗で決着ついてないからな。
ID: hkNDVmOWE2
天皇杯だからです
ID: A3NWYzNjBj
天皇杯は中立的に開催しなくてはいけないので
「どっちも流さない」or「どっちも流す」ということになる。
2010年の清水-水戸戦では両チームのスタジアムDJがホームの映像つきで選手紹介したよ。
http://www.youtube.com/watch?v=XwaSksebey0
ID: A5Nzg0Y2Ey
アウェー側の質素な選手紹介を見ると、
敵地に来たっ!!って感じがして俺は好き。
ID: JlMjBhOWZk
天皇杯か、納豆食う
ID: QyY2IwMzE0
Nice…thanks for this.
football pas cher http://foot-en-ligne.sotellc.com