閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

首位を走る横浜FM、サカダイによる開幕前の戦力分析を振り返ると

81 コメント

  1. 例えば、7~8試合消化した時点(4月下旬かな?)で実際の成績や試合内容を吟味した上で「開幕前分析」と「序盤戦分析」を同じフォーマットで示してほしいよね
    予想より上・または下なのは何故か?その見込み違いの要因は何か?みたいな考察や検証こそ、サッカー雑誌がこれ以上価値を落とさず生き残る道だと思うんだがね・・・
    このへんもう少しスカパーが本気出したら、もう雑誌は選手インタビューしか価値がなくなるし、今はそれすら各クラブ公式有料サイトのほうが充実しているところもあるし

  2. パパがいるっていいなあ。

  3. マリサポです。
    小野裕二、大黒、谷口、狩野などが抜けて補強がJ2、JFL、地域リーグからだったから、正直アホかと思ってた。
    開幕前、マリサポはみんな不安視してたのも事実。
    今のJは欧州と違って本当にどこが来るかわからない事を実感。
    現在も選手層が厚いとは決して言えないが、マジで優勝頼む。

  4. 2S制になったらますます予想が困難になりそうだなぁ。
    一時的な勢いが最終順位に直結しちゃうから、予想なんてしようがない。

  5. 開幕前は降格候補だと騒ぎ
    いざ連勝スタート切っても夏場に失速失速アホみたいに連呼な人たち
    たくさんいたけど生きてるのかな?w

  6. そんなの瓦斯や脚が降格するなんて思ってないのと同じだろう。去年もその前もシーズン開幕前に柏や広島が優勝するなんて言うのが変り者扱いされる。
    しかし、去年の夏場に鞠が連勝伸ばしてるのを見てたから今年の夏先に「鞠はベテランだから夏場失速する」とか言ってる奴は去年Jリーグ見てないのか疑問だった。ベテランはベテランでも鞠は「夏場の戦い方をしっかり知ってるベテラン」なのに。
    若い湘南が有利だったとは思わないし。

  7. ※19
    それは結果論だろ
    J2で2桁得点の藤田はまだしも奈良輪ファビオの何処が手堅いんだ?

  8. 古くからのマリノスサポならシーズン前の低評価は逆に期待持てるんだよ。
    結局守備のチームだから、ちょっと臆病になってる時の方が粘り強いし戦績安定するんだよね。

  9. >樋口の剛毛
    また反町の悪口か

  10. こやのんの後に剛毛を持ってくるとは・・・

  11. こういうのも含めて面白いからねしょうがないね。

  12. ※47
    そうなんだよな。藤田は置いといて、JFLの奈良輪と地域リーグのファビオだからな。SC相模原サポには申し訳ないが、ちょっとなと思えるレベル(割と近いんで時々見に行ってます)のチームの選手の加入は謎だった。
    ただ今思えば、JFLとはいえトップクラスの能力でベストイレブンだった奈良輪と身体能力ならJ1でも引けをとらないファビオはバックアッパー目的でなら十分であったし、逆に成長したと思う。

  13. こういうのはお遊びでしょ
    マジになるやつがおかしい

  14. 今年ベテランを走らせてここまでの順位にいることは単純にすごいと思う。
    来年はベテランがいる、もしくは移籍してきたことによる評価はもう少し高くなるんじゃないかな。
    というか年齢でバイアスかけるのはナンセンスだよな本当。

  15. 毎年ウチを降格圏内に予想する評論家は無能。

  16. 実力があってもそのチームの戦術に嵌まらなければ何もプラスにはならないからねえ
    ダイの記者にそれを判断するのは難しいさ
    本気で戦力分析するなら各クラブの施設環境なんかも判断材料に入れなきゃならなくなってくるし

  17. ※39
    でもjが欧州のFFPを基準にするライセンス制に変えるなら完全アウトだけど。

  18. 言われてみれば確かにすごい剛毛だな。
    今まで全く気にしてなかった。

  19. 60%くらいの戦力値で良いと思う

  20. マジかよ、記事読んでないけど水沼最悪だな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ