閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグ参入を目指す「南国高知FC」 新チーム名最終候補4案発表 10/13決選投票へ

94 コメント

  1. ガイナーレだってもしFC鳥取だったらガイナマンの名前が違って印象も違っただろ。
    自分は「ガイナマン」って名前とデザインが格好良いから、それでガイナーレ鳥取もしっかりインプット出来ている。

  2. FCが伸び悩むのはちゃんと原因がある。
    これは俺ら部外者は「愛媛が~」「栃木が~」で会話すれば済むけど、県民としては「FCが~」で会話するのは難しいんだよ。当たり前だけど愛媛県民や栃木県民がサッカーチームを「愛媛が~」「栃木が~」とは呼べないし。
    だからどの地域でも「アルビが~」「ヴァンフォーレが~」「山雅が~」と愛称で呼ぶ事になるし、浸透しやすい。後々の実用面を考えると断固として「FC○○」だけは避けるべきだ。

  3. フォーザ高知でいいじゃん
    フラッグに書いてある

  4. ※22
    松本みたいにチーム名称とは別に愛称を設ければいいんじゃない?
    まぁ、儲けなくてもサポーターが勝手に色々な呼称をつけているかもしれないけど。
    というかそういうのを我々がいちいち関与しなくてもいいんじゃないの?

  5. FC東京クラスになるとFCでも大丈夫だろうけど、他は確かに厳しそうですね

  6. 高知シティにするぐらいならFC高知のほうがいいな
    カマタマーレとかあるしアイゴッソでいいんじゃね

  7. ※22
    栃木に住んでた友人はとちSって呼んでたけど浸透度的にどうなんだろう。

  8. スタンダードな『愛称+地域名』が一つしかないとか
    しかもアイゴッソて
    アイゴーアイゴー言われるのが目に見えるわ

  9. 南国高知に1票

  10. タターキ高知
    海が聞こえるFC
    高知龍馬FC
    高知アイスクリンFC

  11. 地名の部分は高知よりも土佐の方がかっこいいのに
    トサ・リョーマFCとかがいいなぁ

  12. 南国高知がいい
    山雅みたいに漢字のチーム名のがインパクトある

  13. かつおのたたきFC

  14. FCは下手にダサい名前つけるよりスマートだし恥ずかしくないし、バルサ信仰もあって一見よさそうに見えるんだけど、後々の事を考えると避けたほうがいい。
    そういう意味では実際にサッカークラブを運営した事のない人がふみがちな地雷なんだよね、ホント
    あとアニメ的な考えでは、名前に「ガギグゲゴ」のどれかを入れると覚えてもらいやすいって経験則がある。参考までに。

  15. 「イゴッソ高知」のほうが言いやすい。「ア」はいらね

  16. ※27
    スカパーで野々村が瓦斯を「エフトー」と呼んでるの見て「なにそれ?」って思ったのを覚えてる。
    FCの問題はコレで、結局FCとか東京で呼ぶのは無理だから皆が思い思いに「瓦斯」とか「エフトー」とか勝手に愛称つけて呼ぶしかなくなるんだけど、県民全体としての共通認識にするうえでは大きなハードルがある。地元メディアとしても不便だし使いにくいという問題が出てくる。
    愛称はバラバラより統一されているほうが絶対いい。実用上必ず愛称が別に必要になる「FC」はそういう意味でも使っちゃダメ

  17. ※1
    松村乙

  18. 捌かれとるやないかいwww

  19. FC高知県ってどうだろう

  20. 地域リーグの野球の名称は「ファイティングドックス」(闘犬)なんだけどね。
    「アイゴッソ」よりは意味がわかるし、かっこいいし。
    「イゴッソ」ならよかったんだけど、下手に意味をかけるからなんか恥ずかしい感じになってる気がする。
    いっそ「カマタマーレ」がOKなら「カツオーレ」もよかったんじゃないかな、と思う。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ