次の記事 HOME 前の記事 C大阪の体制刷新はクラブの“フィロソフィー(哲学)”を変えるため?クルピ監督が明らかに 2013.10.10 00:49 113 C大阪 クルピ いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J1第25節 F東京×C大阪】渡邊凌磨がハットトリック達成!FC東京がゴールラッシュで大勝収め5位に浮上 セレッソ大阪が藤枝MYFCからFW渡邉りょうを完全移籍で獲得と発表 「自分を信じて一生懸命闘っていきます」 【ルヴァン杯 琉球×C大阪】C大阪は序盤に退場者を出しながらも耐えてウノゼロ勝利!琉球は数的優位を活かせず 113 コメント 21. 名無しさん 2013.10.10 01:15 ID: sVnlz2KvcY 見えたわ…。 次の監督はアンダーアーマーの帽子を被ったおじさん 22. 名無しさん 2013.10.10 01:19 ID: Y5ODhhZjc2 ※18 以前新潟が鈴木淳と契約継続しなかったのは年俸を上げるのが難しいからだとどこかで聞いた で、やっすい内部昇格でお茶を濁したらドツボにはまt 23. 名無しさん 2013.10.10 01:19 ID: QwZjc2ZmQ4 セレッソって広島の次ぐらいにカウンターの現実路線サッカーやってる印象なんだけど、これで5位ならもう補強しない限り上積みは望めないでしょ。戦術変えれば中位に落ちそう 24. 名無しさん 2013.10.10 01:22 ID: JjOGIyZjc5 >>640 >まぁ曜一朗とクルピの色々を見てきたサポとしては >徳島時代にミナツモに来て和解の握手 徳島に行って復活した云々はTV等で散々やってるけど、 セレサポ的には曜一朗とクルピの和解のほうがデカい出来事なんだよね。 徳島とのトレーニングマッチの時に、2人が握手するシーンを見てサポから拍手が起こったなあ。 25. 名無しさん 2013.10.10 01:27 ID: VhNTk2NDE5 新監督 小久保やで。 テレビでやってたわ。 26. 名無しさん 2013.10.10 01:28 ID: hhZDQwMzQ2 ※14 なんであの時のセレッソは都並呼んだんだろ 27. 名無しさん 2013.10.10 01:29 ID: VmM2ZjNDY2 セレッソに哲学なんてないだろ 磐田は哲学を失ったしな 28. 名無しさん 2013.10.10 01:33 ID: hjMWU1ZWM1 ※24 これだな http://m.youtube.com/watch?v=d1GcAFHMXwM 現地で見てて思わず拍手した一人だけど 皆、「何?この拍手ww」って笑ってしまったわ 29. 名無しさん 2013.10.10 01:34 ID: I1MGYyYzY5 なんでそんなに死に急ぐのかねえ 30. 名無しさん 2013.10.10 01:43 ID: A2Yjc5Y2Qx クルピ、ベルデニック 何故上手く言ってる素晴らしい監督を冷酷に切るのだろうか? 自分のチーム以外で楽しみにしてたチームが壊れていくのを見るのは辛いもんだ 31. 名無しのサッカーマニア 2013.10.10 01:46 ID: dhNTkxYWVj 南野君がガチで伸び悩む可能性がありそうで怖い。彼は一度伸び悩んだ時期があったから余計にそう思ってしまう。 日本の若手は、特に20歳前後で伸び悩む選手が本当に多かった。そんな中、クルピは一人だけ面白いように、その世代の選手達を伸ばして育ててた印象しかない。 故に彼の元には、沢山の選手達が押し寄せてきた。色々いるけど、個人的に印象深いのは倉田か。その前のジェフでも良かったが、セレッソで良い選手に育った。あの年は10点取ったし。来季はJ1で暴れてくれるだろう。 個人的にアンダー世代は、可能な限り全部クルピにお願いしたい。本当に、若手選手達の成長を促すのが上手いんだろう。 若手の力をうまく引き出せない日本人指導者達に、一番手本にして欲しい指導者だね。 32. 名無しさん 2013.10.10 01:47 ID: MxYjVhMzJi 壊れると決めつけんでもw しかしガム爺とかベンゲルとか つくづくすごいんだなー 33. 名無し 2013.10.10 01:47 ID: M5N2Q3NjQ5 クルピとそのスタッフが年俸の大幅増額 でも要求したんかね。 そうでもなきゃクビにする理由がわからん。 「哲学」とかそんなあやふやな理由は 単なる言い訳で、本当の理由はなんだろう。 34. 名無しさん 2013.10.10 01:51 ID: VWE9s0aEjC ジャイアンツの坂本ネタはやめろww 35. 名無しさん 2013.10.10 01:55 ID: M3MGJkYzIz 哲学を変えるって言うのが本気なら、組織の土台からひっくり返すほどの大改革で、ほとんどの組織はそれをして失敗するんだよね… 成功すると、成功術みたいな本になるくらいレア。 今までの哲学がどういうもので、どのように変えるかを徹底的に説明しないと、大宮みたいに空中分解する危険性があるね 36. 名無しさん 2013.10.10 01:58 ID: I5NmZjYzZm まあ、クルピのサッカーそのものは意外に堅実だしな。ブラジル人らしいチーム作りだと思う。 それ+スペシャルな選手で勝つ、オーソドックスで強くなれる方法なんだろうけど、せっかく育てたスペシャルな選手を片端から抜かれては辛かろう。 クルピを辞めさせてスタイル変更と言うのは何か嫌な予感がする。 37. 名無しさん 2013.10.10 02:04 ID: AwMTUzNmNm 方針変えて浦和ばりに選手買い漁る!ってんならともかく 主力ホイホイ抜かれるままの状態でクルピ切ったらそりゃあ崩壊が不安でしょ 38. 名無しさん 2013.10.10 02:08 ID: GaQ9rUzJrW 戦術がない言ってもモチベーターってのも凄い能力やん 39. 名無しさん 2013.10.10 02:10 ID: diMzQyYzY3 死亡フラグな気はするけど、それは置いといて。 そもそも哲学ってそう簡単に捨てたり変えたりするもんじゃないと思うんだが。 もしやるなら、向こう10年、20年かけてこういうクラブにする、という方針を発表すべき。 40. 名無し 2013.10.10 02:12 ID: Q5NGMzMTBk 育成よりもタイトル奪取にこだわる、って哲学にシフトしたいんじゃないかな。 ってことでまずあの時取れなかったJ2優勝のタイトルを取りに行く気なんだろう。 « 前へ 1 2 3 4 … 6 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2013.10.10 00:49 ID: k3N2NlZjI0 1げと 2. 名無しさん 2013.10.10 00:53 ID: UwNWRiN2Iw 哲学ってまさか本格的にアイドル路線で集客狙う方針とかじゃないよな いくら貧乏でもそれはないよな 3. 名無しさん 2013.10.10 00:54 ID: VkNDhkYjAy ここでセホーン呼んでこその面白い方の大阪 4. 他サポ 2013.10.10 00:55 ID: g2NTNmNzZk 若い選手集めて育成して海外に売る!素晴らしい哲学じゃんwww セレサポはそれで満足してるんだと思ってたわw 5. 名無しさん 2013.10.10 00:56 ID: E2ZDE3NTM0 真相分からんから何とも言えんが、今の予算のままタイトルも 欲しいってんなら、欲張り過ぎだと思うんだけどなぁ 6. 名無しさん 2013.10.10 00:57 ID: YxYjA3MTE2 PhillosophyⅢはガチで擦り切れるまで観たなぁ 7. 名無しさん 2013.10.10 00:57 ID: Y5ODhhZjc2 クルピってお安くないんでしょ? 年俸上げるのが難しいから体のいい言い訳でサヨナラなんだろう 8. 名無しさん 2013.10.10 01:00 ID: liNWFmMGI1 なんか死亡フラグが立ってるようなw 9. 名無しさん 2013.10.10 01:01 ID: U0YzJiM2Mx フィロソフィーいうたら家族計画やんか……。 10. 名無しさん 2013.10.10 01:01 ID: RhMmUzMjY3 どうせ変わるなら、ビッグネームとはもちろん言わないけど 使いまわし(失礼)じゃない新しい監督が見てみたいな まぁ人ごとだから言えるんですけどね 11. 名無しさん 2013.10.10 01:05 ID: kzYjM3MTQ5 こっちっぽく思えてきた 12. 名無しさん 2013.10.10 01:05 ID: IxZjIzNzM1 ユース上がりの若い選手が育ってきて、これからと言う時にクラブの哲学を代える必要があるのか 最近スタメンのユース上がりの6人はみんな23歳以下だろ やっとA代表にも選ばれ始めて、これからの10年が一番良い時期じゃないか どうしてもタイトル欲しいなら、予算を倍増して大物選手連れてくるしかないだろけど 13. 名無しさん 2013.10.10 01:06 ID: hkM2U3Yjlm クルピって育成に定評はあるけど自由にやらせてるだけだしな 戦術の引き出しが少ないから上位常連になるには厳しい監督だよ でも上手いこと良い監督を連れてこれれば良いけど ヘタしたらまた優勝争いした翌年にJ2降格だなw 14. 名無しさん 2013.10.10 01:07 ID: 8ivG5xZzsG 都並か 15. 名無しさん 2013.10.10 01:09 ID: 8ivG5xZzsG いや松木か 16. 名無しさん 2013.10.10 01:10 ID: ZhNzAwZWM1 理想 ザマー 現実 マテウス あるとおもいます 17. 名無しさん 2013.10.10 01:10 ID: ZhODJmZjlm ポトフ引き抜きは…ないかな? フィロソフィー…哲学…愛知…ピクシー? 18. 名無しさん 2013.10.10 01:15 ID: Q5NjJlY2Fi クルピが是非来年もやりたいって思ってるのに切るのか否か、そこだけが問題 19. 名無しさん 2013.10.10 01:15 ID: Y5ODhhZjc2 どこのクラブも内情は苦しいと思うよ クラブライセンスの問題もあるから赤字は出せないし 育成にだって結構金がかかる 外人監督は総じてJでは比較的多く貰ってるからなあ 20. 名無しさん 2013.10.10 01:15 ID: M4MmZiMzJk コストカットが目的なんじゃないの? 21. 名無しさん 2013.10.10 01:15 ID: sVnlz2KvcY 見えたわ…。 次の監督はアンダーアーマーの帽子を被ったおじさん 22. 名無しさん 2013.10.10 01:19 ID: Y5ODhhZjc2 ※18 以前新潟が鈴木淳と契約継続しなかったのは年俸を上げるのが難しいからだとどこかで聞いた で、やっすい内部昇格でお茶を濁したらドツボにはまt 23. 名無しさん 2013.10.10 01:19 ID: QwZjc2ZmQ4 セレッソって広島の次ぐらいにカウンターの現実路線サッカーやってる印象なんだけど、これで5位ならもう補強しない限り上積みは望めないでしょ。戦術変えれば中位に落ちそう 24. 名無しさん 2013.10.10 01:22 ID: JjOGIyZjc5 >>640 >まぁ曜一朗とクルピの色々を見てきたサポとしては >徳島時代にミナツモに来て和解の握手 徳島に行って復活した云々はTV等で散々やってるけど、 セレサポ的には曜一朗とクルピの和解のほうがデカい出来事なんだよね。 徳島とのトレーニングマッチの時に、2人が握手するシーンを見てサポから拍手が起こったなあ。 25. 名無しさん 2013.10.10 01:27 ID: VhNTk2NDE5 新監督 小久保やで。 テレビでやってたわ。 26. 名無しさん 2013.10.10 01:28 ID: hhZDQwMzQ2 ※14 なんであの時のセレッソは都並呼んだんだろ 27. 名無しさん 2013.10.10 01:29 ID: VmM2ZjNDY2 セレッソに哲学なんてないだろ 磐田は哲学を失ったしな 28. 名無しさん 2013.10.10 01:33 ID: hjMWU1ZWM1 ※24 これだな http://m.youtube.com/watch?v=d1GcAFHMXwM 現地で見てて思わず拍手した一人だけど 皆、「何?この拍手ww」って笑ってしまったわ 29. 名無しさん 2013.10.10 01:34 ID: I1MGYyYzY5 なんでそんなに死に急ぐのかねえ 30. 名無しさん 2013.10.10 01:43 ID: A2Yjc5Y2Qx クルピ、ベルデニック 何故上手く言ってる素晴らしい監督を冷酷に切るのだろうか? 自分のチーム以外で楽しみにしてたチームが壊れていくのを見るのは辛いもんだ 31. 名無しのサッカーマニア 2013.10.10 01:46 ID: dhNTkxYWVj 南野君がガチで伸び悩む可能性がありそうで怖い。彼は一度伸び悩んだ時期があったから余計にそう思ってしまう。 日本の若手は、特に20歳前後で伸び悩む選手が本当に多かった。そんな中、クルピは一人だけ面白いように、その世代の選手達を伸ばして育ててた印象しかない。 故に彼の元には、沢山の選手達が押し寄せてきた。色々いるけど、個人的に印象深いのは倉田か。その前のジェフでも良かったが、セレッソで良い選手に育った。あの年は10点取ったし。来季はJ1で暴れてくれるだろう。 個人的にアンダー世代は、可能な限り全部クルピにお願いしたい。本当に、若手選手達の成長を促すのが上手いんだろう。 若手の力をうまく引き出せない日本人指導者達に、一番手本にして欲しい指導者だね。 32. 名無しさん 2013.10.10 01:47 ID: MxYjVhMzJi 壊れると決めつけんでもw しかしガム爺とかベンゲルとか つくづくすごいんだなー 33. 名無し 2013.10.10 01:47 ID: M5N2Q3NjQ5 クルピとそのスタッフが年俸の大幅増額 でも要求したんかね。 そうでもなきゃクビにする理由がわからん。 「哲学」とかそんなあやふやな理由は 単なる言い訳で、本当の理由はなんだろう。 34. 名無しさん 2013.10.10 01:51 ID: VWE9s0aEjC ジャイアンツの坂本ネタはやめろww 35. 名無しさん 2013.10.10 01:55 ID: M3MGJkYzIz 哲学を変えるって言うのが本気なら、組織の土台からひっくり返すほどの大改革で、ほとんどの組織はそれをして失敗するんだよね… 成功すると、成功術みたいな本になるくらいレア。 今までの哲学がどういうもので、どのように変えるかを徹底的に説明しないと、大宮みたいに空中分解する危険性があるね 36. 名無しさん 2013.10.10 01:58 ID: I5NmZjYzZm まあ、クルピのサッカーそのものは意外に堅実だしな。ブラジル人らしいチーム作りだと思う。 それ+スペシャルな選手で勝つ、オーソドックスで強くなれる方法なんだろうけど、せっかく育てたスペシャルな選手を片端から抜かれては辛かろう。 クルピを辞めさせてスタイル変更と言うのは何か嫌な予感がする。 37. 名無しさん 2013.10.10 02:04 ID: AwMTUzNmNm 方針変えて浦和ばりに選手買い漁る!ってんならともかく 主力ホイホイ抜かれるままの状態でクルピ切ったらそりゃあ崩壊が不安でしょ 38. 名無しさん 2013.10.10 02:08 ID: GaQ9rUzJrW 戦術がない言ってもモチベーターってのも凄い能力やん 39. 名無しさん 2013.10.10 02:10 ID: diMzQyYzY3 死亡フラグな気はするけど、それは置いといて。 そもそも哲学ってそう簡単に捨てたり変えたりするもんじゃないと思うんだが。 もしやるなら、向こう10年、20年かけてこういうクラブにする、という方針を発表すべき。 40. 名無し 2013.10.10 02:12 ID: Q5NGMzMTBk 育成よりもタイトル奪取にこだわる、って哲学にシフトしたいんじゃないかな。 ってことでまずあの時取れなかったJ2優勝のタイトルを取りに行く気なんだろう。 41. 名無しさん 2013.10.10 02:15 ID: IzODEyMGFi ふんわりした理由での監督交代はマジで死亡フラグにしか見えなくなったw 42. 名無しさん 2013.10.10 02:17 ID: GaQ9rUzJrW 優秀な監督呼べるんですかね… もう安給料で来てくれる優秀な人材干からびてきたやろ ドイツコネクションも直前で給料折り合い付かず破談みたいになるんじゃないの 43. 名無しさん 2013.10.10 02:21 ID: gzMGM5MzJj アンダー世代の代表監督に就任するシナリオが微レ存 44. 名無しさん 2013.10.10 02:21 ID: A5YzBiOWNk 革命で上手く変わり始めてるチームもあるし まぁよっぽど下手打たなければ・・・しかし哲学革新て ほんとに根っこの所から変えるつもりなのかね 45. 名無しさん 2013.10.10 02:26 ID: U2ZTI2MmVh クラブのフィロソマでストレガがなんだって? 46. 名無しさん 2013.10.10 02:26 ID: msuSUKnFAu ガンバ化待ったなし 47. 名無しさん 2013.10.10 02:28 ID: liYWMwMGY3 クルピには今後も何らかの形でセレッソに関わってもらいたいな。 日本代表の貢献者だし。 (個人的にはU-20あたりを率いて欲しい) 48. ̵̾������ 2013.10.10 02:31 ID: ZiNmE2NThh 33-4 49. 名無しさん 2013.10.10 02:36 ID: UzN2FiYjMy ゼリコ ヌーノ・マキウッチ組 セホーン 人間力 年代別代表やACLチャンピオン経験のあるチームを率いたことのある人材です。お好きな方をどうぞ。 50. 名無しさん 2013.10.10 02:41 ID: M5MjRhMmMx 田坂ってそういや桜OBだな 51. 名無しさん 2013.10.10 02:43 ID: EzNGRjYzFk セホロペ級期待だわw 52. 名無しのはーとさん 2013.10.10 02:46 ID: gxOTYxZjcx 正直、クルピくらいの年齢の人に来てほしい 若いと選手が無意識に舐めてしまいそうで セレッソの選手って、根っこから規律に倣うことは出来ない感じだから 頑固おやじ的に脳裏に浮かぶ人でないと、一気にガタがくる気がする 若い人間増えてるいまだからこそ余計に 53. 名無しさん 2013.10.10 02:58 ID: I0ODc4ZWU0 ピクシーもクルピも他のJクラブには行かないで欲しい 54. 名無しさん 2013.10.10 03:00 ID: ViN2UxMDhl 桜さん つゼリコ 55. 名無しさん 2013.10.10 03:01 ID: MyY2ZlYjhh コバさんはコアサポがフクアリでグミ投げつけたりして追い出したから、絶対ないわ 田坂はありそう 阪神が弱かった頃、「優勝したら給料あげなあかんから2位がいい」つってたのを思い出した 56. 名無しさん 2013.10.10 03:06 ID: Q1NTA4NmI3 今は若手を育成しすぎれば海外に抜かれるっていうのがね。 そういう意味では、育成中心でタイトル取るのは大変かも。 でもマリノスとか浦和とかもスタメンの半分近くは生え抜き 選手なんだし、結局どちらもある程度出来ないと、上位には なれないってことなのかな。ここらも細貝とか小野裕二とか 生え抜き海外に抜かれてってるしね。セレッソや広島とかは 確かに育成優秀だな~と感心する。鹿島もバランスが良いし。 57. 名無しさん 2013.10.10 03:07 ID: AwMTUzNmNm まあ外野としてはセホーン級の大物を期待してしまうよね 58. 名無しさん 2013.10.10 03:09 ID: czYTFlYTg5 マガトw 選手が逃げるわw 59. 名無しさん 2013.10.10 03:11 ID: czYTFlYTg5 やっぱ隣の大阪が体張って笑いを取りに行っただけに 同じ大阪として負けてられないという対抗心から セホーン級のネタを仕込んでるのではなかろうか 60. 名無しさん 2013.10.10 03:16 ID: U3MjYzMTVh もう一つの記事の方でも書いたけど結局フロントの方から切る訳ね・・・しかも理由が哲学を変えるwとか意味不明な理由でさ 今、5位だろ?正直今のメンバーでこれだけやれば十分なレベルだろ・・場合によっては残り5~6試合でもうちょっと上にだって行けるかもしれない(下がる可能性もあるが) それをわざわざ変えるて完全に大宮じゃんw まぁ大宮は他にも選手との関係とか色々あったみたいだがさ これ以上上にいくには監督じゃなくて単純に戦力が足りてないんだよ、エジノのとこにもうちょっと点取れるやつ連れてくるだけでも大分変わるだろ 61. 名無しさん 2013.10.10 03:18 ID: EwYmM2Njgw 田坂はありそうでもやっちゃいけないパターンじゃない? 金に対しての文句は大分時代にくらべたらどこでもいいからないだろうけど 現実はJ1では1勝の監督だぞ J2ですら優勝どころか最高6位なのに 62. 名無しさん 2013.10.10 03:29 ID: Q2NzQzYWI1 ブレてるねぇ~!舞洲のジャニーズ路線逝くのかなどっちでもいいけどクルピは歴代でも最高のだったよ。ある意味2ステージになる前に辞めてよかったかもね。 63. 名無しさん 2013.10.10 03:36 ID: IwMTY1N2Y4 面白い方の大阪であるセレサポってなんかちょっと独特だな 何がと言われても上手く言葉にできないが 64. 名無しさん 2013.10.10 03:40 ID: QwMjEwYzFk ブランド商法に傾倒するにはまだまだ早いだろw 2・3人ブンデスに送り出したからってのぼせ上がってるんじゃねーぞ 65. み 2013.10.10 03:58 ID: ZiNTBiNWFi もしかしてフロントは本気で「いい選手輩出してるのは、うちの育成とスカウトのおかげ」って思ってるのかもな。全く間違いではないんだが、他チームの若手が伸び悩むなか、これだけでてくるのはクルピだからこそなのだろうけどな 66. 名無しさん 2013.10.10 04:17 ID: T/GvPUQg+3 あくまで部外者の印象だが、なんとなく大宮に近いものを感じる。 67. 名無しさん 2013.10.10 04:49 ID: A0ODZkOWJm どうフィロソフィーを変えるのかよくわからないから何とも言えないが・・・・ 去年のガンバみたいになるんじゃないかって危惧はあるよね 68. 名無しさん 2013.10.10 05:26 ID: I0ZmM2ZjMw 一度本人の意向で帰国してるし 交代自体は説明次第で理解されない物じゃない、とは、思うが。 「条件面で折り合いがつかなかった」とかならまだしも フィロソフィーとかロマンとかセホンとかキナ臭さが半端ない・・・ むしろ「お金ないんです(´;ω;`)」て言われた方がまだましだったんじゃないか 69. 名無しさん 2013.10.10 05:38 ID: NjYmRmYjRj フィロソフィー? 稲盛教の信者か? あれは普通に使えば非常に役立つ良いものだけれどちょっと頭の緩いのが上に立って使い出すと色んなものが壊れるからなあ 70. 桜 2013.10.10 06:41 ID: Q1M2M5ZDRi ブラジル路線辞めるってことなんだろうなぁと思ってる 梶野さんは主にブラジル人担当で今年籍を置いたまま行方不明のブラジル人がいるのはやらかしたな、と思ったし 71. 名無しさん 2013.10.10 07:17 ID: M5MmIyMDA5 フィロソフィーとか口にする経営者にロクなのはいないよ 金をケチってるだけだ 72. 名無しさん 2013.10.10 07:19 ID: Q3OWNjZGMz ソアレスならまだいい アルベルトが来たらどうする? 73. 名無しさん 2013.10.10 07:24 ID: oeoF9Ln1LI これはタイトル諦めて、本格的な育成クラブを目指すてことなのでは? で、クルピ自身は自分で選手達に海外移籍薦めときながら、安易に欧州へドナドナすることに嫌気がさした…と。 海外移籍すれば8割方代表になれる昨今、桜のブランド商法は間違ってないと思うが、タイトル取りたいクルピとしては受け入れ難かったんだろうなあ。 まあ、移籍した選手が全員残ってりゃタイトル取れたかは別の話だけど。 74. 桜 2013.10.10 07:37 ID: MyY2ZlYjhh 結局、金みたいですよ 来年は覚悟するわ… 近場の金満チーム上がりそうな時に、どれだけ心折られることやら お隣キラーの枝村も返却かな これは辛いな 75. 名無しさん 2013.10.10 07:41 ID: FlOTU3ODNj 素晴らしすぎる監督だから 辞任かと思ってたのに 76. 名無しさん 2013.10.10 07:51 ID: U2NjE5YjA0 サッカーの組織形態って結局はアマチュアの頃とまったく変わってないんじゃないの? 77. 名無しさん 2013.10.10 07:51 ID: I2YTY2NTU5 マ!ガ!ト! マ!ガ!ト! マ!ガ!ト! 78. 名無しさん 2013.10.10 07:56 ID: QwNTRhNzdl 優勝争いした翌年に降格という流れを繰りかえさないことを祈る 79. 名無しさん 2013.10.10 08:00 ID: IxODMwN2Qx 絶頂期にフロントが体制刷新って、 これはガンバの二の舞ですわ 80. 名無しさん 2013.10.10 08:15 ID: yPcDCvjiYj 金の問題ってのが一番しっくりくるがどーなんだか ※76 クラブは色々なフロント思い浮かべたらいんじゃね、クラブごとに大分違うでしょ リーグや協会自体は全く変わってない 81. 名無しさん 2013.10.10 08:33 ID: UxMWE3MmEy J全体でも桜サポでもヘアレスなんていなかったことになってると思ってたけど・・・そんなことはなかったんだね。 82. 名無しさん 2013.10.10 08:47 ID: AxOWQ0Y2Nm セレッソのサッカーって最近つまらないよね 83. 名無しさん 2013.10.10 08:51 ID: UyZjg1ZmE5 ソアレスはちょうど遠征先のホテルが同じで握手してもらったけどなんかいい人だったよ… 俺他サポだけど 84. 名無しさん 2013.10.10 08:57 ID: FlOTU3ODNj ※65本気でその意見結構見る スタッフも凄いだろうけど クルピはでかいよな 85. 名無しさん 2013.10.10 09:01 ID: YzNjNjZDAx 都並でいいんじゃないかな 86. 仙 2013.10.10 09:03 ID: K2AAFsgDMH お互い一年先はどうなってるのかな… そんな感傷を吹き飛ばすマガトの笑顔の破壊力w 87. 名無しさん 2013.10.10 09:15 ID: llNmNhMDMz ガンバが松波を監督にしたんだから、セレッソは森島を監督にするしかない トップカテゴリーでわざわざやる人選じゃないのに、やろうとするのが大阪クオリティ…… 88. 名無しさん 2013.10.10 09:37 ID: EwZjFiMmU1 ※83 セホーンが子供にサインしているところを見たけど、強面だけど優しい人っぽかったよ 脚サポだけど 89. 名無しさん 2013.10.10 09:53 ID: YzMTAyNGE1 671には悪いが叫んでる未来が見えるな…… セレッソてなんつーか鋭いが脆い刃の印象がある。 クルピという切っ先を失ったら、あっという間に降格が 視野に入ってきそうな…… 90. 名無しさん 2013.10.10 09:57 ID: I3Y2E0ZjM5 大宮みたいになる予感しかしない 91. 名無しのサッカーマニア 2013.10.10 10:26 ID: M5ZDdjNzNk ガンバとか大宮とか見ても、 今のJクラブのフロントに深謀遠慮があると思ったら痛い目にあう 92. ???? 2013.10.10 10:44 ID: coYlQaNAzI 世界はフィロソフィだよ フィ、ロ、ソ、フィ・イ (どれだけ重要か)わかる? 93. 名無しさん 2013.10.10 10:46 ID: ZlNTBiMDlj 哲学ってことはDDRでPOSSESION鬼譜面(通称:哲学)に挑戦しろということか 94. 名無しさん 2013.10.10 10:51 ID: hkNjMyYzhi 前提が間違い過ぎてる。 もう勇退して他のオファーも断って自宅で自伝書いてた人を、降格の危機ということで、無理を言って現場復帰してもらった。 さらに無理いって一年延長してもらった。 今年限りというのは暗黙の合意。 「契約延長しない」んじゃなく「契約延長のオファーを出すのも憚られる」というのが正しい。 95. 名無しさん 2013.10.10 10:53 ID: BjYzU5MGRi 無理に大きく変える必要はない 監督:クロップ 通訳:ガンジー でいい 96. 名無しさん 2013.10.10 11:15 ID: I4NmIxZDZl 米96 ちょっと前に「ACL出られるなら続投」って見た気がするんだけど…? 97. 名無しさん 2013.10.10 11:23 ID: VlNzQzM2Rk わりとマジで羽中田さんのバルサッカーが見たいかな 98. 名無しさん 2013.10.10 11:33 ID: Q4NTcyMTZi 広島もミシャ切って、新人の森保で優勝したからひょっとしたらひょっとするかも 99. 潟 2013.10.10 12:10 ID: U4OWFlNmQz どういう方向へ行くか楽しみ。ドルトムントと何かするの? 100. 名無しさん 2013.10.10 12:22 ID: M1ZTEyMTRm 広島とは訳が違う ミシャはある程度もう詰んどった 今のこのセレッソ全盛期を迎えそうな時期に なんて発想や、クルピのお蔭やろ ほかの誰にも出来んで! 大宮の二の舞や!!!バカヤロ- 101. コーベアー★ 2013.10.10 12:47 ID: Fxy8w3AjJ9 栃木から「松本育夫氏&ブラジル人トリオ」を引っ張ってくれば、セレッソは来年も優勝争いに加われるんじゃないかな(←思いつき)。 102. 男の仕事(キリッ) 2013.10.10 12:47 ID: Fxy8w3AjJ9 栃木から「松本育夫氏&ブラジル人トリオ」を引っ張ってくれば、セレッソは来年も優勝争いに加われるんじゃないかな(←思いつき)。 103. 名無しさん 2013.10.10 13:08 ID: I4NmIxZDZl ※96 桜は散々金がないと嘆く広島よりも、10億くらい運営費が安かったはず 多分柿谷も5月くらいに売るな 104. ̵̾������ 2013.10.10 13:12 ID: I3NDVmMzcw 悪い予感しかしないなー 立ち上げやスクラップ& ビルドの際に哲学とか言い出す時は大抵ろくなもんじゃない 哲学って何かを成した後に過去を振り返ったら見えてくるものだと思うんだが 105. 名無しさん 2013.10.10 13:45 ID: UxZjYxOTE4 クルピが自分から、という事なら今までありがとうって送れるんだけど そうじゃないなら微妙 106. 名無しさん 2013.10.10 15:31 ID: cxMTYyYzIw このコメントは削除されました。 107. 名無しさん 2013.10.10 16:22 ID: FlOTU3ODNj しっかり説明してほしい 108. 赤栗鼠 2013.10.10 20:16 ID: /cEMa0IoOY それじゃ… 桜…ベル爺さん 宮…クルピ の解任トレードは如何?w 109. ̵̾������ 2013.10.10 20:33 ID: RjNjc4MjU4 予算が無いので、ブラジルから韓国への路線変更でしょ 110. 名無しさん 2013.10.11 02:46 ID: M0N2NhYzQw いくら下部組織が選手育てても、トップチームの監督が使う人じゃなきゃ、花咲く訳ない。 けど、実際は実績のない新人を起用するのは、口で言う程簡単じゃないからな。 そこらへんの徹底ぶりは、クルピは恐らく世界一。 次に誰が来ても、今ほどセレッソから若手選手が欧州や代表に行く事はないよ。 111. 磐 2013.10.11 03:14 ID: MyYzhjMzRm >韓国への路線変更 やめとけやめとけ 112. 名無しのサッカーマニア 2014.1.14 23:27 ID: Q2Y2MyZGUz クルピやめるなら代表Uの監督お願いしろよ 最適任者だろお願いしますやってください土下座しますんで! 113. 鯱 2014.11.6 02:35 ID: MzNWNkNTdk 1年経った今、改めて見返してみると 案の定感がすごい 次の記事 HOME 前の記事
ID: sVnlz2KvcY
見えたわ…。
次の監督はアンダーアーマーの帽子を被ったおじさん
ID: Y5ODhhZjc2
※18
以前新潟が鈴木淳と契約継続しなかったのは年俸を上げるのが難しいからだとどこかで聞いた
で、やっすい内部昇格でお茶を濁したらドツボにはまt
ID: QwZjc2ZmQ4
セレッソって広島の次ぐらいにカウンターの現実路線サッカーやってる印象なんだけど、これで5位ならもう補強しない限り上積みは望めないでしょ。戦術変えれば中位に落ちそう
ID: JjOGIyZjc5
>>640
>まぁ曜一朗とクルピの色々を見てきたサポとしては
>徳島時代にミナツモに来て和解の握手
徳島に行って復活した云々はTV等で散々やってるけど、
セレサポ的には曜一朗とクルピの和解のほうがデカい出来事なんだよね。
徳島とのトレーニングマッチの時に、2人が握手するシーンを見てサポから拍手が起こったなあ。
ID: VhNTk2NDE5
新監督 小久保やで。
テレビでやってたわ。
ID: hhZDQwMzQ2
※14
なんであの時のセレッソは都並呼んだんだろ
ID: VmM2ZjNDY2
セレッソに哲学なんてないだろ
磐田は哲学を失ったしな
ID: hjMWU1ZWM1
※24
これだな
http://m.youtube.com/watch?v=d1GcAFHMXwM
現地で見てて思わず拍手した一人だけど
皆、「何?この拍手ww」って笑ってしまったわ
ID: I1MGYyYzY5
なんでそんなに死に急ぐのかねえ
ID: A2Yjc5Y2Qx
クルピ、ベルデニック
何故上手く言ってる素晴らしい監督を冷酷に切るのだろうか?
自分のチーム以外で楽しみにしてたチームが壊れていくのを見るのは辛いもんだ
ID: dhNTkxYWVj
南野君がガチで伸び悩む可能性がありそうで怖い。彼は一度伸び悩んだ時期があったから余計にそう思ってしまう。
日本の若手は、特に20歳前後で伸び悩む選手が本当に多かった。そんな中、クルピは一人だけ面白いように、その世代の選手達を伸ばして育ててた印象しかない。
故に彼の元には、沢山の選手達が押し寄せてきた。色々いるけど、個人的に印象深いのは倉田か。その前のジェフでも良かったが、セレッソで良い選手に育った。あの年は10点取ったし。来季はJ1で暴れてくれるだろう。
個人的にアンダー世代は、可能な限り全部クルピにお願いしたい。本当に、若手選手達の成長を促すのが上手いんだろう。
若手の力をうまく引き出せない日本人指導者達に、一番手本にして欲しい指導者だね。
ID: MxYjVhMzJi
壊れると決めつけんでもw
しかしガム爺とかベンゲルとか
つくづくすごいんだなー
ID: M5N2Q3NjQ5
クルピとそのスタッフが年俸の大幅増額
でも要求したんかね。
そうでもなきゃクビにする理由がわからん。
「哲学」とかそんなあやふやな理由は
単なる言い訳で、本当の理由はなんだろう。
ID: VWE9s0aEjC
ジャイアンツの坂本ネタはやめろww
ID: M3MGJkYzIz
哲学を変えるって言うのが本気なら、組織の土台からひっくり返すほどの大改革で、ほとんどの組織はそれをして失敗するんだよね…
成功すると、成功術みたいな本になるくらいレア。
今までの哲学がどういうもので、どのように変えるかを徹底的に説明しないと、大宮みたいに空中分解する危険性があるね
ID: I5NmZjYzZm
まあ、クルピのサッカーそのものは意外に堅実だしな。ブラジル人らしいチーム作りだと思う。
それ+スペシャルな選手で勝つ、オーソドックスで強くなれる方法なんだろうけど、せっかく育てたスペシャルな選手を片端から抜かれては辛かろう。
クルピを辞めさせてスタイル変更と言うのは何か嫌な予感がする。
ID: AwMTUzNmNm
方針変えて浦和ばりに選手買い漁る!ってんならともかく
主力ホイホイ抜かれるままの状態でクルピ切ったらそりゃあ崩壊が不安でしょ
ID: GaQ9rUzJrW
戦術がない言ってもモチベーターってのも凄い能力やん
ID: diMzQyYzY3
死亡フラグな気はするけど、それは置いといて。
そもそも哲学ってそう簡単に捨てたり変えたりするもんじゃないと思うんだが。
もしやるなら、向こう10年、20年かけてこういうクラブにする、という方針を発表すべき。
ID: Q5NGMzMTBk
育成よりもタイトル奪取にこだわる、って哲学にシフトしたいんじゃないかな。
ってことでまずあの時取れなかったJ2優勝のタイトルを取りに行く気なんだろう。