閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

C大阪の体制刷新はクラブの“フィロソフィー(哲学)”を変えるため?クルピ監督が明らかに

113 コメント

  1. ふんわりした理由での監督交代はマジで死亡フラグにしか見えなくなったw

  2. 優秀な監督呼べるんですかね…
    もう安給料で来てくれる優秀な人材干からびてきたやろ
    ドイツコネクションも直前で給料折り合い付かず破談みたいになるんじゃないの

  3. アンダー世代の代表監督に就任するシナリオが微レ存

  4. 革命で上手く変わり始めてるチームもあるし
    まぁよっぽど下手打たなければ・・・しかし哲学革新て
    ほんとに根っこの所から変えるつもりなのかね

  5. クラブのフィロソマでストレガがなんだって?

  6. ガンバ化待ったなし

  7. クルピには今後も何らかの形でセレッソに関わってもらいたいな。
    日本代表の貢献者だし。
    (個人的にはU-20あたりを率いて欲しい)

  8. 33-4

  9. ゼリコ
    ヌーノ・マキウッチ組
    セホーン
    人間力
    年代別代表やACLチャンピオン経験のあるチームを率いたことのある人材です。お好きな方をどうぞ。

  10. 田坂ってそういや桜OBだな

  11. セホロペ級期待だわw

  12. 正直、クルピくらいの年齢の人に来てほしい
    若いと選手が無意識に舐めてしまいそうで
    セレッソの選手って、根っこから規律に倣うことは出来ない感じだから
    頑固おやじ的に脳裏に浮かぶ人でないと、一気にガタがくる気がする
    若い人間増えてるいまだからこそ余計に

  13. ピクシーもクルピも他のJクラブには行かないで欲しい

  14. 桜さん
    つゼリコ

  15. コバさんはコアサポがフクアリでグミ投げつけたりして追い出したから、絶対ないわ
    田坂はありそう
    阪神が弱かった頃、「優勝したら給料あげなあかんから2位がいい」つってたのを思い出した

  16. 今は若手を育成しすぎれば海外に抜かれるっていうのがね。
    そういう意味では、育成中心でタイトル取るのは大変かも。
    でもマリノスとか浦和とかもスタメンの半分近くは生え抜き
    選手なんだし、結局どちらもある程度出来ないと、上位には
    なれないってことなのかな。ここらも細貝とか小野裕二とか
    生え抜き海外に抜かれてってるしね。セレッソや広島とかは
    確かに育成優秀だな~と感心する。鹿島もバランスが良いし。

  17. まあ外野としてはセホーン級の大物を期待してしまうよね

  18. マガトw
    選手が逃げるわw

  19. やっぱ隣の大阪が体張って笑いを取りに行っただけに
    同じ大阪として負けてられないという対抗心から
    セホーン級のネタを仕込んでるのではなかろうか

  20. もう一つの記事の方でも書いたけど結局フロントの方から切る訳ね・・・しかも理由が哲学を変えるwとか意味不明な理由でさ
    今、5位だろ?正直今のメンバーでこれだけやれば十分なレベルだろ・・場合によっては残り5~6試合でもうちょっと上にだって行けるかもしれない(下がる可能性もあるが)
    それをわざわざ変えるて完全に大宮じゃんw
    まぁ大宮は他にも選手との関係とか色々あったみたいだがさ
    これ以上上にいくには監督じゃなくて単純に戦力が足りてないんだよ、エジノのとこにもうちょっと点取れるやつ連れてくるだけでも大分変わるだろ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ