閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

FC東京がポポヴィッチ監督を解任へ 後任にフィッカデンティ氏の名も

95 コメント

  1. セホーン・赤ペ・小倉勉・関塚・ロペス『FC東京がポポヴィッチ手放すって!? オイラも瓦斯の監督になれるぞ!』
    イノハ『ウチもFC東京に移籍して新監督を男らしくするか。』

  2. ポポヴィッチ東京とはまだ勝ったことないから残れよ!
    去年の味スタでのような試合がまた見たい

  3. >>38
    そしたらなんて言って戻ってくるかw

  4. 段幕出せば戻ってくるんぢゃねー
    某黄色チームみたいに。

  5. ポポ・・・うちを救ってくれ・・・

  6. 過去イタリア人のJ1監督っていたっけ? 

  7. ポポは采配は微妙だけど、
    あんなにファンサービスとか
    スポンサーへの気配りのある
    外国人監督はいない。
    町田時代もそうだった。
    てか町田に帰ってあげても
    よいと思う。

  8. 微妙って言うけど、時期や選手の成長度合いを見て、
    交代カードの切り方や時間帯とかも意図的に変えてるよ。
    1年目と2年目でも違うし、今季の中でも違う。
    東京を点が取れるチームに変えたのは素晴らしい。
    選手をコントロールする術も持ってる。
    長く付き合った方が良い。

  9. 森下な人はともかく、瓦斯サポの人って本気で優勝を目指せるメンバーと思ってるの?
    もうちょっと冷静になった方がいいと思うけどな。

  10. 優勝したいなら第三CBが加賀ってあり得ないんだよ。第二CBのチャンでも正直ちょっと物足りないから彼を控えに追いやるレベルのCB補強しないと優勝なんて話にならない。
    瓦斯にせよ、みかかにせよ、インフラ企業で金はあるんだからフロントは優秀なGMかSDを雇って一任しろ。サッカーわかってない出向役員に口出させるな。

  11. アウトレットサッカーは、割と的を射ている気がする
    東京っぽいサッカー、といってイメージするもんがないからかもね

  12. ※70
    メンバーがどうとか関係なく、自チームの優勝を本気で願い、応援するサポーターがいたらおかしい?
    言霊ってあるけど、口に出すことで少しでも上目指すのは、ばかにしたように言えることかな?
    今中位のチームは、ACLを夢見ちゃいけない?J2チームが近い将来のJ1制覇を口にしちゃいけないの?
    どこのチームだって本気で優勝できるって思ってもいいじゃん。

  13. 大分時代も経営危機の時、どんなに安くても構わないから監督続けたいと言ってたよね。
    流石にフロントの方が申し訳なく感じてなくなったみたいだけど。

  14. ※72
    それはちょっといい過ぎなんじゃない?
    アウトレットサッカーって言ってる奴は単に東京を鼻で笑いたいだけの気もするし、~っぽいサッカーって言ってすぐにイメージ出来るのは、ガンバ・鹿島・広島とそこからサッカーを移植した浦和とか数少ないと思うけどね。
    例えば川崎とかは風間監督が来てからのものだから、川崎っぽいサッカーとはいえないし、もしそうだったら東京もそうだし。

  15. 成績がもの足りない、で監督替えたあとって
    大体のクラブが爆死してる印象だわw

  16. このコメントは削除されました。

  17. マリノス戦・鹿島戦の惨敗で強化部が決断したとしても不思議には思わないのは確か。
    たまに練習見に行くけど、
    去年就任直後からすると練習メニューにも停滞感は感じられる。引出しをかなり空けきった感というか…
    もう1年でもいいと思うけど微妙なところだ

  18. 代々木公園にスタジアムたててやれば嫌でも大人気になるよFC東京は

  19. 空とぶオランダ人がチームのサイクルは3年とか言ってた気がするぞ
    後一年まかせりゃええのに

  20. 練習メニューは幅はあるよ。天皇杯前のメニューとかね。
    というか、いつもやってるメニューは続けなきゃいけない根幹の部分だよ。
    一年目、時間がかかる攻撃から着手して、今、結果として表れてる。
    守備にしても、今季は良い守備から得点に繋がるシーンが増えてる。
    明らかな個人のミスによる失点はあるけど、新潟戦の我慢強い対応を見ても、失敗から学び、地道に進歩はしている。
    課題と言われていたセットプレイに対しても解答を示した。
    何より、選手との信頼関係が厚くなってきている。
    切る理由がない。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ