次の記事 HOME 前の記事 J1プレーオフ方式固まる 12月の理事会で最終決定 2013.11.14 12:22 165 J1 Jリーグ大会方式・ルール いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 2026年のシーズン移行直前「0・5シーズン」は地域別のホーム&アウェー戦に 昇降格はなしでJ1優勝チームにはACL出場権 Jリーグがファッション誌「NYLON JAPAN」とコラボ J1各クラブの18選手が表紙ビジュアルに J1全18クラブが「ラブライブ!シリーズ」とのコラボ実施へ 各クラブごとのサポーターメンバー発表 165 コメント 121. 名無し 2013.11.14 19:31 ID: E5MzU2N2U5 1stステージ1位……賞金5,000万円 2ndステージ1位……賞金5,000万円 POシーズン……年間1~4位によるクロストーナメント戦(上位のホーム開催一発勝負)で優勝チーム賞金2億円、準優勝チーム賞金1億円 ではどうかな 122. 名無しさん 2013.11.14 19:35 ID: ljYmRiZTNl ※118 んなわけない。 ミーハーが好きなのは日本代表。CLや欧州リーグではないし、 ましてやACLではない。ACL組はJの代表ではあるけれど、 みんなで応援しようとはならんで。柏は唯一のグループリーグ突破だったから応援されている形にはなったが。 Jリーグ勢から代表が選ばれるように、代表組を呼び戻せるように、 そんな取り組みがいるんでないかね。 地道な地域密着もまだまだ必要。 123. 名無しさん 2013.11.14 19:40 ID: wIEkvQsnOc サポは冷めて足が遠のく。 ライト層はよく分からないからプレーオフだけチラ見して終わり。 そして誰もいなくなったリーグ戦。 本当考えた奴ら氏ねとしか言えないよこんなの… 今年の優勝争いこんなに楽しいのに。 124. 名無しさん 2013.11.14 19:51 ID: BmNThkNDE0 俺はもう来年までしかJ見ない事にした。 クソ理事会消滅しろ。 125. 名無しさん 2013.11.14 19:59 ID: RkM2E1ZjQ0 こんなもんにするならもうJ2から来年もう2チーム上げちゃって 10チームずつのリーグを2つ作って各組の1位がCSすればいいじゃん んで2位同士がACL権争奪ゲームして残留は10位9位の4チームでPO リーグの組み分けは前年の成績でポット分けしての抽選にすれば毎年それだけで盛り上がるぞw 126. 名無しさん 2013.11.14 19:59 ID: U0ZDE3NjRk 〝興奮剤〟使用による勝ち点の「偽装」だろってツィートを見かけたけど、その通りだわ。 あとブチギレそうなほどサポーターを無視してるよね。 アホな上にそういう態度だから全く指示できん。 127. 名無しサポー 2013.11.14 20:18 ID: 3Jck1vf90+ サポ二年目の者ですが、新しいルールが理解出来ません。 本当に新規ファンが増えるのでしょうか…。 128. 名無しさん 2013.11.14 20:25 ID: liZDRjM2U2 半期優勝の価値が薄くなりすぎて、 山場を複数作るという狙いが崩壊してない? 2ステージ制唯一のメリットすら潰したクソ案。 129. 名無しの隣人さん 2013.11.14 20:35 ID: VlYTE1YmZl 上の順位を盛り上げるより下の順位を盛り上げたほうがいいんじゃね? 降格POとかさ・・・ 130. 名無しさん 2013.11.14 20:39 ID: Y2YWU0YTcz 野球のシステムをまねるならリーグを二つに分割すればいいだろ。サッカーの独自性を入れたいならプレシーズンに抽選でどちらのリーグに所属するか決めれば良い。八百長システム導入で理事会も裏金を手にすることが出来て更にお得だろ 131. 名無しさん 2013.11.14 20:52 ID: BmNThkNDE0 これって結局、プレーオフ案を通せば中西とかいう訳の分からん奴(と、その周囲の一部の人間)が入れ知恵した代理店からリベート受け取れてウハウハ ってだけの話なんじゃねーの? 氏ねよマジで 132. 名無しさん 2013.11.14 20:55 ID: VkZGQxYmYw 東カンファレンスと西カンファレンスに分ける 東西1位同士がチャンピオンシップ ナビスコカップは予選リーグを東西の交流戦にしろ 133. 名無しさん 2013.11.14 20:58 ID: MyZTgyYWUz お前らも飽きないなー 134. 名無しさん 2013.11.14 21:08 ID: AyYWE1NjA5 多くの山場を作りたいなら勝ち点固定をやめればいいんだよ。 1点差で勝てば勝ち点3、2点差なら勝ち点4、3点差なら勝ち点5と点差によって勝ち点を変動させる。 これで毎分毎秒がクライマックスや! 135. 名無しさん 2013.11.14 21:18 ID: ZhMTZiMTlj ※32 ACLの日程が決まった時点で ・前節 広島×仙台 浦和×柏 ・今節 仙台×浦和 広島×柏 は ACL組が勝ちあがった場合を想定してほぼ決まってるんです 日程がかぶらないように J1、2全試合が日曜開催です 宮城スタジアムは決勝のキャパの関係だと思います ※42、43 それ自分も考えました ゼロックスをSSに充てるようにして リーグ、天皇杯、ナビスコの優勝チームでトーナメント ただ天皇杯はJFA主管なんでJ1以外のチームも出てくる可能性があります (よくわからない)POで「J1の年間王者」を決めたいリーグとしては入ってくる金も減るし「うん」とは言わないかも >>381 それだよね シンプルに1年戦って1位がチャンピオンが1番わかりやすい リーグ戦ぶっちぎりで優勝したのに たまたまやった1試合で0-1で負けた日にゃ 1年間ずっと見て来た人はズッコケたくなるよ 136. 名無しさん 2013.11.14 21:18 ID: M2MGI3YzU2 結局J「リーグ」じゃないじゃん 新規には下克上だのドラマチックだのクライマックスだのうまく言うんだろ そんなものはカップ戦には必要かもしれないがリーグはいらない 137. 名無しさん 2013.11.14 21:24 ID: I0ZjdiZWM5 これ、確実に試合があるファイナルしかテレビ局に売れないだろ。 138. 柏 2013.11.14 21:40 ID: JhMzI0MGI2 ※122 今ACLが人気があると言っているわけではないですよ。 リーグ戦のプレーオフをやることで、Jリーグ人気を盛り上げようと 代理店やTV局が画策しているけど、国内の大会に閉じている時点で 狙い通り、人気につながらないのではないかと思っている。 そんなことやるよりは、マスメディアとTV局に、ACLを盛り上げるよう 依頼する方がJリーグの人気向上につながるだろうというのが、 私の意見です。 Jリーグから日本代表が選ばれるようになるべき、というのは全然別の話。 139. 名無しさん 2013.11.14 21:54 ID: NiNTYzN2M4 ※91 特にプレーオフの開催が想定できる11月中旬~12月上旬のテレビ放送って、かなり前から抑えてないと厳しいと思うよ。 ただでさえこの時期の土日午後って、ゴルフ、競馬、マラソン、相撲で詰まっているし、NHKもなんとかJ1ラスト3節の放送枠を確保してもらっている感じ。 140. 名無しさん 2013.11.14 22:24 ID: kwZTExODc4 分からん。 今のまんまでいいんじゃないの? 違う形からファンを増やした方がいいんじゃないの? 前まとめにもにあったけど、野球みたいに選手同士の運動会をやるとかさそういうの。 これじゃ難しすぎる。 « 前へ 1 … 5 6 7 8 9 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2013.11.14 12:23 ID: RlNjBhNGZl まとめお疲れ様です! 2. 名無しさん 2013.11.14 12:28 ID: llNWZhNjVl これで人気が出るとは思わん。 やっぱり、スター選手の育成が大事よ。 電通さんを使ってごり押ししてでも。 3. 名無しさん 2013.11.14 12:28 ID: YyZDhmYTIz どうしてもPOやりたいなら目一杯頭使ってこういう即座に総ツッコミ入る形じゃなくいまともな形持ってこいよ・・・ 4. 名無しさん 2013.11.14 12:28 ID: c4ZGYxMGFi 浦和サポがUPを始めました。 5. 2013.11.14 12:29 ID: RkOWRiY2Fj めんどくさい方式だな ライト層に受けるためにはもっとわかりやすい方が良いんでないか? 6. 名無しさん 2013.11.14 12:31 ID: cwZmUzODEx 世界のどの国も真似しないシステム 7. 名無しさん 2013.11.14 12:34 ID: rvVvHjm7d0 ライト層はTVで見て興味持っても来シーズンが始まる頃には忘れてるよ シーズン前のゼロックスを盛り上げる工夫した方が良いよ 8. 名無しさん 2013.11.14 12:34 ID: YyOTRlOWM2 やるにしても責任の所在だけははっきりさせとけ ただでさえJFAなりJ事務局なんてなぁなぁの組織なんだから 9. ななしさん@スタジアム 2013.11.14 12:35 ID: dlYWJmY2Rl 金にしか考えが回ってないからしょうがないね 10. 名無しさん 2013.11.14 12:35 ID: YzMTcxNWFk これはただの1シーズン制のプレーオフにしか見えない これだったら前後期なしで上位5チームでプレーオフしろよと 11. 名無しさん 2013.11.14 12:36 ID: A3ZGUzNTFl 「年間勝ち点を重視しろ」という意見を取り入れた結果さらに複雑になりました、って感じだな これなら前期後期に分ける意義がさらになくなった気が まあ、後期が圧倒的優位だった以前のチャンピオンシップに比べればマシ・・・なのかな? 12. 名無しさん 2013.11.14 12:37 ID: VmZTI1MmM0 意 味 が 分 か ら な い 13. 名無しさん 2013.11.14 12:38 ID: ljNzhmZjM3 これ今年の例だと広島って赤と鹿とどっちと戦うの? 年間順位と前期後期優勝どっちが優先なんだろ あとプレーオフってH&A?一発トーナメント方式? 14. 名無しさん 2013.11.14 12:42 ID: EyZTFiMDJh サッカーファンにすら分かりづらくなってるじゃんか 何だこりゃ 15. 名無しさん 2013.11.14 12:43 ID: FlNWE2NWRi わけがわからないよ 16. 名無しさん 2013.11.14 12:43 ID: ExMjE5NGY5 ※329 SUPERGTのウェイトハンデ制かよw 17. 他 2013.11.14 12:45 ID: QyOTE5ZDFk カレンダー調整して、ゼロックス的なものをを12月にやって 2月の開幕前にはその優勝者がちばぎん王者と試合する スーパーゼロックスとかやればいいと思うの 18. 名無しさん 2013.11.14 12:45 ID: UwYzIwYjIw これは数年で黒歴史になる設定だな 19. 名無しさん 2013.11.14 12:46 ID: Q2MWEyMzZh これ今のJ1 18チームでできるの? 18チームになったのって,チャンピオンシップをなくしたからでしょ? 20. 名無しさん 2013.11.14 12:46 ID: c3OTE4MGY5 イミフ 21. 名無しさん 2013.11.14 12:47 ID: c0ODlmZjlm SS1st土曜日→SS2nd水曜日 →CS日曜日にしないと 年間一位が実戦から遠ざかり過ぎて優位性がかえって無くなる。 2位以下なんてヘロヘロのまま決勝で丁度いい。 まだまだ警戒が必要だ。 22. 名無しさん 2013.11.14 12:49 ID: QyNzYwZmNk 今年ってスタジアムキャパのでかい鞠、赤、鹿あたりの成績が良くて さらに柿谷効果で桜戦が完売したりしてるけど それでも去年の観客数よりアップしてないのかな? 2ステージ制導入の根拠を観客数の微減って説明するけど 2013年で増加した場合はどう説明するんだろう?? 23. 名無し△ 2013.11.14 12:49 ID: IyNzViYTU1 こんな面倒なレギュレーションより、今の混戦状態のほうが断然面白い。 24. 名無しさん 2013.11.14 12:50 ID: U3MjRkYjUx ニワカだけどよくわかりません 25. 名無しさん 2013.11.14 12:50 ID: Y4YzliYmM3 協会にはバカしかいないの? 26. 名無しさん 2013.11.14 12:51 ID: kwZDdiODgz やっぱりアホしかいないんだな 俺も周りの人間もクライマックスシリーズが始まってから 野球のリーグ戦見なくなってるし、 ライト層はCSしか見なくなるコア層は減るで意味のない改悪だな 27. 名無しさん 2013.11.14 12:52 ID: E2NTRhNGY3 今年の場合だと広島は浦和、鹿島の二連戦に勝ってその後横浜とやるってことになるのか? さすがに短期決戦でそれじゃかわいそうじゃないか? 28. 名無しさん 2013.11.14 12:54 ID: EyN2RiZDFk 負け得を解消するための再検討なのに、まだ負け得 のパターンあるしな、無能すぎるだろ。 29. 名無しさん 2013.11.14 12:55 ID: hiNWNkYjgy 集客数なんかのノルマは一切発表なし?売上目標のない営業マンみたいで超ラクそうだね大東さん 30. 名無しさん 2013.11.14 12:55 ID: ZhZmJlZDBm 分かりづらすぎ 31. 名無しさん 2013.11.14 12:56 ID: M5YThhMWE5 オレも7の意見に賛成。 ご新規さん狙ってやるなら、プレシーズンでないと効果無し。 しかし、穴を無くすと、ひたすら1シーズンに収束してしまう、という事実に、いい加減気付かないかな?普通。 32. 名無しさん 2013.11.14 12:57 ID: kwZDdiODgz ※22 浦和と鞠や瓦斯の土日にやれば満員に近い 観客の入る試合を平日にやってスカスカだったり 仙台Hの浦和戦を一番観客の入らない日曜夜宮スタでやったり 観客動員を確実に減らす工作をされているので 数字上は減っているようです 33. 名無しさん 2013.11.14 12:59 ID: Y2YjI3NTdl 年間の順位はCSで優勝した1チームのみ勝ち点関係なく一位で あとは年間勝ち点通りの順位なんだな 34. ガイナーレ八街 2013.11.14 13:00 ID: FkODY3MWQ4 つ、つまり、ちばぎんカップ取ればいいんだな… 35. 名無しさん 2013.11.14 13:01 ID: RkNTg2ZjFi もっとわかりにくくなっててわろた 36. 名無しさん 2013.11.14 13:03 ID: Y2YjI3NTdl ステージ優勝しても年間順位には関係ない これはよかった。当然年間順位を優先すべきだ 37. 名無しさん 2013.11.14 13:07 ID: Y2YjI3NTdl あとACLは年間1位と2位は決定でもう1チームはCS優勝チームか 38. 柏 2013.11.14 13:08 ID: FjMDM0NjE1 ここまで年間成績を優先するんなら、2ステージじゃなくて1ステージでいいじゃんね。 菓子杯、天皇杯の時期少し前ずらしてリーグ上位数チームとで決勝トーナメント。それに偉い人や代理店の好きそうなそれっぽい名前つけて新タイトル。リーグ覇者はあくまでそのままリーグタイトルを。年間4冠にする。 ただ、あくまで現行支持派。手をつけるのは試合システムからじゃないだろう派。 39. 名無しさん 2013.11.14 13:08 ID: MyZDJiNDdi J2のプレーオフはわかりやすいのに、何故J1は複雑すぎるシステムを採用するのか 40. 名無しさん 2013.11.14 13:11 ID: NmOWMyMDE2 金に困ってるなら人気チームがJ2降格が手っ取り早いよ。 今年が良い例。 41. 名無しさん 2013.11.14 13:11 ID: +/AOprKcMI とりあえずちょっと良くなった 大宮が身体を張ったかいがあったな 42. 赤 2013.11.14 13:12 ID: lkMmM1ODAz どうしても年末にプレーオフしたいならナビスコさんに頭下げて菓子杯をH&Aのトーナメント制にする(一昨年みたいに)。ACL出場チームはシード で、年末に菓子杯王者とリーグ王者で一発勝負のタイトルマッチ これでいいんじゃね? 43. 名無し仙 2013.11.14 13:15 ID: c2ODI1NjA5 どーしてもプレーオフやりたいなら、天皇杯決勝を前倒しして、 リーグ戦、ナビスコ、天皇杯優勝が参加する日本チャンピオン決定戦にすればいいじゃんか。 細かいレギュレーションの議論は適当にしてくれ。 わざわざリーグ戦の価値を落とすなんて意味分からん。 44. 名無しさん 2013.11.14 13:16 ID: XVjSwH934u ふ~ん。向こう10年は関係ないわ ちな磐 45. 名無し仙 2013.11.14 13:17 ID: c2ODI1NjA5 ※43 ※42の赤さんとかぶったww 46. 名無しさん 2013.11.14 13:24 ID: MwOTNkNDcx このトーナメント表で、年間1~3位を固定、ステージ優勝枠は前者と被ったらどんどん繰り上げってのじゃ駄目なんかね?ステージ枠同士でチームが被ったら後期順位優先で。 チャンピオンシップするのはスポンサー(収入)ありきなんだから、年によって試合数(露出機会)変わりますなんていってら、俺がスポンサーの社長だったら確実に値切るぞ。 47. 名無しさん 2013.11.14 13:25 ID: MyYTAxOTY3 前期後期優勝してもセレモニーとかするんだろうな やらなきゃ半期にわける意味ないもんな 下手すりゃ年間勝点1位はスルーして後期優勝チームだけ記念杯授与とかのセレモニーやったりするわけか? ピエロっぷりが半端ないセレモニーになりそうだけど 48. 名無しさん 2013.11.14 13:27 ID: Q4M2RiMmNj 修正前より悪くなってね? 49. 名無しさん 2013.11.14 13:28 ID: 6ednH0Knk0 協会マジでしんでくんねぇかなあ 50. 名無しさん 2013.11.14 13:30 ID: RkNGJiZGEz リーグ戦での勝ち点差だけ点差がある状態で試合開始にしよう 51. 柏 2013.11.14 13:32 ID: U2OGMxODg4 ※38 ※42 ※43 どうしてもプレーオフやりたいんだったらって書こうとしたら、似た様な考えの人おった。違いはあるけど山と作りたいんなら、タイトルを作ればいいだろう。わざわざリーグの価値を落とさなくても。 52. 名無しさん 2013.11.14 13:36 ID: MyZDJiNDdi そういえばなでしこリーグが来年からリーグ戦終了後に上位(1~6位)と下位(7~10位)に分けたスプリット方式で年間優勝、降格を決めるそうだ。 53. 名無しさん 2013.11.14 13:37 ID: Y2YjI3NTdl ※38 これが一番分かりやすくて不公平感が無くリーグの価値も保てて 注目も集められて試合数も確保出来る 何でこれでやらないんだろ 54. 名無しさん 2013.11.14 13:38 ID: U2YWY2ZTQw こんだけ複雑なことしてまでやりたいPOって・・・ もうリーグやめてPOだけやってろよ 55. 名無しさん 2013.11.14 13:40 ID: VjM2I4ZTA1 野球のメジャーリーグのポストシーズンに倣ったんだろうけど、あれは全体の試合数が同じでもチームによって対戦相手ごとの試合数が違うから、不公平感を少しでも解消するためにあるわけで、全てのチームが平等に対戦してるなら、ポストシーズンなんか作ると逆に不公平になるでしょうに… 56. 名無しのサッカーマニア 2013.11.14 13:43 ID: VlNDA4NDY0 やっぱりカンファレンス制がいちばん 57. 名無しさん 2013.11.14 13:50 ID: PaIrr+3t8O プレーオフの※欄で毎回言われてるけど、※38の方法を「Jチャンピオンカップ」とでも呼んでやれば良さそうなのにな まぁこの方式やるとして2年目からは決勝のみ地上波、とかでも驚かん 58. 名無しさん 2013.11.14 13:58 ID: g2YjIxZGJj アホらしい 1年で終わることを願う 59. 名無しさん 2013.11.14 14:01 ID: E1OGQ3OTdk チケット販売が大変そう 60. 名無しさん 2013.11.14 14:04 ID: JkMGIwNzJj もうリーグとナビスコと天皇杯とちばぎんの優勝クラブでトーナメントやればいいじゃん 61. 名無しさん 2013.11.14 14:05 ID: MzMjY1Yzcy 俺みたいなニワカからすれば解りづらいわw 62. 名無しさん 2013.11.14 14:06 ID: QzZTI3YzVi 野球はメジャーも日本も複数並列リーグ制だからPOに意味も権威もある。 逆に言えば、優勝しても名実共にメジャー1、日本一にはなれないリーグだからこそ、各リーグ1位同士のチャンピオンシップが盛り上がる。 野球と同じようにしたいなら、J1+J2の40チームを東西かセパ方式で2~4リーグに分けるしかない。 つーか、そもそも天皇杯の準々決勝以降がPOと同じような意味を持つはずなんだけど…実際、決勝戦とかチケット完売なんだし…でもJリーグ主催じゃなくてJには旨味がないってことか 63. 名無しさん 2013.11.14 14:08 ID: FkODY3MWQ4 そうだ、勝利ポイント制にしたらどうかな 勝てば3ポイントもらえ、引き分けで1ポイントもらう で、年間で一番ポイントの多いクラブが優勝でいい 64. 名無しさん 2013.11.14 14:12 ID: RkM2MwODVm ※63 それベストの方法。わかりやすいしね。 ステージ増やせば盛り上がるなら34ステージ制、毎ステージトップには10万円の賞金でいいよ。で最終節のトップにはどーんと賞金を払えばいい。毎回賞金贈呈セレモニーが出来て盛り上がる。 65. 名無しさん 2013.11.14 14:17 ID: 2TwlsJEEFv ライト層は「Jリーグ」ってだけで興味もたんし こんなことやってもコア層を白けさせるだけ 66. 名無しさん 2013.11.14 14:22 ID: U3MjBmM2Yw 何回見ても勝つ可能性の低いギャンブルにしか思えない 67. 名無しさん 2013.11.14 14:23 ID: dfn+o6Mcme 勝者固定化を狙ってるのか? 68. 名無しさん 2013.11.14 14:25 ID: IwNzg0ODNj >ここまでしてゴールデンにTV放送無かったら中西ってどうなるんだろ なんのお咎めもないだろうから腹が立つんだよな、あのチビデブハゲ 69. 名無しさん 2013.11.14 14:25 ID: MwNjE4ODEy ※63-64 天才現る 70. 名無しさん 2013.11.14 14:26 ID: RiNTQzZWUz だめだ理解できない 71. 名無しさん 2013.11.14 14:33 ID: U2ZDNiNjdk 感心した リーグの旗って真ん中で張り合わせてつくってるんだね 72. 名無しさん 2013.11.14 14:36 ID: E4NWFiZWM5 批判あるのはわかるが プレーオフは普段サッカー見ない人に向けてはそこそこ効果あると思う 自分は普段野球見ないが日本シリーズはなんとなく見るから 73. 名無しさん 2013.11.14 14:36 ID: tBCTxs5cqh 俺みたいな半端者はリーグ戦を見なくなっちゃうな。 最後だけ見ればいいから。 74. 名無しさん 2013.11.14 14:43 ID: RkMjRhZWQ0 年間勝ち点で2位だけがACL保証されないとかクソワロタ 75. 名無しさん 2013.11.14 14:45 ID: A1OTE4ZWFm リーグの山場が3つになったってことだろ 今まではリーグ終盤だけだったのが 前期終盤、後期終盤、POで年間3つの山場があって その都度メディアに取り上げられることで サッカーの露出度高めていきたいんだろ (露出が増えるとは言ってない) 76. 名無しさん 2013.11.14 14:50 ID: AxZGQ4N2I4 ややこしいってのが率直な感想だわ。 この日程が取れるなら、裏でJ1とJ2の入れ替え戦も可能じゃないのかな? 77. 名無しさん 2013.11.14 14:51 ID: A1OTE4ZWFm 言うなら今シーズンの大宮みたいに 前期だけ覚醒してPO行ける可能性があるわけで (前期優勝を意識していた場合の想定) 優勝の可能性が良い意味でも悪い意味でも 複数のクラブに出てきたとも言える 中位、下位クラブ的にはチャンスだけど やっぱり通年で一番を決めて欲しいわ ただこれでリーグが潤って金満クラブが 増えるならそれはそれでいいんですけどね 78. 名無しさん 2013.11.14 15:00 ID: BjNzE2ZWE1 プレーオフをしたいならメジャーリーグの地区制みたいなものを採用すればよかったんじゃないか 毎年18チームを抽選で3グループに分けて、各グループ1位は確定で2位の最多勝ち点チームを合わせた4チームでプレーオフを開催すれば、それなりの形になってたはず 79. 名無しさん 2013.11.14 15:02 ID: gzZThmMzBm プレーオフってリーグ戦の価値が下がるけど、うまく設計すれば全体の消化試合が減るから リーグの動員は増やせるんだよね。プロ野球は半分以上がPO争いに絡むからパリーグは動員増やしてるし(※注)、 ベルギーやアメリカのプレーオフも消化試合を減らそうと頑張ってる仕組みだ。 でも今回のPO方式だと消化試合はたいして減らないし、それでもリーグ戦の価値は落ちるし 多少TV露出が増えても縮小傾向を加速しそうな気がする…。 ※注)セリーグは微妙だったりするからビッグチームの有無も影響あるのかも あるいは単に交流戦のせいかも 80. 名無しさん 2013.11.14 15:02 ID: E4NWFiZWM5 リーグとは別にもう一つカップ作ったほうが分かり易いよな ステージ優勝チームと年間5位くらいまでだけ出れる大会で totoBIGにかけて優勝賞金10億円 ついでにそのカップ戦の優勝チームをあてるtotoもやれば協会儲けられるんじゃね 81. 名無しさん 2013.11.14 15:03 ID: E1MzA1NGIw 複雑になって余計客足が遠のくんじゃないかと思うんだけど 82. 名無しのサッカーマニア 2013.11.14 15:07 ID: E1NzI3ZDQ3 まあもう決まりだし、Jはサポの言う事聞く気もない 「ネットアンケート」に執着してるのはその証拠 あれって代理店から見たら、調査にあんまカネかけたくないクライアントに仕方なく提供する手法なんだけどね それより地上波放映と新規スポンサーの獲得状況が気になるなあ そっち決まらなかったらはっきりいって意味ないよ TBSにだってハシゴ外されただろ NHKだって渋ってるよね? それどころかスカパーだって「あんな吹っ掛けられたのに」ってキレてるよね どうすんの? 83. 名無しさん 2013.11.14 15:09 ID: E2ZmFlNGM4 プレーオフ自体には賛成。野球ほとんど興味ない俺でも日本シリーズとかPOは見る。こういうことを言うと、よくPOとかしか見ないなら意味がないってのを聞くけど、それは違う。 現状ほとんど興味持たれてないJを知ってもらうだけでも意味がある。知ってさえいれば些細なきっかけで見に行こうって気になるもんだ。友達から誘われた時野球だったら見に行こうって気にはなるけど、Vリーグとかバスケは誘われても多分行かない。それは知らないから。Jも一般の人にとってはそれに近い立ち位置なんだと思う。 ただ、PO賛成の俺でもこのシステムのPOはちょっと・・・もう2ステージ諦めて、2位から5位でスーパーステージやってその勝者と1位がやるみたいな方式にした方がわかりやすくていいんちゃうかな・・・ 84. 名無しさん 2013.11.14 15:17 ID: MyOTRlMDdm 成否はわからん。わからんが、西野は現場出身者としては賛成せざるをえないってどっかの雑誌でいっていた。経営環境が非常に厳しいんだってさ。 個人的には現場が苦しい、変化がいると感じているならばうまくいくよう応援するのが本来のサポの姿だと思う。 85. ̾名無しさん 2013.11.14 15:22 ID: U0YTVjOGEx ナビスコ決勝直前のニュースで2ステージ制は諦めたのかと思ったw 違ったのねw 自分はサッカー見始めて数年のニワカだけどサッカー見始める前の自分で考えると多分プレーオフがテレビでやってても観ないわ・・ よって新規はプレーオフでは増えないと思う いつだったかのここのコメント欄であったオフにチーム対抗大運動会のがよっぽどギャル達がくいつきそうw 86. 名無しさん 2013.11.14 15:30 ID: ZmZTJhNWUx 350以外にも ・年間1位確定したが前期後期両方とも優勝できなかったA ・前期優勝して年間2位か3位が確定してるB ・後期優勝したが年間4位以下が確定してるC という状況の時に、Bが負けて年間3位になればSSの第1ステージ試合なしで、反対の山で年間2位と後期優勝のクラブのつぶしあい待ってる、という負け得もあるね。 年間3位の方が年間2位よりも優勝までの試合数(スケジュールも)で優位に立つのは如何なものか 87. 名無しさん 2013.11.14 15:46 ID: IwNzg0ODNj ※84 それサッカー批評じゃね? 同じ雑誌で「POされても10億で売れるとはまだ決まってないしそんなに甘くないけどね」 っていうテレビ局関係者のインタビューも載ってる 88. 名無しさん 2013.11.14 15:47 ID: FiZjc5Mjlk わざわざ2ステージ制にしなくてもいいような気がするな。一般層の露出のためポストシーズンは必要なのは理解した。今西さんのいうように「1ステージ+ポストシーズン」でいいんじゃないか?年間勝ち点1位をシード、「2位vs3位(スーパーステージ)」を最終節翌週水に行い、日曜にチャンピオンシップ「1位vs勝者(SSの勝者)」にやればいいんじゃないのかな?。懸案事項になってる「さらなる過密日程」も1週間延びるだけで済むし。 89. 名無しさん 2013.11.14 15:52 ID: YzMzg2YTU3 「前後期制」という矛盾を抱えた手段が目的化したら成功するはずがない 90. 名無しさん 2013.11.14 15:53 ID: vBppOz49sv 普段見ないけどPOだけスタジアム観戦のニワカが増えて リーグ戦、皆勤賞の人がチケット難民になる… おそらくチケット難民対策は先送りまたは各チームに丸投げ、まるでどっかの政治家だな 91. 名無しさん 2013.11.14 15:55 ID: FiZjc5Mjlk 今の原案通りだと、後期の最終節の結果が出るまで、ポストシーズンが何試合(最小2試合~最大4試合)になるのか不明になるという不安定さもあるな。ある意味「TVで露出するためにポストシーズンをやる」というのに、こんな行き当たりばったりの計画性のなさじゃ、TV放映もしにくいだろうよ。昔のCSは「2試合かゼロ」でTV局的には、不評だったみたいだし「試合数とか日程をかなり前に固定」しないと、TVの枠も取りにくいんじゃないかなあ。 92. 名無しさん 2013.11.14 15:58 ID: M3ZDdkYTBj 日本の場合は代表と抱き合わせにしたほうが良いと思うんだけどなぁ 優勝チームと国内だけで固めたB代表とかさ テレビでの宣伝文句も簡単になるし代表厨も煽れるし選手も代表に繋がるし ハッキリいって年内で何回もやってるカードにプレミア感を付加しようとしても効果は薄いよ 野球は無理やり盛り上げたけど、それは試合以外が強力だからだよ 決して競技の魅力で集めた注目じゃない 93. 名無しさん 2013.11.14 15:58 ID: c5ZGE3ZmI5 今シーズンの観客動員が昨年を上回りそうだぞ 平日開催増しなのに 94. 名無しさん 2013.11.14 15:59 ID: E2NGU3ZGJh こんなことするよりどっかのチームに金渡して ベッカムに復帰してもらったほうが客増えると思う 95. 名無しさん 2013.11.14 16:03 ID: FiZjc5Mjlk ということで再度になるが、*88に書いた方式が、個人的には一番いいような気がするんだが。 「ポストシーズン導入する場合」どういう方式がベストか挙げていくのが建設的かなとも思う。 96. 名無しさん 2013.11.14 16:09 ID: FhMzZjNDNh 2ステージにする事によって、抜け道なしは無理だと思う。持ち上がりをする事で、現状よりも価値を上げる方が良いと思う。 ・年間1位、2位3位にACL出場の現状だけど重複時の持ち上がり年間順位からにしてSSを1st、2ndの1位と年間2位3位でACLを掛けての試合。勝った2チームがCS出場権掛けて試合する。 年間一位は、CSで勝たないとチャンピオンになれない。2位3位は、1試合勝たないとACLに出場できない。完全優勝は、1st、2nd1位でCSに勝った場合。 1st、2ndが同じ場合は、2位から5位まででSS 年間1位以外が、チャンピオンになるには3連勝が必要。1シーズン制より価値が上がると思うけど。 97. 名無しさん 2013.11.14 16:13 ID: U1ODI4NDc1 J1 1位 vs J2 1位は駄目なのか 98. 名無しさん 2013.11.14 16:16 ID: JmYzI1NWM1 プレーオフには賛成だが2ステージ制には反対だ 99. 名無しさん 2013.11.14 16:49 ID: Y2YjI3NTdl マスコミの注目集めたかったら 国内組だけのB代表の試合年数試合やれば良いだけだ ハッキリ言ってマスコミは代表以外碌に取り上げないよ リーグいじったって無駄 100. ̵̾�����ٿͤ��� 2013.11.14 16:55 ID: NhMTU0OTNh ホントはACLに利権と権威があればこんな小難しいことやらなくていいんだけどな… ACL出場POくらいで済むんだけど、ACLが罰ゲームに等しい扱い受けてるから… 101. 名無しさん 2013.11.14 17:01 ID: 9rTyPER5x9 CSチームがシーズン一位と二位になるようだが、 年間勝ち点二位がCSに上がれず、かつ、年間勝ち点三位もCSに上がれなかった場合は、 年間勝ち点三位クラブがACLに行けなくなる可能性もあるんだな。 102. 名無しさん 2013.11.14 17:07 ID: VhZGY2NmRm リーグ戦でトーナメントやる時点でアホ ホーム&アウェーの価値を大切にしてきたのに片一方しかないのでバカ 協会全員辞職しろ 103. 名無しさん 2013.11.14 17:21 ID: RmNjZkYzNl ん~結局、大東さんにしてもやらされてる感満載だよな・・ 川渕という老害に・・ 104. 名無しさん 2013.11.14 17:21 ID: VkZDAyNDNl やっぱり何も解決してない気がする というかそもそもプレーオフによって何が良くなるのかがさっぱり分からん こんなんで観客増えるの? 105. 名無しさん 2013.11.14 17:38 ID: cyZTljMjU5 去年の順位を当てはめた表を見て、あ、これダメだって思った 普通によく考えてみりゃ年間1~3位と前期後期1位なんて高確率で被るんだから実質的に年間順位1~3のPOだね ますます2期に分ける意義がなくなったな 106. 名無しさん 2013.11.14 17:38 ID: AxMmRmMjZi これを見るとやはり今の1ステージ制が優秀なのが分かるな 107. 名無しさん 2013.11.14 17:45 ID: hhMGUwMzJm 今のJ1とJ2のチームを混ぜて20チームの2グループに分ける。そのグループでリーグ戦して上位3チームでトーナメントはどう。 グループ1優勝。グループ2優勝。そして日本一決定トーナメント。チーム数は任せるけど。 毎年グループ分けは抽選で。 108. 名無しさん 2013.11.14 17:51 ID: Y4ODNiZGZm こんな下らない小細工しなくても柿谷でセレッソは客が増えた 力の入れどころが可笑しい 109. あ 2013.11.14 18:01 ID: MxZWNhMzNi プレシーズンの方がいいんじゃないかな、、、 ゼロックスを拡大して、前年度の上位4チームでトーナメントでもすればいい どうアピールするかが問題だけど、こんな複雑なプレーオフよりはましだろ 110. 名無しさん 2013.11.14 18:03 ID: YzMTcxNWFk ※104 プレーオフは戦力均衡のスポーツのリーグなら大抵客足は増える。消化試合が減って試合数増えるから 大義名分のつけ方が問題になるけど、欧州の中堅リーグのようにCL(ACL)みたいなのを持ってくるくらいしかないか 111. 他サポ 2013.11.14 18:13 ID: RhM2U5YWJi 結局、今年の大宮が前期優勝してて、 でもトータルでは17位ぐらいでSS勝ち上がってCS進んだら 年間1位か降格かっていう超しびれる舞台になるの? よくわからんわw 112. 名無しさん 2013.11.14 18:14 ID: ZiYzFjYTEz 何やってんだか。 113. 名無しさん 2013.11.14 18:21 ID: ljYmRiZTNl ※105 そこなんだよ。前期1位取ったチームが年間4位以下の場合は、 後期で相当調子を落としているということなので、POしても意味がない。 そんなチームは出さないでほしい。 後期1位で年間4位以下のチームなら、まあまあPOは盛り上がるだろう。 シーズン中盤で目的を見誤るチームも減るだろ。 114. 名無しさん 2013.11.14 18:22 ID: c3OGM1MjIx 選手もサポも最早何を目指して戦ってるのか分からんて事にならんかね…PO大いに結構だけど 勝ち点一番多く得たクラブが年間王者ってのだけは揺るがしたらいかんでしょ 115. 他サポ 2013.11.14 18:27 ID: RhM2U5YWJi どうせならJ1を17チームにしちゃって、試合のないチームの選手をくじ引きで引き抜いて 次の試合で使えるとかでいいんじゃね? 甲府で受け取り手のないスルーパス連発する遠藤とか、新潟でFK決めまくる俊さんとか見てみたい。 結局選手見に行ってるって今年のJ2見てもわかるし。 116. 名無しさん 2013.11.14 18:34 ID: AzY2JkMjRk Jリーグ案見てると、今年のFリーグのPO方式のがまだ優秀に思える…… POで年間優勝決まるのに、ステージ優勝や年間勝ち点1位も無理矢理優遇しようとするから、どうしても歪に感じるんだよな 117. 名無しさん 2013.11.14 18:35 ID: ExMjc2MTY1 みんな言ってるけど、通年勝ち点の比重がかなり高いね。 これだと、前半コケた優勝できそうなチームにワンチャンあるって感じか?JFKが報知でちょこっと言ってた形。 これって、上位が団子状態でないと盛り上がりに寄与しないけど、実際そうなると通年・ステージ双方の勝ち点計算が複雑でよくわからんってことになりそう。 118. 柏 2013.11.14 18:46 ID: JhMzI0MGI2 リーグ戦の延長では、人気はでないと思う。ナビスコ杯決勝がベンチマーク。 Jリーグの人気向上、新規客取り込みのためには、ACLが注目が浴びるように、盛り上げていけばいい。ACLの活躍を見た層がJリーグを見に行くようになるのでは。日本代表をみて、Jリーグを見るというルートは、 海外組が多くを占める状況になっているのだから尚更。 119. 名無しさん 2013.11.14 19:06 ID: HjrqXPw8uE 一般受けって意味なら、前期1位で年間16位で、 CSで優勝したけど来年は降格とかの方が たぶんサッカー知らない人は盛り上がると思う。 日本人はそういう悲劇のヒーローみたいなの好きだし。 大宮には頑張ってもらわないとね 120. 名無しさん 2013.11.14 19:19 ID: E5ZTZiZDY2 ほんとに地上波で買ってくれるの? 結局スカパーじゃ全く成果無しで終わることになるんだが 121. 名無し 2013.11.14 19:31 ID: E5MzU2N2U5 1stステージ1位……賞金5,000万円 2ndステージ1位……賞金5,000万円 POシーズン……年間1~4位によるクロストーナメント戦(上位のホーム開催一発勝負)で優勝チーム賞金2億円、準優勝チーム賞金1億円 ではどうかな 122. 名無しさん 2013.11.14 19:35 ID: ljYmRiZTNl ※118 んなわけない。 ミーハーが好きなのは日本代表。CLや欧州リーグではないし、 ましてやACLではない。ACL組はJの代表ではあるけれど、 みんなで応援しようとはならんで。柏は唯一のグループリーグ突破だったから応援されている形にはなったが。 Jリーグ勢から代表が選ばれるように、代表組を呼び戻せるように、 そんな取り組みがいるんでないかね。 地道な地域密着もまだまだ必要。 123. 名無しさん 2013.11.14 19:40 ID: wIEkvQsnOc サポは冷めて足が遠のく。 ライト層はよく分からないからプレーオフだけチラ見して終わり。 そして誰もいなくなったリーグ戦。 本当考えた奴ら氏ねとしか言えないよこんなの… 今年の優勝争いこんなに楽しいのに。 124. 名無しさん 2013.11.14 19:51 ID: BmNThkNDE0 俺はもう来年までしかJ見ない事にした。 クソ理事会消滅しろ。 125. 名無しさん 2013.11.14 19:59 ID: RkM2E1ZjQ0 こんなもんにするならもうJ2から来年もう2チーム上げちゃって 10チームずつのリーグを2つ作って各組の1位がCSすればいいじゃん んで2位同士がACL権争奪ゲームして残留は10位9位の4チームでPO リーグの組み分けは前年の成績でポット分けしての抽選にすれば毎年それだけで盛り上がるぞw 126. 名無しさん 2013.11.14 19:59 ID: U0ZDE3NjRk 〝興奮剤〟使用による勝ち点の「偽装」だろってツィートを見かけたけど、その通りだわ。 あとブチギレそうなほどサポーターを無視してるよね。 アホな上にそういう態度だから全く指示できん。 127. 名無しサポー 2013.11.14 20:18 ID: 3Jck1vf90+ サポ二年目の者ですが、新しいルールが理解出来ません。 本当に新規ファンが増えるのでしょうか…。 128. 名無しさん 2013.11.14 20:25 ID: liZDRjM2U2 半期優勝の価値が薄くなりすぎて、 山場を複数作るという狙いが崩壊してない? 2ステージ制唯一のメリットすら潰したクソ案。 129. 名無しの隣人さん 2013.11.14 20:35 ID: VlYTE1YmZl 上の順位を盛り上げるより下の順位を盛り上げたほうがいいんじゃね? 降格POとかさ・・・ 130. 名無しさん 2013.11.14 20:39 ID: Y2YWU0YTcz 野球のシステムをまねるならリーグを二つに分割すればいいだろ。サッカーの独自性を入れたいならプレシーズンに抽選でどちらのリーグに所属するか決めれば良い。八百長システム導入で理事会も裏金を手にすることが出来て更にお得だろ 131. 名無しさん 2013.11.14 20:52 ID: BmNThkNDE0 これって結局、プレーオフ案を通せば中西とかいう訳の分からん奴(と、その周囲の一部の人間)が入れ知恵した代理店からリベート受け取れてウハウハ ってだけの話なんじゃねーの? 氏ねよマジで 132. 名無しさん 2013.11.14 20:55 ID: VkZGQxYmYw 東カンファレンスと西カンファレンスに分ける 東西1位同士がチャンピオンシップ ナビスコカップは予選リーグを東西の交流戦にしろ 133. 名無しさん 2013.11.14 20:58 ID: MyZTgyYWUz お前らも飽きないなー 134. 名無しさん 2013.11.14 21:08 ID: AyYWE1NjA5 多くの山場を作りたいなら勝ち点固定をやめればいいんだよ。 1点差で勝てば勝ち点3、2点差なら勝ち点4、3点差なら勝ち点5と点差によって勝ち点を変動させる。 これで毎分毎秒がクライマックスや! 135. 名無しさん 2013.11.14 21:18 ID: ZhMTZiMTlj ※32 ACLの日程が決まった時点で ・前節 広島×仙台 浦和×柏 ・今節 仙台×浦和 広島×柏 は ACL組が勝ちあがった場合を想定してほぼ決まってるんです 日程がかぶらないように J1、2全試合が日曜開催です 宮城スタジアムは決勝のキャパの関係だと思います ※42、43 それ自分も考えました ゼロックスをSSに充てるようにして リーグ、天皇杯、ナビスコの優勝チームでトーナメント ただ天皇杯はJFA主管なんでJ1以外のチームも出てくる可能性があります (よくわからない)POで「J1の年間王者」を決めたいリーグとしては入ってくる金も減るし「うん」とは言わないかも >>381 それだよね シンプルに1年戦って1位がチャンピオンが1番わかりやすい リーグ戦ぶっちぎりで優勝したのに たまたまやった1試合で0-1で負けた日にゃ 1年間ずっと見て来た人はズッコケたくなるよ 136. 名無しさん 2013.11.14 21:18 ID: M2MGI3YzU2 結局J「リーグ」じゃないじゃん 新規には下克上だのドラマチックだのクライマックスだのうまく言うんだろ そんなものはカップ戦には必要かもしれないがリーグはいらない 137. 名無しさん 2013.11.14 21:24 ID: I0ZjdiZWM5 これ、確実に試合があるファイナルしかテレビ局に売れないだろ。 138. 柏 2013.11.14 21:40 ID: JhMzI0MGI2 ※122 今ACLが人気があると言っているわけではないですよ。 リーグ戦のプレーオフをやることで、Jリーグ人気を盛り上げようと 代理店やTV局が画策しているけど、国内の大会に閉じている時点で 狙い通り、人気につながらないのではないかと思っている。 そんなことやるよりは、マスメディアとTV局に、ACLを盛り上げるよう 依頼する方がJリーグの人気向上につながるだろうというのが、 私の意見です。 Jリーグから日本代表が選ばれるようになるべき、というのは全然別の話。 139. 名無しさん 2013.11.14 21:54 ID: NiNTYzN2M4 ※91 特にプレーオフの開催が想定できる11月中旬~12月上旬のテレビ放送って、かなり前から抑えてないと厳しいと思うよ。 ただでさえこの時期の土日午後って、ゴルフ、競馬、マラソン、相撲で詰まっているし、NHKもなんとかJ1ラスト3節の放送枠を確保してもらっている感じ。 140. 名無しさん 2013.11.14 22:24 ID: kwZTExODc4 分からん。 今のまんまでいいんじゃないの? 違う形からファンを増やした方がいいんじゃないの? 前まとめにもにあったけど、野球みたいに選手同士の運動会をやるとかさそういうの。 これじゃ難しすぎる。 141. 名無しさん 2013.11.14 22:53 ID: cwZTMzN2Fj もっと簡潔にしろよ いくらTV屋と代理店に踊らされてるからって、意味不明すぎるだろ、このシステム 142. 名無しさん 2013.11.14 23:13 ID: BmNThkNDE0 成立させることありきみたいだから実際の効果とか整合性はどうでもいいと思ってるんじゃねーの? 143. 名無しさん 2013.11.14 23:16 ID: RhN2M3MGQx 特別な試合したいだけならリーグ戦に組み込む必要ないじゃないか・・・ リーグ優勝チーム、ナビスコ優勝チーム、天皇杯優勝チームでスペシャルマッチでもやればいいじゃない 144. 名無しさん 2013.11.14 23:32 ID: vBppOz49sv やだもー Jリーグから逃げよう(T_T) なんて選手や監督が出てこないことを祈る 手遅れかもしれんがな(-.-;) 145. 名無しさん 2013.11.14 23:46 ID: k5MzQwZTYy 普段Jを見ていない層が、このレギュレーションを理解して興味も持つとは思えないんですがね・・・ 146. 名無しさん 2013.11.15 00:04 ID: UwMDVlOGFh 別にライト層がレギュレーション理解しなくてもいいでしょ このトーナメントで勝てば優勝ってだけ分かればいい Jの露出が増えて、ちゃんと盛り上がってるのが伝わればいい 147. 名無しさん 2013.11.15 00:06 ID: P3OaBF8EVm わっかんねー電通の方いまだに負け得が出るとか想定甘過ぎじゃないですかねw鵜呑みにしたリーグもアホだけどw 2ステージってスポンサー付くからそうしたのかと思ってたけど、このゴタゴタを見てるとそうでもなさそうね~ 天皇杯1位、ナビ1位、年間1位のゼロックス拡大版に年間2位&3位を加えるとかにすればいいのに 148. 名無しのサッカーマニア 2013.11.15 00:23 ID: g1OGQyNTYx 負けた方が有利になる矛盾残ってるじゃん。全然だめだろ。 A:年間3位確定。 B:年間1位確定、後期は勝ち点差なしで2位。得失点+20。 C:年間4位確定、後期は勝ち点差なしで1位。得失点+21。 最終節でA対Bだったら、Aの立場からプレーオフの1回戦目を考えると、 A勝利→Cは後期1位かつ年間勝ち点上位 →A対C A大敗→Bは後期1位かつ年間勝ち点上位。 →Bは年間1位でチャンピオンシップ進出、Aはプレーオフ1回戦免除。 AはBに大量失点した方が得になる。 149. 名無しさん 2013.11.15 00:25 ID: VhNDk4NTdl J2で先にやって実験台にしたな 150. 名無しさん 2013.11.15 01:06 ID: YxMGI0YTAx J2、地域リーグがJ1とできる試合を増やした方が、各地域での底上げができるんじゃないかな。ナビ廃止(天皇杯と統合)して、天皇杯のホーム&アウェーで見てみたい。 協会は観客を増やしたいとか真の日本一を決めたいとか考えていないと思う。 151. 名無しさん 2013.11.15 02:35 ID: gzNjRkNjdm いまだにPSが理解できない わかりにくいんじゃー 152. 2013.11.15 02:39 ID: VkMjM0YTI3 解りにくい……w 年間一位を優遇とかいって、これで年間一位で最後に負けて二位って、 だれが納得するんだよ 153. 名無しさん 2013.11.15 08:00 ID: A4ZDM2YjAw 大東氏の顔を見る度にホスピスで静養してほしいと思うようになった 154. 名無しさん 2013.11.15 11:51 ID: U2ZjY5NDMx ※38 すでにやってベンゲル率いる名古屋が優勝してる。 でもなかったことにされてる。 155. 名無しさん 2013.11.15 12:16 ID: sMCYF0FIRT 試合数が4になるケースの方が少なくなりそう。 2試合しか無ければ、当然収入減りそうだけど、リーグが無言の圧力かけたりしないよね。 4試合なら10億だけど2試合なら6億しか収入無いとかなるだろうし、利益はリーグがほとんど吸い上げるわけだから、勘繰られるのは間違いないと思うよ。 156. 名無しさん 2013.11.15 12:22 ID: JjMjI2YzAx 2ステージ制とPOの導入自体が目的であって その理由はもっともらしけりゃなんでもいいんだろうなー 157. 名無しさん 2013.11.15 12:56 ID: FkNDkwNWNh リーグ優勝は年間勝ち点1位が絶対! SSやるなら天皇杯の日程早めて、リーグの1位2位とナビと天皇杯の覇者の4チームでやればいい。重複したらリーグ3位4位を繰り上げ。アドバンテージ無しの一発勝負でノックアウト方式。組み合わせはJリーグアウォーズで行って、生中継。3試合だけだが 注目も集まるし TV局も買ってくれると思うが。 158. 名無しさん 2013.11.15 13:32 ID: hmYTQ4NTE3 ※154 当時はベンゲルじゃなくて既にカルロス・ケイロスだった 159. 名無しさん 2013.11.15 15:05 ID: UwZjYyNWU5 10億円欲しいがために、こんなバカみたいに捏ね繰り回して年間王者を決めなきゃならないなんて。 お金がないって本当に切ないね。情けない。 160. 名無しさん 2013.11.15 18:20 ID: hiMDI4NDc1 秋春制に固執してるからダメなんだよ。 そんなことよりまずは目先の十億。 これを確実にものにする方法を考えろよ。 161. 名無しさん 2013.11.15 20:12 ID: NlZWI2MTdh もう年間1位以外はくじ引きで適当に決めたらいいんちゃう? 162. 名無しさん 2013.11.15 22:15 ID: EzN2U4NzVi とりあえず15年は皆で観戦ボイコットするか 163. 名無しさん 2013.11.16 02:39 ID: U0ODRkNTQy SSの出場チームが3チームのときはJ1昇格プレーオフのように「年間2位」がシードで、他2チームで1回戦をやる形にするのでは? 当然「1st優勝」対「2nd優勝」の対決も出てくる。 まあ、負けることでSSの試合数を変えられる状況は変わらないが・・・。 164. 名無しさん 2013.11.16 02:47 ID: Y5OTliZGQ4 これで協会側も混乱してるとかだったら笑う 何がしたいんだ、と 165. 名無しさん 2013.11.18 14:46 ID: JlYjFiMjcy スーパーステージは、 得失点差一位 観客動員一位 フェアプレー一位 費用対効果(勝点÷人件費)一位 でトーナメントしたらどうだろうか? 次の記事 HOME 前の記事
ID: E5MzU2N2U5
1stステージ1位……賞金5,000万円
2ndステージ1位……賞金5,000万円
POシーズン……年間1~4位によるクロストーナメント戦(上位のホーム開催一発勝負)で優勝チーム賞金2億円、準優勝チーム賞金1億円
ではどうかな
ID: ljYmRiZTNl
※118
んなわけない。
ミーハーが好きなのは日本代表。CLや欧州リーグではないし、
ましてやACLではない。ACL組はJの代表ではあるけれど、
みんなで応援しようとはならんで。柏は唯一のグループリーグ突破だったから応援されている形にはなったが。
Jリーグ勢から代表が選ばれるように、代表組を呼び戻せるように、
そんな取り組みがいるんでないかね。
地道な地域密着もまだまだ必要。
ID: wIEkvQsnOc
サポは冷めて足が遠のく。
ライト層はよく分からないからプレーオフだけチラ見して終わり。
そして誰もいなくなったリーグ戦。
本当考えた奴ら氏ねとしか言えないよこんなの…
今年の優勝争いこんなに楽しいのに。
ID: BmNThkNDE0
俺はもう来年までしかJ見ない事にした。
クソ理事会消滅しろ。
ID: RkM2E1ZjQ0
こんなもんにするならもうJ2から来年もう2チーム上げちゃって
10チームずつのリーグを2つ作って各組の1位がCSすればいいじゃん
んで2位同士がACL権争奪ゲームして残留は10位9位の4チームでPO
リーグの組み分けは前年の成績でポット分けしての抽選にすれば毎年それだけで盛り上がるぞw
ID: U0ZDE3NjRk
〝興奮剤〟使用による勝ち点の「偽装」だろってツィートを見かけたけど、その通りだわ。
あとブチギレそうなほどサポーターを無視してるよね。
アホな上にそういう態度だから全く指示できん。
ID: 3Jck1vf90+
サポ二年目の者ですが、新しいルールが理解出来ません。
本当に新規ファンが増えるのでしょうか…。
ID: liZDRjM2U2
半期優勝の価値が薄くなりすぎて、
山場を複数作るという狙いが崩壊してない?
2ステージ制唯一のメリットすら潰したクソ案。
ID: VlYTE1YmZl
上の順位を盛り上げるより下の順位を盛り上げたほうがいいんじゃね?
降格POとかさ・・・
ID: Y2YWU0YTcz
野球のシステムをまねるならリーグを二つに分割すればいいだろ。サッカーの独自性を入れたいならプレシーズンに抽選でどちらのリーグに所属するか決めれば良い。八百長システム導入で理事会も裏金を手にすることが出来て更にお得だろ
ID: BmNThkNDE0
これって結局、プレーオフ案を通せば中西とかいう訳の分からん奴(と、その周囲の一部の人間)が入れ知恵した代理店からリベート受け取れてウハウハ ってだけの話なんじゃねーの?
氏ねよマジで
ID: VkZGQxYmYw
東カンファレンスと西カンファレンスに分ける
東西1位同士がチャンピオンシップ
ナビスコカップは予選リーグを東西の交流戦にしろ
ID: MyZTgyYWUz
お前らも飽きないなー
ID: AyYWE1NjA5
多くの山場を作りたいなら勝ち点固定をやめればいいんだよ。
1点差で勝てば勝ち点3、2点差なら勝ち点4、3点差なら勝ち点5と点差によって勝ち点を変動させる。
これで毎分毎秒がクライマックスや!
ID: ZhMTZiMTlj
※32 ACLの日程が決まった時点で
・前節 広島×仙台 浦和×柏
・今節 仙台×浦和 広島×柏
は ACL組が勝ちあがった場合を想定してほぼ決まってるんです 日程がかぶらないように J1、2全試合が日曜開催です 宮城スタジアムは決勝のキャパの関係だと思います
※42、43 それ自分も考えました ゼロックスをSSに充てるようにして リーグ、天皇杯、ナビスコの優勝チームでトーナメント
ただ天皇杯はJFA主管なんでJ1以外のチームも出てくる可能性があります (よくわからない)POで「J1の年間王者」を決めたいリーグとしては入ってくる金も減るし「うん」とは言わないかも
>>381 それだよね シンプルに1年戦って1位がチャンピオンが1番わかりやすい
リーグ戦ぶっちぎりで優勝したのに たまたまやった1試合で0-1で負けた日にゃ 1年間ずっと見て来た人はズッコケたくなるよ
ID: M2MGI3YzU2
結局J「リーグ」じゃないじゃん
新規には下克上だのドラマチックだのクライマックスだのうまく言うんだろ
そんなものはカップ戦には必要かもしれないがリーグはいらない
ID: I0ZjdiZWM5
これ、確実に試合があるファイナルしかテレビ局に売れないだろ。
ID: JhMzI0MGI2
※122
今ACLが人気があると言っているわけではないですよ。
リーグ戦のプレーオフをやることで、Jリーグ人気を盛り上げようと
代理店やTV局が画策しているけど、国内の大会に閉じている時点で
狙い通り、人気につながらないのではないかと思っている。
そんなことやるよりは、マスメディアとTV局に、ACLを盛り上げるよう
依頼する方がJリーグの人気向上につながるだろうというのが、
私の意見です。
Jリーグから日本代表が選ばれるようになるべき、というのは全然別の話。
ID: NiNTYzN2M4
※91
特にプレーオフの開催が想定できる11月中旬~12月上旬のテレビ放送って、かなり前から抑えてないと厳しいと思うよ。
ただでさえこの時期の土日午後って、ゴルフ、競馬、マラソン、相撲で詰まっているし、NHKもなんとかJ1ラスト3節の放送枠を確保してもらっている感じ。
ID: kwZTExODc4
分からん。
今のまんまでいいんじゃないの?
違う形からファンを増やした方がいいんじゃないの?
前まとめにもにあったけど、野球みたいに選手同士の運動会をやるとかさそういうの。
これじゃ難しすぎる。