閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

浦和、ライバル大宮からMF青木拓矢の獲得へ乗り出す

214 コメント

  1. ※62
    水輝元気してますか?試合に出れてないから心配で…(^^;;

  2. 移籍金を残して出て行くかどうかは選手のチームを愛してるかどうかみたいな部分はあると思うし、契約更新するかどうかは現所属チームの責任。
    浦和を批判するのは違う気がする。

  3. わかった。
    じゃあ浦和だけは0円移籍時でも年俸の一割を払うことにしよう。
    ついでに内部留保が多い鹿島や大物親会社の付いてる大宮、柏、ガンバ、神戸も今後の議論の対象ってことで。
    でも親会社が大きくても財政の厳しそうな名古屋や横浜は除外な。
    自助努力?そんなの知らん。

  4. ①青木「大宮を出る喜びはあった」
    ②青木「辛いです…」
    大宮を出る時はどちらを言うのかな?

  5. ※84
    川崎や瓦斯も親会社大きくね?

  6. ※84
    賛成!

  7. ※86
    では川崎瓦斯も追加で
    川崎も0円移籍で降格チームから買いあさってるしね。
    あと年俸の一割は金満クラブに対して失礼だったな。
    年俸の2倍にしようか。

  8. ※82
    この前の仙台戦はなかなか良かったよ。試合に出続けられれば(ここが大変だけど)自信をつけてどんどん伸びると思う。
    毎年センターバックをばら撒くクラブを見ている者の感想です。

  9. ※49
    浦和って売り上げは50億以上あるのに
    手持ちの資金(流動資産)が3億程度しかないんだよな
    2010年に2億以上の赤字を出したこともあるし、
    近年は観客動員もふるわないから
    補強に慎重になる気持ちも分かる

  10. ※71
    それってつまり、常に複数年結んでるような主力をこそ狙って獲れという話になるよね?
    赤って、むしろそうやって選手引き抜くたびに強奪言われて叩かれてたイメージ強いので
    そういう意見が出てくるのは逆に新鮮w
    赤が、最初から契約切れで移籍しやすくしてるような選手を狙いだした当初は
    昔と比べると随分謙虚な方針になったもんだと思ったもの

  11. ※21
    諦めるもなにも育てられる人間がいないんだから、余所である程度育ったのを買ってくるしかやりようないんだよ

  12. そんなにライセンスをプレッシャーに感じるなら
    乞食移籍ばっかりやってないで、選手育てりゃいいのに…

  13. ※84、88
    前の国内限定移籍係数制度の復活は無理だろうけど、育成費保証金以外にもなにかしらルールを設けるのはいいかもね。Jリーグの現状では、0円移籍はあまりに選手優位すぎてちょっとなんとかしてほしい。
    あと、サポとしても0円で出て行かれるのは、しらけるしなあ。選手が出て行くだけでも寂しいのにさ。

  14. また採って腐らせて  いい加減にしろや

  15. 上にも出てるけど、小島育てる気はないの?

  16. ※95
    0円移籍は選手がもうそのクラブに居たくない意思表示だと思うだよね。
    引きぬいたクラブに文句言うのは間違ってると思う。
    育ててもらった恩返しがしたいなら契約延長してから移籍すればいいわけだし。
    細貝がレバークーゼンに0円移籍した時は細貝に腹が立ったもんだったけど。
    現状選手優位で育成にメリットが少ないことはそのとおりだと思う。

  17. 移籍金払って他チームの主力取ったら強奪と言われ、契約切れの主力取ったら移籍金払えと言われる。
    赤は何しても文句言われるからなw

  18. >>74
    じ、じゃあ俺たちの拓也じゃないよな▽・w・▽
    青木の向上心のなさをあきらめない!

  19. 戦力外を拾ってばかりいるウチには関係ない話題だな
    早く強奪クラブに文句言う立場になりたいわ

  20. ※72
    磐田とか柏は偏ってると聞くな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ