次の記事 HOME 前の記事 宮崎県からJ入りを目指し鵬翔高校・松崎博美監督が新クラブ設立へ 2014.03.07 15:30 97 その他 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 2022年10月28日のJリーグ移籍情報まとめ 2023年7月27日のJリーグ移籍情報まとめ 2023年7月28日のJリーグ移籍情報まとめ 97 コメント 21. 名無しさん 2014.3.7 15:49 ID: ofqWXDkqmY ※11 確かに元宮崎人としてはロックがJ3でどこまで通用するかは見てみたいけど、JFLでも苦戦が多いからどうなのかなぁ。 あと、ホンダロックはホンダの系列会社だからね。 HONDA FC同様の方針でJリーグ参入はないのかもしれない。 22. 名無しさん 2014.3.7 15:50 ID: QxMWNhZDA2 MSUじゃダメなのか 23. 名無しのサポーター 2014.3.7 15:52 ID: VjMzA1MmQ2 ※8 ヴァンラーレ八戸♪おーおおーおーおー♪ 24. 名無しさん 2014.3.7 15:57 ID: IwNTUwNjg0 ちかぴー、怒りの宮崎へ移籍。 25. 名無しさん 2014.3.7 15:57 ID: NiY2QwMWY3 定着できるかなぁ 今までのクラブが失敗してきたのはそういう土地柄なんじゃなかろうか 26. 名無しさん 2014.3.7 16:00 ID: Q0NTQ4ZmZh クラブ名ってどうやって決まるんだろ? 個人的に方言入るの好きだからサカつくでも方言と組み合わせるんだけど… 27. 名無しさん 2014.3.7 16:07 ID: VkOTZlYmQ0 東国原さんの事不毛の地とかいうのやめろよ! 28. 名無しさん 2014.3.7 16:08 ID: QzMDg0ZmNk 県外からの移動方法が車の長距離移動か飛行機しかないのがねぇ… 新幹線でも繋げてくれれば、陸の孤島と呼ばれなくなるんだけどなぁ 29. 名無しのサッカーマニア 2014.3.7 16:11 ID: dhOGIxNWQ0 HONDAはなぜJリーグに興味がないんだ? 30. 名無しさん 2014.3.7 16:11 ID: AxNjlhOTE2 ※16 >どげんかせんといかんと言う言葉が この言葉は鹿児島弁です 10㌔離れた都城市の人が延岡市にお金を落とすことはありません 31. 名無し 2014.3.7 16:12 ID: k5ZmY4MGFm どげんかしろよ 32. 鹿 2014.3.7 16:13 ID: RjODc2ZmE3 ちかぴはきっとウチに戻ってきてくれるはず…. 冗談は置いといて、宮崎って野球場は宮崎市内だけでも、サンマリン・アイビー・ひむかと立派な球場があるんだけど、サッカー場は確かにないなぁ 33. 名無しさん 2014.3.7 16:16 ID: c5MWE3YWZl 今の県知事がサッカーに造詣深いからチャンスではあるのかな 優勝した後の勢いを駆って作れなければもう機会はないくらい 出来ればホンダロックを母体にさせて貰えれば、 早々にJが見えるんだけどね… 実業団サッカー部の方を下部スタートで再創設する形、 中央防犯とかそんな感じだったはず まあホンダロック側からすれば勝手な要望だから、 納得させられるだけの材料を提示しなきゃいかんけど 34. 名無しさん 2014.3.7 16:17 ID: NhZmQwNzdh MSU FCを母体にするのか、新規で立ち上げて県リーグからスタートかどっちなんだろう 35. 名無しさん 2014.3.7 16:19 ID: dkNTI4ODJl MSU FCがそのまま上がってくるなら、 Unitedダービー増えそうだねw 地図見ると関西はJリーグチームが3県で4つあるけど、 ない県も4つという感じで偏り感があったんだね。 36. 名無しさん 2014.3.7 16:20 ID: 7dqfVY3FPa 来たか(ガタッ 37. 名無しさん 2014.3.7 16:22 ID: 7dqfVY3FPa ※19 どげんかせんといかん 38. 名無しさん 2014.3.7 16:24 ID: Z9Zv99rTlR 宮崎ってキャンプ地としての実績に満足してて、そこから上に行こうとしない とはよく聞く。が、宮崎よりも沖縄の方がキャンプ地として重宝されてて、 宮崎や高知はもういいや、と見放されつつあるのが実情。 故に何かしら打開策が必要なわけだが、その一つだったであろうbjのプロバスケチームも 結局資金難で潰れたか何かでリーグを抜けてたんじゃなかったかな。 さてさて、この計画は上手く行くのかなぁ。 39. 名無しさん 2014.3.7 16:25 ID: liODZiNGI0 ちかぴが帰還するフラグか・・・ 40. 名無しさん 2014.3.7 16:32 ID: U1MjE4OGJj 宮崎はメジャーでいうところのマーリンズのイメージ 野球のイメージが強いけど、なんにせよ期待 « 前へ 1 2 3 4 5 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2014.3.7 15:31 ID: FjNWFkZDI1 地図だと宮崎県は完全に空白地帯なのか 2. 赤 2014.3.7 15:33 ID: gwYzE1NTMx こ、興梠は渡さないからな! 3. 名無しさん 2014.3.7 15:33 ID: I1YTgyN2Nk 何度目だよ、宮崎・・・ 4. 名無しさん 2014.3.7 15:33 ID: gyMGU3ZWM1 宮崎はキャンプ地なのにナイトゲーム出来る競技場ないのか。 5. 名無しさん 2014.3.7 15:34 ID: Q2ZDYxYzkw ブルノス宮崎ってもうなくなった? 6. 名無しさん 2014.3.7 15:34 ID: Y4OGZmOTM4 ロック総統の見解は如何に? 7. 名無しさん 2014.3.7 15:34 ID: BhMzc5NzRl ついに最後の空白地帯が埋まるのか…… 8. 名無しさん 2014.3.7 15:35 ID: UyNjBmYmMw J3が出来たせいで、青森県の孤立感が半端ない 9. 長 2014.3.7 15:35 ID: ZiNGMyZDI4 おお、全然Jチームの情報が来ないと思ってた宮崎がついに動き出したのか~ 少しずつだけどサッカーの文化が広まってきて嬉しい 10. 名無しさん 2014.3.7 15:35 ID: hmNGMxNmYw ついに宮崎にも!!! 11. 名無しさん 2014.3.7 15:36 ID: U5MWM3YjNl ホンダロックがJ3に入ったらどれぐらいまで行けるかとか気になる 12. 名無しさん 2014.3.7 15:36 ID: ofqWXDkqmY 用語解説乙です。 そういえば、宮崎だけJリーグを目指すクラブの出来る動きがまだなかったんですよね。 なぜ、動きがないか?と言うと、キャンプが来るから、そこで終わりになりやすかったからじゃないかなと。 だから、この話自体はいいことです。 ただ、Twitterからの方も言う通りで、MSU FCが母体なのか、それとも松崎監督が1からチームを作るのかで話が変わりそうです。 13. 名無しさん 2014.3.7 15:37 ID: QzMDJjNWJl 宮崎も問題が色々ありそう 14. 名無しさん 2014.3.7 15:37 ID: JiMmRmZTIy 練習場の確保には困らないだろう。 15. 名無しさん 2014.3.7 15:38 ID: M1NDkyNzY4 一度キャンプでお邪魔したんだが想像以上に山で区切られた県だった。 がんばれ!宮崎! 16. 名無しさん 2014.3.7 15:40 ID: JBI1CHMiHa チーム名はどうなるんだろ。 まあ、チームがピンチの時には、どげんかせんといかんと言う言葉が、見出しに使われるのだけはわかるけど。 17. 名無しさん 2014.3.7 15:41 ID: ofqWXDkqmY ※5 どうなんですかね……。 活動があるとしても詳しいデータが不明らしいですし。 ちなみに以前、エストレーラとブルノスの合併話はありましたが、その話もブルノスとエストレーラになる前のサン宮崎の元オーナーが強引に進めたもので結局なくなりましたし、問題は多そうです。 18. 名無し 2014.3.7 15:42 ID: IyZDE4MTk0 あの不毛の地宮崎が 19. 名無しさん 2014.3.7 15:43 ID: ZiNTc2Y2Y4 バトルオブ九州がこれで更に活気あふれるものになるといいな~ あとは鹿児島ユナイテッドがJ3とかに来てくれると嬉しいね 20. 名無しさん 2014.3.7 15:45 ID: AxNjlhOTE2 身の丈に合わない経営で失敗する と総統の訓示で言っていただろう 大体、宮崎県で一番税金払っている 本田ロックが参入しないのに スポンサーとどうするの? 現実的に無理でしょう 21. 名無しさん 2014.3.7 15:49 ID: ofqWXDkqmY ※11 確かに元宮崎人としてはロックがJ3でどこまで通用するかは見てみたいけど、JFLでも苦戦が多いからどうなのかなぁ。 あと、ホンダロックはホンダの系列会社だからね。 HONDA FC同様の方針でJリーグ参入はないのかもしれない。 22. 名無しさん 2014.3.7 15:50 ID: QxMWNhZDA2 MSUじゃダメなのか 23. 名無しのサポーター 2014.3.7 15:52 ID: VjMzA1MmQ2 ※8 ヴァンラーレ八戸♪おーおおーおーおー♪ 24. 名無しさん 2014.3.7 15:57 ID: IwNTUwNjg0 ちかぴー、怒りの宮崎へ移籍。 25. 名無しさん 2014.3.7 15:57 ID: NiY2QwMWY3 定着できるかなぁ 今までのクラブが失敗してきたのはそういう土地柄なんじゃなかろうか 26. 名無しさん 2014.3.7 16:00 ID: Q0NTQ4ZmZh クラブ名ってどうやって決まるんだろ? 個人的に方言入るの好きだからサカつくでも方言と組み合わせるんだけど… 27. 名無しさん 2014.3.7 16:07 ID: VkOTZlYmQ0 東国原さんの事不毛の地とかいうのやめろよ! 28. 名無しさん 2014.3.7 16:08 ID: QzMDg0ZmNk 県外からの移動方法が車の長距離移動か飛行機しかないのがねぇ… 新幹線でも繋げてくれれば、陸の孤島と呼ばれなくなるんだけどなぁ 29. 名無しのサッカーマニア 2014.3.7 16:11 ID: dhOGIxNWQ0 HONDAはなぜJリーグに興味がないんだ? 30. 名無しさん 2014.3.7 16:11 ID: AxNjlhOTE2 ※16 >どげんかせんといかんと言う言葉が この言葉は鹿児島弁です 10㌔離れた都城市の人が延岡市にお金を落とすことはありません 31. 名無し 2014.3.7 16:12 ID: k5ZmY4MGFm どげんかしろよ 32. 鹿 2014.3.7 16:13 ID: RjODc2ZmE3 ちかぴはきっとウチに戻ってきてくれるはず…. 冗談は置いといて、宮崎って野球場は宮崎市内だけでも、サンマリン・アイビー・ひむかと立派な球場があるんだけど、サッカー場は確かにないなぁ 33. 名無しさん 2014.3.7 16:16 ID: c5MWE3YWZl 今の県知事がサッカーに造詣深いからチャンスではあるのかな 優勝した後の勢いを駆って作れなければもう機会はないくらい 出来ればホンダロックを母体にさせて貰えれば、 早々にJが見えるんだけどね… 実業団サッカー部の方を下部スタートで再創設する形、 中央防犯とかそんな感じだったはず まあホンダロック側からすれば勝手な要望だから、 納得させられるだけの材料を提示しなきゃいかんけど 34. 名無しさん 2014.3.7 16:17 ID: NhZmQwNzdh MSU FCを母体にするのか、新規で立ち上げて県リーグからスタートかどっちなんだろう 35. 名無しさん 2014.3.7 16:19 ID: dkNTI4ODJl MSU FCがそのまま上がってくるなら、 Unitedダービー増えそうだねw 地図見ると関西はJリーグチームが3県で4つあるけど、 ない県も4つという感じで偏り感があったんだね。 36. 名無しさん 2014.3.7 16:20 ID: 7dqfVY3FPa 来たか(ガタッ 37. 名無しさん 2014.3.7 16:22 ID: 7dqfVY3FPa ※19 どげんかせんといかん 38. 名無しさん 2014.3.7 16:24 ID: Z9Zv99rTlR 宮崎ってキャンプ地としての実績に満足してて、そこから上に行こうとしない とはよく聞く。が、宮崎よりも沖縄の方がキャンプ地として重宝されてて、 宮崎や高知はもういいや、と見放されつつあるのが実情。 故に何かしら打開策が必要なわけだが、その一つだったであろうbjのプロバスケチームも 結局資金難で潰れたか何かでリーグを抜けてたんじゃなかったかな。 さてさて、この計画は上手く行くのかなぁ。 39. 名無しさん 2014.3.7 16:25 ID: liODZiNGI0 ちかぴが帰還するフラグか・・・ 40. 名無しさん 2014.3.7 16:32 ID: U1MjE4OGJj 宮崎はメジャーでいうところのマーリンズのイメージ 野球のイメージが強いけど、なんにせよ期待 41. 名無しさん 2014.3.7 16:39 ID: Y0YTczNDU3 管理人さんありがとう! 遂に宮崎も! ブルノス宮崎は自然消滅したよ〜 42. 名無しさん 2014.3.7 16:42 ID: E3YjVjYTM1 言えない… 佐村河内氏に見えたなんて言えない… 43. 麿 2014.3.7 16:46 ID: U4NDZkNzcz ロック総統の反応が気になってしょうがない。 44. 名無しさん 2014.3.7 16:47 ID: AxNjlhOTE2 ※31 訂正 ×10㌔ ○100㌔ ※34 その離反したのがプロフェソール宮崎で、現在は 実質ホンダロックの下部組織が鵬翔高校という現実です 資金難で立ち行かない状態が目に見えているから 本田自体がサッカーにお金を出す事はないですよ 45. 名無しさん 2014.3.7 16:49 ID: JhMjZjYmYw 宮崎県「興梠返して!」 46. 名無しさん 2014.3.7 16:52 ID: c2MTZkMzQ3 J3の東西分割も案外早く来るかもなぁ・・・。 47. 名無しさん 2014.3.7 16:54 ID: czZjRmMDcz 岡山のBチームであるファジネクストでさえ 県サッカー協会の<特例>で県一部から始めて 今JFLだから宮崎もヤル気になれば出来る 48. 名無しさん 2014.3.7 17:02 ID: ZiOGQwMzYy 宮崎は海がめっちゃきれいだったなあ あと、海岸のモアイとか また行きたいからがんばれ 49. 名無しさん 2014.3.7 17:04 ID: c5MWE3YWZl ※45 プロフェソール宮崎は教員サッカー団じゃなかった? レノファ山口みたいに 50. 名無しさん 2014.3.7 17:06 ID: YzMDkyZDdk ※46 ジュビロに居る豆腐屋の息子は要らないの? 51. 名無しさん 2014.3.7 17:08 ID: AxNjlhOTE2 ※50 そうです。でもプロを目指す一部の選手が移籍したはずです 52. 名無しさん 2014.3.7 17:11 ID: EwNWFiZTM1 関係ないけど自分がいるの県はJリーグ各カテゴリーに2チームずつぐらいあるから多過ぎると思うほど。チームのない県をホームタウン化してみては、と思った。偶にそこでホームゲーム扱いの試合するとか。ダメか。 53. 名無しさん 2014.3.7 17:35 ID: ZjODA0YTA5 宮崎県ってウチはJクラブいらないキャンプ地で十分とか言ってなかったっけ? うまく行くと良いが障害は多そうな気がするなぁ 54. 名無しさん 2014.3.7 17:36 ID: Z9Zv99rTlR ※53 いまのように九州にチームがなかった頃にフリエ(横浜フリューゲルス)が 「特別活動地域」の名目で九州全体を準ホームにして試合してたんだよ。 ただ、やはり準ホームは準ホーム。しかも九州全体だったからお世辞にも成功したとは言えなかった。 55. 名無しさん 2014.3.7 17:41 ID: AxNjlhOTE2 ※53 ヴェルディ方式ですね 露出と言う面ではいいかもしれませんが、相当な大会社がバック にいないと、経営面で頓挫するかもしれないですね あと地域密着をうたうJの理念から反していますし、 地元でもないから観客動員は見込めないのではないでしょうか 56. 名無しさん 2014.3.7 17:59 ID: VhNjNhM2Qw スポンサーになってくれそうな会社は旭化成ぐらい? 57. 赤 2014.3.7 17:59 ID: E4N2Q4OWUw ホンダ系列みたいな「上位リーグを目指さない」あり方も良いと思うけどね それとは別に、おらが県・おらが市にJクラブがほしい!って話になるならそれも素晴らしいこと 58. 名無しさん 2014.3.7 18:02 ID: I5OWFjMDRi ※53 神奈川なのはわかった 59. 名無しさん 2014.3.7 18:42 ID: c3NGZlYzJi 県の補助金ねらいかしら 60. 名無しさん 2014.3.7 18:44 ID: M1MGYzNWI1 むしろ宮崎ほどJチームが必要だったろ これと言って何も無い県なんだから。 それでキャンプ誘致とかに力入れてるんだから 観光客ゲットの為にJチームは必要なはず 61. 長 2014.3.7 18:49 ID: hlY2JiYmJh サッカーチーム作るて、11人おらんばとぞ・・・。佐賀や宮崎にそがんようけ人間が住んどるわけなかろうもん・・・。 福岡県福岡市から福岡県久留米市に行く途中の福岡県鳥栖市にはクラブがあるけど。神奈川県町田市みたいな感じ。 62. 名無しさん 2014.3.7 19:02 ID: Y3NTY3ZjMx フリューゲルスは九州全体ではなく長崎熊本鹿児島を準ホームにしてた 当時長崎在住だった自分を含め近しい人もフリューゲルスファンが多く生まれたから成功してないと言われると少し悲しいな 63. 名無しさん 2014.3.7 19:12 ID: U2ZmE2MTI4 プロフェソールはアウェー遠征に選手が自分のクルマで行ってたとか遠征費は手出ししてたとか何とか。やるんならそんなことにならんようにしっかりやってください。 64. 赤 2014.3.7 19:27 ID: AxZTE4OWMw ※62 兄貴にケンカ売るとは命知らずな 65. 名無しさん 2014.3.7 19:41 ID: k3NDY4ZmQ2 宮崎県出身の俺歓喜 でもロック総統は宣戦布告くらいしそうw 66. 名無しさん 2014.3.7 19:57 ID: P8Xu7UujyP プロフェソールからの顛末はどっかで見たけど、まさしく断末魔って感じだったと言われてた 果たしてうまくいくのかねえ… 67. 名無しさん 2014.3.7 19:58 ID: ZjOGI2ZmRl キャンプ地になっても若者は逃げる 地元にクラブがあれば定着してくれる それが分からん役人が悪いんだ 68. 鹿児島 2014.3.7 20:02 ID: I5NzY4NTE3 早くJの舞台で南九州ダービーやりたいなー 69. 名無しさん 2014.3.7 20:07 ID: JjZjM0YTc2 サンガイア宮崎誕生と聞いて 70. 名無しさん 2014.3.7 20:38 ID: EwNWFiZTM1 長崎出身の知り合いがフリューゲルスに詳しかったのはそれだったのか。長崎がJ2入ること聞いて喜んでたな。 71. 名無しさん 2014.3.7 20:46 ID: EzODllNWQx 有名所の企業がスポンサー、もしくは母体にならないという例は他にもある。 長崎だって一番金あるのは恐らく三菱重工長崎だが、浦和があるから。 旭化成は力になってくれるかもしれん大企業だが発祥は延岡。 宮崎市から110キロも離れている。 72. 名無しさん 2014.3.7 20:48 ID: cxOTEyMjEz バスケも即効なくなったしなんかダメそう・・ 73. 名無しさん 2014.3.7 20:51 ID: E5YjBjN2E1 プロフェソールの件もあるし、最近だとバスケのbjリーグのシャイニングサンズが無理な形で脱退したりしていて、傍目から見るとかなり心配なんだが大丈夫なんだろうか・・・? 74. 名無しさん 2014.3.7 21:22 ID: k4NTdkMmYy 頑張って欲しいね 九州全県にサッカークラブとか素敵だわ 75. 名無しさん 2014.3.7 21:24 ID: I5NTk4MjFj 鵬翔出身の人達かき集めたらなかなかなチームができそう 76. 瓦 2014.3.7 21:32 ID: BiMjA0ZDFj (地鶏と完熟マンゴーか・・・)応援してるぞ、J入り目指して頑張れ! 77. ななしさん 2014.3.7 21:42 ID: ZkYjE4OGZi こういう動きが表面化するってことは、 いよいよ巨人が宮崎キャンプ撤退するのが現実化したってことよ。 自治体側としてはサンマリン周辺を無駄施設と叩かれたくないからね サッカーが赤字になるのは目に見えてても、 巨人が去った後の地域の絶望感を少しでもまぎらわすために、サッカーを利用せざるを得ないってことだね・・。 78. 名無しさん 2014.3.7 21:54 ID: JlNzIxMmFh 最後ま 79. 名無しさん 2014.3.7 21:55 ID: JlNzIxMmFh 最後まで白いところは優勝(高校野球?) 80. 名無しさん 2014.3.7 22:56 ID: Q1OTJkZWY2 ※8 一応八戸がJFLに上がってきたよね。J3に来てほしかったけど、盛岡もいたししゃーない。 宮崎はどんなチームになるんだろうか 81. 名無しさん 2014.3.7 23:17 ID: NhYmNlNDJi しかし、空白地帯なのには理由があるからな。 地図で見る以上にアクセスが悪いんだぞ。 82. 名無しさん 2014.3.8 00:05 ID: U5YjMwMDIz 良いクラブに育ってほしいな 83. 名無しさん 2014.3.8 00:37 ID: JhOGRlODFl ※31 それ以前に完全に「東国原語」と化していると思うのだが。 84. 名無しさん 2014.3.8 01:12 ID: kwMDYzZWUz 宮崎はサッカーのキャンプ地は数多いのに なぜかサッカー専用スタジアムがないのが不思議。 プロ野球のキャンプ地として 施設拡充に力を入れてきたから余力がないとしても 建設の議論すら沸かないのだからどうしようもないね。 85. 名無しさん 2014.3.8 01:18 ID: AxOTU5N2Vi プロフェソールの件もあるし、プロクラブを作れる土壌ではない気がするんだが 86. 名無しさん 2014.3.8 02:06 ID: MxNDYyZTZi >>27 最終的には一般公募で募集して決めるんじゃない? 87. 名無しさん 2014.3.8 02:28 ID: dhM2Q1N2Rm ぶっちゃけ、神奈川多すぎだよね 88. 名無しさん 2014.3.8 09:32 ID: k5NjhmYjU2 プロフェソール以降とかbj脱退とかあったから、やめとけって思っちゃうよなぁ 松崎監督を神輿にするなら期待したいところでもあるが ロックが長年JFLの下位に沈んでいる中で3年でのJ3だろ、MSU母体で金もかけんとな 89. 名無しさん 2014.3.8 10:03 ID: IxODU0N2Qx 元サン宮崎の選手だった俺から言わせると まずは、県民にサッカーの良さを知ってもらわないとダメだと思う。 スポンサーもつかないしね。 まあ、サン宮崎はプロフェ時代の失態で信用されて無かっただけかもしれないけど。 90. 名無しさん 2014.3.8 10:14 ID: ZkYzIyNTU0 馬「そ、園田はやらないからな!」 91. 名無しさん 2014.3.8 10:50 ID: YwNTcwMzU2 宮崎のサッカー熱や経済を鑑みても、徳島の大塚みたいに面倒見てくれる大企業がないと厳しいんじゃないかね 92. 名無しさん 2014.3.8 13:33 ID: A2NThlMjEw ホンダロックあるじゃん!! と思っていたがj 参入の意思はないんだね。 一から築き上げるとしたら時間的な問題で相当無理あるんじゃないか目標。 93. 名無しのサッカーマニア 2014.3.8 14:45 ID: hjMzU5ZjUz とりあえず興梠と増田誓志を返してw 94. 宮崎人 2014.3.8 19:17 ID: cyM2NhY2Jk マーケットが小さい上に、野球が根強い。 95. 名無しさん 2014.3.9 10:18 ID: RmNTdhMGVi 母体は県リーグ1部の宮崎産業経営大FC クラブ名称は「J・FC MIYAZAKI(ジェイ・エフシー ミヤザキ)」 FC鹿児島が大隅NIFSユナイテッドFCを母体にしたように 同じ方法で上を目指すものと思われる バックにいるのは宮崎でも活動してるアミーゴス鹿児島作ったあの人 96. 名無しさん 2014.3.9 11:16 ID: A1NDgwYjZk ※92 3/7の報知新聞では、去年の鵬翔高校の優勝もあって、地元財界のサポートが可能になったって出てたな。 地元の大企業である旭化成の出方が鍵な感じがする。 ※78 巨人の宮崎キャンプ撤退話もどっかの記事になったな。それでも九州で絶大な人気を誇るソフトバンクがキャンプ張ってるからOKってわけでもないのね・・。 97. 名無しさん 2014.3.10 16:38 ID: JjYzZjMjM3 ※53 ホームタウン移転は劇薬なんだよ。 サガン(フューチャーズ)、アビスパ、ヴェルディを見ればわかるように、その土地に愛されるようになるには、今まで以上の努力が必要だし、それを怠れば低迷するばかり。 コンサドーレも移転組だけど、Jリーグ発足間もない時期だったんで地元に根を生やすことが出来た少ない例。 上に上げた中でも、サガンは成功してるように見えるが、一度潰れた上で復活してるしね。 次の記事 HOME 前の記事
ID: ofqWXDkqmY
※11
確かに元宮崎人としてはロックがJ3でどこまで通用するかは見てみたいけど、JFLでも苦戦が多いからどうなのかなぁ。
あと、ホンダロックはホンダの系列会社だからね。
HONDA FC同様の方針でJリーグ参入はないのかもしれない。
ID: QxMWNhZDA2
MSUじゃダメなのか
ID: VjMzA1MmQ2
※8
ヴァンラーレ八戸♪おーおおーおーおー♪
ID: IwNTUwNjg0
ちかぴー、怒りの宮崎へ移籍。
ID: NiY2QwMWY3
定着できるかなぁ
今までのクラブが失敗してきたのはそういう土地柄なんじゃなかろうか
ID: Q0NTQ4ZmZh
クラブ名ってどうやって決まるんだろ?
個人的に方言入るの好きだからサカつくでも方言と組み合わせるんだけど…
ID: VkOTZlYmQ0
東国原さんの事不毛の地とかいうのやめろよ!
ID: QzMDg0ZmNk
県外からの移動方法が車の長距離移動か飛行機しかないのがねぇ…
新幹線でも繋げてくれれば、陸の孤島と呼ばれなくなるんだけどなぁ
ID: dhOGIxNWQ0
HONDAはなぜJリーグに興味がないんだ?
ID: AxNjlhOTE2
※16
>どげんかせんといかんと言う言葉が
この言葉は鹿児島弁です
10㌔離れた都城市の人が延岡市にお金を落とすことはありません
ID: k5ZmY4MGFm
どげんかしろよ
ID: RjODc2ZmE3
ちかぴはきっとウチに戻ってきてくれるはず….
冗談は置いといて、宮崎って野球場は宮崎市内だけでも、サンマリン・アイビー・ひむかと立派な球場があるんだけど、サッカー場は確かにないなぁ
ID: c5MWE3YWZl
今の県知事がサッカーに造詣深いからチャンスではあるのかな
優勝した後の勢いを駆って作れなければもう機会はないくらい
出来ればホンダロックを母体にさせて貰えれば、
早々にJが見えるんだけどね…
実業団サッカー部の方を下部スタートで再創設する形、
中央防犯とかそんな感じだったはず
まあホンダロック側からすれば勝手な要望だから、
納得させられるだけの材料を提示しなきゃいかんけど
ID: NhZmQwNzdh
MSU FCを母体にするのか、新規で立ち上げて県リーグからスタートかどっちなんだろう
ID: dkNTI4ODJl
MSU FCがそのまま上がってくるなら、
Unitedダービー増えそうだねw
地図見ると関西はJリーグチームが3県で4つあるけど、
ない県も4つという感じで偏り感があったんだね。
ID: 7dqfVY3FPa
来たか(ガタッ
ID: 7dqfVY3FPa
※19
どげんかせんといかん
ID: Z9Zv99rTlR
宮崎ってキャンプ地としての実績に満足してて、そこから上に行こうとしない
とはよく聞く。が、宮崎よりも沖縄の方がキャンプ地として重宝されてて、
宮崎や高知はもういいや、と見放されつつあるのが実情。
故に何かしら打開策が必要なわけだが、その一つだったであろうbjのプロバスケチームも
結局資金難で潰れたか何かでリーグを抜けてたんじゃなかったかな。
さてさて、この計画は上手く行くのかなぁ。
ID: liODZiNGI0
ちかぴが帰還するフラグか・・・
ID: U1MjE4OGJj
宮崎はメジャーでいうところのマーリンズのイメージ
野球のイメージが強いけど、なんにせよ期待