閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

宮崎県からJ入りを目指し鵬翔高校・松崎博美監督が新クラブ設立へ

97 コメント

  1. ※11
    確かに元宮崎人としてはロックがJ3でどこまで通用するかは見てみたいけど、JFLでも苦戦が多いからどうなのかなぁ。
    あと、ホンダロックはホンダの系列会社だからね。
    HONDA FC同様の方針でJリーグ参入はないのかもしれない。

  2. MSUじゃダメなのか

  3. ※8
    ヴァンラーレ八戸♪おーおおーおーおー♪

  4. ちかぴー、怒りの宮崎へ移籍。

  5. 定着できるかなぁ
    今までのクラブが失敗してきたのはそういう土地柄なんじゃなかろうか

  6. クラブ名ってどうやって決まるんだろ?
    個人的に方言入るの好きだからサカつくでも方言と組み合わせるんだけど…

  7. 東国原さんの事不毛の地とかいうのやめろよ!

  8. 県外からの移動方法が車の長距離移動か飛行機しかないのがねぇ…
    新幹線でも繋げてくれれば、陸の孤島と呼ばれなくなるんだけどなぁ

  9. HONDAはなぜJリーグに興味がないんだ?

  10. ※16
    >どげんかせんといかんと言う言葉が
    この言葉は鹿児島弁です
    10㌔離れた都城市の人が延岡市にお金を落とすことはありません

  11. どげんかしろよ

  12. ちかぴはきっとウチに戻ってきてくれるはず….
    冗談は置いといて、宮崎って野球場は宮崎市内だけでも、サンマリン・アイビー・ひむかと立派な球場があるんだけど、サッカー場は確かにないなぁ

  13. 今の県知事がサッカーに造詣深いからチャンスではあるのかな
    優勝した後の勢いを駆って作れなければもう機会はないくらい
    出来ればホンダロックを母体にさせて貰えれば、
    早々にJが見えるんだけどね…
    実業団サッカー部の方を下部スタートで再創設する形、
    中央防犯とかそんな感じだったはず
    まあホンダロック側からすれば勝手な要望だから、
    納得させられるだけの材料を提示しなきゃいかんけど

  14. MSU FCを母体にするのか、新規で立ち上げて県リーグからスタートかどっちなんだろう

  15. MSU FCがそのまま上がってくるなら、
    Unitedダービー増えそうだねw
    地図見ると関西はJリーグチームが3県で4つあるけど、
    ない県も4つという感じで偏り感があったんだね。

  16. 来たか(ガタッ

  17. ※19
    どげんかせんといかん

  18. 宮崎ってキャンプ地としての実績に満足してて、そこから上に行こうとしない
    とはよく聞く。が、宮崎よりも沖縄の方がキャンプ地として重宝されてて、
    宮崎や高知はもういいや、と見放されつつあるのが実情。
    故に何かしら打開策が必要なわけだが、その一つだったであろうbjのプロバスケチームも
    結局資金難で潰れたか何かでリーグを抜けてたんじゃなかったかな。
    さてさて、この計画は上手く行くのかなぁ。

  19. ちかぴが帰還するフラグか・・・

  20. 宮崎はメジャーでいうところのマーリンズのイメージ
    野球のイメージが強いけど、なんにせよ期待

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ