閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

4・19スカパー!「Jリーグラボ」に村井チェアマンがゲスト出演 名波さんが「3つの約束」に物申す?

198 コメント

  1. チェアマンCMと名波発言CMをくどいくらいに放送した上で、スカパーの中の人が管理人さん名指しでまとめさせた意図を考えると、
    名波発言=既ファンサポが思いそうな事、とすれば、ここで出てくる※くらいは想定済みで、
    既に収録が済んでいる番組内でチェアマンの具体的な説明がある、と思って良いのでは

  2. ※181
    まぁ実際はそうだろうね
    CS制の時もそうだったしなぁ
    まぁこれで一見さんが増えるとは全然思わないわw

  3. 試合の序盤、中盤のセットプレーは時間かけてもいいと思うけど、終盤に勝ってる側がダラダラやってんのはやめてほしい

  4. 3つの約束の言葉遣いが、如何なものかと思います。
    命令口調は、よろしくないし、反感を受けるよなぁ。
    昨年、プレミアを観に行きました。
    TVでは感じていなかったけど、リスタートの早いこと。
    これは、マルチボールシステムじゃなく、専用スタジアムであることに、起因していると思います。
    日本の場合は、相手からボールを渡されることがないが、プレミアはすぐに渡していた。
    本当に倒れても、すぐ立ち上がるんですよね。
    交代を要する程度でないと、ボールを蹴り出さないんですよね。
    気候のせいもあるかもしれませんが、ほぼ水分をとらないんですよね。
    村井チェアマンが言わんとすることはよくわかるが、説明が下手なんですよね

  5. 自称通の存在の方が観客数に関しては足かせになっていると思うけどね

  6. Jも海外も良く見るんだけど、Jのプレーで萎えるのは
    スローインからのインプレーで守ってる方がカットした
    ボールがライン割って、またスローインになる所かなぁ。

  7. 約束って言うならチェアマンがサポーターにこうします、出来なかったら自分が責任取りますってものでしょ?
    この人の言ってるのは、選手に対して俺はこう言ったよって自己アピールでしかない、約束でも何でもない

  8. そろそろ、山下VSラシュワンの話が出る頃です。

  9. まず浦和の槙野に注意したらどうかな?
    シュミレーションばっかだし、アクチュアリータイムの多い、少ないなんて審判のさじ加減1つで決まるもんな。
    オフサイドや反則流して貰えるチームはそりゃ少なくなるわ。

  10. ※161に同意
    やべっちとかでも机上の理論語ってないでそろそろ現場でもフロントでもいいから仕事しろよこいつ

  11. 3つの約束って、誰が誰に約束をして守らせるのは誰だ?
    組織のトップに立つ権力者にとって、お願いは命令・約束は公約。本気でやるならピッチ上のルールを変えて、具体的な目標数値を示して、チームごとactual playing timeに応じて賞罰があるべき。
    なんとなく言った・やったで、うまくいけば自分の手柄・実現できなくても評価も処罰もない、結局今までのチェアマンのやってきたことと同じで、最後のつけは現場に押し付ける形だろ。
    ベスメン規定と同じように、選手や監督の領分に運営側が踏み込んでるんだけど、まったく自覚はないんだろうな。

  12. 自分はJが甲子園みたいに清廉潔白になったら気持ち悪くて見に行かない。戦前教育みたいでやだわ

  13. 3つの約束=ライト層の意見、とか言ってるアホが多いですね

  14. 三つの約束聞いて自覚する選手がいるなら今後気をつければいいだけの話。関係ないならそれでいいじゃん。どうせ形骸化するんだから。
    名波はあれだけ言ったんだからちゃんと突っ込めよ。弱腰でなあなあにしたら見損なう。
    土曜の夜だっけ?前回放送直後でも既に議論を巻き起こしたんだから、今回はさらに荒れるな。荒れろ荒れろ。

  15. 悪く言えば中東戦法
    伝統芸能の鹿島る
    世界で勝ち抜くためのマリーシア
    応援するチームの状況次第で形容が変わるが実は同義語

  16. サッカーもアイドル呼んで稼がないとってなってるのかなあ?おかしいと思うけどなあ。ピッチにヒールで入るとかありえないもの。モーニング娘。とかアイドル押しな会話はお子さんたちとしてください。
    三つの法則。名波さんほどじゃないけど、変だと思っています。
    だって、前年度までの嫌な展開と審判の判断と、実況解説の代表選手しか興味ありません?Jリーグより代表戦しか話す事ありません的なところも嫌になる。あんまり変わってないように見えました。選手達は、前年度までに比べて開幕からイライラした様子で再びプロレスのような争いに発展しやすくなってるし、他選手や審判の制止も聴こえない落ち着きない様子で出場してるのが見ていてハラハラします・・・。亡くなった選手もいるのに頭の怪我を軽く見るし、当たって心臓へのショックもあんまり様子見ないで始めようとしてるし、監督も交代しないのが不思議です。
    法則もだけど何も学ばず成長していないリーグだと思う。

  17. まあまず審判の向上だろ
    選手が乱闘しようとしてるのに止めようとすらしない審判がPRな時点でもうダメ

  18. 審判の質の向上も3つの約束もどちらもやってほしい
    それぞれ同時に並行してやっていけることだと思うし
    特に3つの約束は選手とか監督の意識の持ち方次第で、すぐにでも実践できることだと思うから
    とりあえず、すぐにやれることからやっていけばいいんじゃないかな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ