次の記事 HOME 前の記事 FC岐阜、恩田聖敬氏が新社長に就任決定 3期ぶり黒字も発表 2014.04.25 14:59 71 岐阜 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 FC岐阜がMF本田拓也の今季限りでの現役引退を発表 清水エスパルス、鹿島アントラーズ、モンテディオ山形でもプレー FC岐阜が上野優作氏の来季監督就任を発表 カタールW杯で森保ジャパンのコーチ務める FC岐阜の元日本代表FW田中順也が今季限りでの現役引退を発表 「TJ、今年で引退します!!」 71 コメント 41. 名無しさん 2014.4.25 19:10 ID: RmYjhiZWIw ※4 フリューゲルスの時は助けてくれる企業が居た だがANAが承知しなかった だから消滅した 「俺の持ち物であるクラブを俺がどう潰そうと俺の勝手だ」というのがANAのやり方 情報が表に出た時には川渕でも流れを変えることは出来なかったんだよ 42. 名無しさん 2014.4.25 19:15 ID: Rfs8C9M5h6 俺の金じゃない、お前の金でもない。 金の使い方を指図する権利は誰にもないだろう? byノエル・キャラガー 43. 川崎(元翼) 2014.4.25 19:28 ID: U2MzVhZTY5 ※4 当時背スポやってたバンダイが手を挙げてくれて 10億円規模のJ2クラブとして立て直す案もあったんだよ…… ANAが拒否したんだけどさ…… まああの時は鞠も親会社が結構アレだったからなあ 44. 名無しさん 2014.4.25 19:46 ID: ExNWM3ZDk2 買収の何が悪いんだよ チェルシーとシティーが日本に人気無いのがよくわかるわ 45. 名無しさん 2014.4.25 19:58 ID: EzYmVlNGQ2 やったね岐阜ちゃん 長良川に照明が増えるよ 46. 名無しさん 2014.4.25 20:13 ID: NjMjkxYTRh 岐阜ちゃん…いや、岐阜さんは優良クラブ 47. 名無しさん 2014.4.25 20:44 ID: E5OGYyNTA3 岐阜ちゃんさん?ちゃんさぁぁああぁぁん!!! 48. 名無しのサッカーマニア 2014.4.25 20:45 ID: M4ZjRmMDVh ユナイテッド、チェルシー、シティー、スパーズ、長友所属のインテルだって買収されているのですが。 サッカーの世界で買収なんてしょっちゅうですよ。よりよい値をつけてくれる人がいたら譲り渡す。引き取り手がない。値段がつかないというよりずっと健全だ。 岐阜に市場価値があったのかといえば良く分からないですが、それが郷土愛なのか何なのかは分からずともそれを見出してくれて買ってくれたことに感謝しています。 49. 名無し 2014.4.25 21:00 ID: NkZDgzMDc5 別に外国人が買収したとかいうわけでもないしいいんでない 50. 名無しさん 2014.4.25 21:01 ID: E1NTkyZjFm ※4 買収だなんだとウダウダ言ってる人たちは フリューゲルス消滅時のこの言葉を知らないのだろうか 51. 名無しさん 2014.4.25 21:35 ID: hjZjFiOTJh FC岐阜後援会の会長や副会長などのメンツを見るとホンキ度が伝わってくる。 52. 名無しさん 2014.4.25 22:19 ID: ZhNzI1YzA4 熊本の記事でも金=絶対悪みたいな人らが沸いてたな〜 買収が全てネガティブなんて面白い並行世界が存在するんだなw 53. 名無しさん 2014.4.25 22:33 ID: g1NGYxZTIz 岐阜さんがどんどん成り上がっていく・・・ 54. 名無しさん 2014.4.25 22:42 ID: NhNjk0MzUx 昔は「地域のもの」じゃなく「企業のもの」だったからなあ、その辺の認識が変わった今フリューゲルスはもう二度と生まれないって言いたいよね ただヴェルディは大丈夫かなあ、東京の看板ってのは難しいよなあ 55. 緑 2014.4.25 22:43 ID: M0MmJkMWM4 買収でも何でもいい、スポンサーもフロントもサポも納得してるんだから チームが存続することが一番 ウチのフロントの目を覚まさせてくれる神様が欲しい まぁ、スポンサー様にとってウチの価値って言われると、サポーターながら疑問符が付くけど… 56. 岐 2014.4.25 22:58 ID: dE+Ap2Yn9C 支援飴や寄付ではなんともならないほど行き詰まっていたから素直に嬉しい。でも泥をかぶってくれた大西さんやきつい時にスポンサーになってくれたコパンやヒマラヤの恩は忘れない。 57. 柏 2014.4.25 23:20 ID: UyYWY4NjQ3 ※19 チームがアイデンティティを失いつつあるなんてたわごと、どうでもいいんだよ。 アイデンティティだって?俺ら、30年もの間ビンボーだったってことか? by ノエル・ギャラガー 58. 名無しのオージャン 2014.4.26 00:52 ID: Y0NWZhMjM4 岐阜ちゃんがどんどん岐阜ちゃんじゃなくなっていく つか資金集めるのもクラブ経営の本筋だし、別に何も間違ってない 59. 名無しさん 2014.4.26 00:58 ID: E1ZjU3NGYy 昨シーズンJ3に降格していたらもしかしたら支援もなく 力尽きていたかもしれない。 そこをギリギリで踏みとどまったのはクラブ、選手、サポーターの 頑張りでしょ。 ウチのクラブも何度か経営危機だったりスポンサーがつかなかったり したけど、2005年頃から積み重ねてきたサッカーが形になってきて 今シーズンはここまで無敗できている。 岐阜さんもウチもまだまだ大変だけど、お互い頑張りたいね。 60. 名無しさん 2014.4.26 01:50 ID: k1Y2Q5ZjYw Jクラブってそこそこ社会的ステータスがある割に予算規模もそれほど大きくなくて、お金持ちには支援のしがいがあるよね 三木谷さんなんかもサッカーの方は趣味的に楽しんでる感じがする « 前へ 1 2 3 4 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2014.4.25 15:00 ID: RkOGVkZTVl ** 削除されました ** 2. 名無しさん 2014.4.25 15:01 ID: Y5OGU5MmY0 あらまー若い 3. 名無しさん 2014.4.25 15:04 ID: FlMmY1MDAx 実質的な経営権を握ってるわけだし普通に買収だと思う だけど別に買収がネガティブな事とは思わない 4. 名無しさん 2014.4.25 15:17 ID: NkODQwYzhk フリューゲルスの時に「誰でも良い、助けてくれ」でこうなって欲しかったなぁ。 5. 名無しさん 2014.4.25 15:18 ID: VkYmEzOTU5 ギフシー半端ない でもこういう夢のある話もないとね 6. 名無しさん 2014.4.25 15:21 ID: M1MTMzZjA2 傾いてたアミューズメント施設を立て直したりの実績も有るらしいし 新たな出来る社長の出現のヨカン 7. 名無しさん 2014.4.25 15:26 ID: FmNGY3YjQ1 いい方向に向かうのなら、むしろ買収の方がいいじゃないか。 それまでの岐阜の流れは明らかに破滅の方向にしか向かってなかったんだし。 8. クマー 2014.4.25 15:35 ID: MxMzkzZGI3 今西さんが頑張っている時になんで助けてくれなかったんだよ… 結局今西さんに前経営陣による泥を全てひっ被らせてシャンシャンシャンで終わらせてるじゃないか 9. 名無しさん 2014.4.25 15:41 ID: E3NDRkNmUy 素直にスゲー 熊本にもこういう人は現れないか!? 10. 名無しさん 2014.4.25 15:43 ID: lkNGY2ZWY5 地域に根ざすというJリーグの理念が、ある意味結実した出来事のように感じる。 買収というとネガティブイメージが先行するけど、これまでの経緯を見ると再建というべき。 色々と苦難の多いクラブ経営だけど、いい成功例を出して欲しいという希望を込めて、FC岐阜がんばれー! 11. 名無しさん 2014.4.25 15:43 ID: ZjZTMyYjA1 2連覇したサンフレッチェを買い取るとかいうんだったら抵抗はあるかもしれないけど、ほぼ沈んでた泥舟の岐阜を引っ張り上げてもらって「買収かよ」って言うのは筋違いかと 言い方悪いけど、このオーナー個人の好意が無かったら買収する旨味なんてなかっただろ 12. 名無しさん 2014.4.25 15:45 ID: c1MzRlYjRl 岐阜は崖っぷちに指一本でなんとか踏ん張ってるところを助けてもらったって感じなのかな 13. 名無しさん 2014.4.25 15:51 ID: U0OTIyMDEy これ、今回のムキムキ化がなかったら岐阜ちゃんライセンス剥奪されてたんじゃないの? 14. 名無しさん 2014.4.25 15:52 ID: MxYzk3OWVh 転落するときも速そうだな。 15. 名無しさん 2014.4.25 16:01 ID: QwOGY4NGNh 俺より若いんだが 16. 名無しさん 2014.4.25 16:01 ID: BlMDZmMzBk これを乗っ取りと言っても 「お前らの借金は全て俺がいただくぜ」 みたいな話で、正直、その心意気に感謝しかない。 17. 2014.4.25 16:05 ID: ZmZDg2Y2Fi いまどきJに目を向けてこういう事やる奴が、儲けだけ考えてる人間なわきゃないさ。 18. 名無しさん 2014.4.25 16:07 ID: EI6Sow0s4+ ** 削除されました ** 19. 名無しさん 2014.4.25 16:17 ID: k5MWY4MzQy ** 削除されました ** 20. 赤 2014.4.25 16:25 ID: VkNzNmMTk5 個人で1億4千万寄付、増資で2億4千万 これに去年の寄付もあるそうだからすげー話だ 少なく見てもポケットマネーから5億・・・ ※19 潰れて無くなればよかった、貧乏な方がよかったとでも言いたいのか 毎年、年末乗りきれるかって囁かれてたこと知ってんの? 他人事だから、どうでもいいからって無責任なこと言うもんだな 21. 名無しさん 2014.4.25 16:26 ID: ZiN2NjNjAy よーし来季ユニは白丸にでっかく「J」だな! 22. 名無しさん 2014.4.25 16:35 ID: MyZGRlMWEx ※19 お前さんの言い方だとマンチェスターシティも優勝してはいけなかったことになるな。 23. 名無しさん 2014.4.25 16:37 ID: A0ODkzMTBj 企業イメージの改善みたいな目的もあるんだろうなとは思う 24. 名無しさん 2014.4.25 16:50 ID: I0YTY2Mzcw ※23 当然、そうだと思う。 ポジティブなシーンでマスコミに取り上げられることが少ない会社だったと思うし、 DeNAか楽天か忘れたけど「参入したらふつうの広告の何万倍の効果があった」とかいってたから、そういう意味で+は大きいと思う。 その結果「金持ちがぱっと金出して、それで地元が騒いで、週末楽しいね」って図ができて、これはこれでいいんじゃないのと思う 25. 名無しさん 2014.4.25 16:56 ID: MxMzJmZmZh 選手もフロントもサポーターもみんなあっちこっち走り回って必死やで。心無いコメントに泣けてくる。 26. 名無しさん 2014.4.25 16:56 ID: tvx6vnmkPr 藤澤Jトラスト社長も恩田新社長も、地元の公立高校出身。今回その2人が地元のために一肌脱いだわけなんだよね。岐阜ちゃん、誇らしいね。 27. 岐阜の名無し 2014.4.25 16:56 ID: JiMGRjNTY2 J参入当時からのサポーターは皆しっかりと感謝してますので、どうかご勘弁を。当時、試合が終わって退任の挨拶をされた後にスタに響いた『今西コール』が我々の気持ちです。 いつかJ1に昇格した時は広島に胸を借りに行きますと今西さんと約束しました。その時はお手柔らかに。 28. ※27 2014.4.25 16:58 ID: JiMGRjNTY2 ※8←忘れた。すんません。 29. 名無しさん 2014.4.25 17:14 ID: QyNjVkZTRi すっごい良くわかるよ、だから泣かないでよぅ ※25 ・・・ だから今回のエンジェル藤澤社長は天の助けだよね ほんと良かった 30. 名無しさん 2014.4.25 17:26 ID: hmNDA3NTJj やっぱり今までぎりぎりの中でも踏ん張ってきたからこそ今がある。 去年残留できてなかったらほんとにクラブが無くなってたかも知れないんだから。 31. 名無しさん 2014.4.25 17:38 ID: M1YzZjNWNi 海外のクラブなんかオーナーは国外の人だらけじゃん。 地元の人間なんだからネガティブな言葉はいらない。 32. 名無しさん 2014.4.25 17:38 ID: qmk13YQBV8 蜘蛛の糸が差し伸べられて助かったんだ。J1ライセンスはないけれど、その分J2をかき回してやれ。 あとは、お金があるうちにハード面の整備と、飛騨地方への普及をやるべきだな。 33. 名無しさん 2014.4.25 17:39 ID: RmZDljNmJj 出現当初に勝手にイメージしていたパトロンと、いい意味で違っていそうな展開 J1他サポですが隣県なので陰ながら応援しています 今年は一試合以上は長良川に足を運んでみようかな♪ 美味しいスタグルも久々に食したいし・・・ 34. 名無しさん 2014.4.25 17:48 ID: k4MDY4MDNm 細かい違いはあるだろうけど神戸と三木谷の関係に近いのかな? ポケットマネーで5億もぶち込んでいる時点で評価はするべきだとは思うな~ 企業イメージの改善位の計算はしてないと逆に不味いだろうし。 35. 名無しさん 2014.4.25 17:49 ID: BlY2FjNWY1 岐阜良かったなぁ 36. Q 2014.4.25 18:14 ID: g0MjRkOWZj 10年前のミッキーヴィッセルもこんなだったのかな 金の出所はともかくユニフォームの色も変えないどころか寧ろ協力的なんだからここ迄咎められる必要性あんのかなと思わなくはない。競技違うけどオリックスの宮内みたいな立ち振る舞いするんならともかく 37. 名無しさん 2014.4.25 18:14 ID: Q1MWVkMDJj ** 削除されました ** 38. 名無しさん 2014.4.25 18:32 ID: MyNGYyMjY3 スポンサーを色んなところから集めるか1つがやたらデカイかの違いでしかない 「これでいいのか」とか言ってる奴は、かなりの数のJ1チームが強力な親会社の存在で成り立ってるのも知らないのかよ 39. 名無しさん 2014.4.25 18:35 ID: U4MTFiMDY0 ※37 チームとして黒字を築くってどういうことなの? スポンサー企業の支援は造られた黒字なの? 40. 甲無しさん 2014.4.25 19:04 ID: FkNGMyNDQz クラブ立て直しにはいろんな手段があっていいわけで、今回のケースはすごく興味があるというか成功して欲しい。 それと、ムキムキと言われる今まで生き残らせたクラブ関係者、サポ、行政の手柄でもあると思うよ。 41. 名無しさん 2014.4.25 19:10 ID: RmYjhiZWIw ※4 フリューゲルスの時は助けてくれる企業が居た だがANAが承知しなかった だから消滅した 「俺の持ち物であるクラブを俺がどう潰そうと俺の勝手だ」というのがANAのやり方 情報が表に出た時には川渕でも流れを変えることは出来なかったんだよ 42. 名無しさん 2014.4.25 19:15 ID: Rfs8C9M5h6 俺の金じゃない、お前の金でもない。 金の使い方を指図する権利は誰にもないだろう? byノエル・キャラガー 43. 川崎(元翼) 2014.4.25 19:28 ID: U2MzVhZTY5 ※4 当時背スポやってたバンダイが手を挙げてくれて 10億円規模のJ2クラブとして立て直す案もあったんだよ…… ANAが拒否したんだけどさ…… まああの時は鞠も親会社が結構アレだったからなあ 44. 名無しさん 2014.4.25 19:46 ID: ExNWM3ZDk2 買収の何が悪いんだよ チェルシーとシティーが日本に人気無いのがよくわかるわ 45. 名無しさん 2014.4.25 19:58 ID: EzYmVlNGQ2 やったね岐阜ちゃん 長良川に照明が増えるよ 46. 名無しさん 2014.4.25 20:13 ID: NjMjkxYTRh 岐阜ちゃん…いや、岐阜さんは優良クラブ 47. 名無しさん 2014.4.25 20:44 ID: E5OGYyNTA3 岐阜ちゃんさん?ちゃんさぁぁああぁぁん!!! 48. 名無しのサッカーマニア 2014.4.25 20:45 ID: M4ZjRmMDVh ユナイテッド、チェルシー、シティー、スパーズ、長友所属のインテルだって買収されているのですが。 サッカーの世界で買収なんてしょっちゅうですよ。よりよい値をつけてくれる人がいたら譲り渡す。引き取り手がない。値段がつかないというよりずっと健全だ。 岐阜に市場価値があったのかといえば良く分からないですが、それが郷土愛なのか何なのかは分からずともそれを見出してくれて買ってくれたことに感謝しています。 49. 名無し 2014.4.25 21:00 ID: NkZDgzMDc5 別に外国人が買収したとかいうわけでもないしいいんでない 50. 名無しさん 2014.4.25 21:01 ID: E1NTkyZjFm ※4 買収だなんだとウダウダ言ってる人たちは フリューゲルス消滅時のこの言葉を知らないのだろうか 51. 名無しさん 2014.4.25 21:35 ID: hjZjFiOTJh FC岐阜後援会の会長や副会長などのメンツを見るとホンキ度が伝わってくる。 52. 名無しさん 2014.4.25 22:19 ID: ZhNzI1YzA4 熊本の記事でも金=絶対悪みたいな人らが沸いてたな〜 買収が全てネガティブなんて面白い並行世界が存在するんだなw 53. 名無しさん 2014.4.25 22:33 ID: g1NGYxZTIz 岐阜さんがどんどん成り上がっていく・・・ 54. 名無しさん 2014.4.25 22:42 ID: NhNjk0MzUx 昔は「地域のもの」じゃなく「企業のもの」だったからなあ、その辺の認識が変わった今フリューゲルスはもう二度と生まれないって言いたいよね ただヴェルディは大丈夫かなあ、東京の看板ってのは難しいよなあ 55. 緑 2014.4.25 22:43 ID: M0MmJkMWM4 買収でも何でもいい、スポンサーもフロントもサポも納得してるんだから チームが存続することが一番 ウチのフロントの目を覚まさせてくれる神様が欲しい まぁ、スポンサー様にとってウチの価値って言われると、サポーターながら疑問符が付くけど… 56. 岐 2014.4.25 22:58 ID: dE+Ap2Yn9C 支援飴や寄付ではなんともならないほど行き詰まっていたから素直に嬉しい。でも泥をかぶってくれた大西さんやきつい時にスポンサーになってくれたコパンやヒマラヤの恩は忘れない。 57. 柏 2014.4.25 23:20 ID: UyYWY4NjQ3 ※19 チームがアイデンティティを失いつつあるなんてたわごと、どうでもいいんだよ。 アイデンティティだって?俺ら、30年もの間ビンボーだったってことか? by ノエル・ギャラガー 58. 名無しのオージャン 2014.4.26 00:52 ID: Y0NWZhMjM4 岐阜ちゃんがどんどん岐阜ちゃんじゃなくなっていく つか資金集めるのもクラブ経営の本筋だし、別に何も間違ってない 59. 名無しさん 2014.4.26 00:58 ID: E1ZjU3NGYy 昨シーズンJ3に降格していたらもしかしたら支援もなく 力尽きていたかもしれない。 そこをギリギリで踏みとどまったのはクラブ、選手、サポーターの 頑張りでしょ。 ウチのクラブも何度か経営危機だったりスポンサーがつかなかったり したけど、2005年頃から積み重ねてきたサッカーが形になってきて 今シーズンはここまで無敗できている。 岐阜さんもウチもまだまだ大変だけど、お互い頑張りたいね。 60. 名無しさん 2014.4.26 01:50 ID: k1Y2Q5ZjYw Jクラブってそこそこ社会的ステータスがある割に予算規模もそれほど大きくなくて、お金持ちには支援のしがいがあるよね 三木谷さんなんかもサッカーの方は趣味的に楽しんでる感じがする 61. 名無しさん 2014.4.26 02:55 ID: NjMmE3N2Q3 岐阜はV字回復出来たけど、もう一つの「元祖・緑」はどうすんの? (´・ω・`) 62. 名無しさん 2014.4.26 05:48 ID: BjNzYwMjAw 若いといえば横浜FC、水戸、相模原にいた金澤大将は高校の校長先生になってんのな。びっくりした。 63. 名無しさん 2014.4.26 05:49 ID: dkNzgwYzY3 Jトラストって去年か一昨年かに名前が出たときフルボッコだったよなぁ… 企業なら利益なり宣伝なりって言う目的が必要だし、 個人で出すには億単位は金持ちでも高額だろ。 本当に金持ちになるような人にとって、はした金なんて存在しないからな。 岐阜ちゃんさんの苦労と心の叫びが叶ったと言うことで良いんじゃないか? 64. 名無しさん 2014.4.26 05:55 ID: U5ODhiOTBi 藤澤ポケットマネーはここまでのはず。 本人がインタビューで言ってた。 彼としては故郷にみんなに愛されるクラブを作って欲しいらしく、お金より今は人材をということで片道切符の恩田新社長派遣のようだ。 65. 名無し 2014.4.26 07:58 ID: AxYTFhZWQy ・GMとして招へいされたのに社長として祭り上げられた ・前任者が好き勝手していて経営状況は真っ赤っか ・支援を求めるも行政、地元企業は『余所者』に対してソッポ ・前任者の築き上げた負債を解消できず、責任を問われて解任 ・後任は行政からの天下りで地元企業の支援も増える ・地元出身の成功者が多額の資金で買収 一連の流れを見ていると、スケープゴートにするため今西さんを呼んできたようしかに見えないな(そうではないと思いたいが……) 66. 名無しさん 2014.4.26 08:32 ID: VlODQ5NjU1 ※60 三木谷さんは、「野球(イーグルス)はビジネス、サッカー(ヴィッセル)は趣味」、みたいな話をしてた記憶がある。野球は楽天本社、サッカーは三木谷さんの資産管理会社が主導して設立されたという違いもあるね。 また特に欧州ではサッカークラブのオーナーはステータスが高いそうなので、海外展開に積極的な楽天としては、日本のクラブのオーナーとしての称号を手にすることで、ビジネスをうまく進めたい部分はあるんじゃないかな?岐阜のJトラストも海外展開してるようだし、ゆくゆくその部分は意識してそうな感じはする。 67. 名無しさん 2014.4.26 08:49 ID: UzMGRhM2Vm 崩壊寸前だったクラブに金持ちオーナーが来る事を批判してる奴は底が浅い。 自分の身になって考えれば分かる事だよな。 マンCサポのギャラガーの言葉は至言だよ。 貧しいと言う事がどういう事かも知らない日本人が多いから、こういう時に勘違いな発言が出るんだろうな。 金が無くて人生が終わるっていう体験は、しないに越したこと無いけど。 68. 名無しさん 2014.4.26 12:26 ID: c5Zjc1MmM5 批判してる奴は嫉妬だろ?w 69. 名無しさん 2014.4.26 12:28 ID: MzMzllMmZk 文句言ってるサポーターはガチなのか? ドン引きなんだが….. ライセンス剥奪された方が嬉しかったのかな 70. 名無しさん 2014.4.26 22:30 ID: c1MTBjNzhh たぶん俺らのクラブはオーナークラブにはならない だから、噛みつく相手に岐阜や神戸は調度いい 71. 名無しさん 2014.4.27 00:34 ID: M3YjA0NmIz ※65 んなわけねーだろ、あほか 次の記事 HOME 前の記事
ID: RmYjhiZWIw
※4
フリューゲルスの時は助けてくれる企業が居た
だがANAが承知しなかった
だから消滅した
「俺の持ち物であるクラブを俺がどう潰そうと俺の勝手だ」というのがANAのやり方
情報が表に出た時には川渕でも流れを変えることは出来なかったんだよ
ID: Rfs8C9M5h6
俺の金じゃない、お前の金でもない。
金の使い方を指図する権利は誰にもないだろう?
byノエル・キャラガー
ID: U2MzVhZTY5
※4
当時背スポやってたバンダイが手を挙げてくれて
10億円規模のJ2クラブとして立て直す案もあったんだよ……
ANAが拒否したんだけどさ……
まああの時は鞠も親会社が結構アレだったからなあ
ID: ExNWM3ZDk2
買収の何が悪いんだよ
チェルシーとシティーが日本に人気無いのがよくわかるわ
ID: EzYmVlNGQ2
やったね岐阜ちゃん
長良川に照明が増えるよ
ID: NjMjkxYTRh
岐阜ちゃん…いや、岐阜さんは優良クラブ
ID: E5OGYyNTA3
岐阜ちゃんさん?ちゃんさぁぁああぁぁん!!!
ID: M4ZjRmMDVh
ユナイテッド、チェルシー、シティー、スパーズ、長友所属のインテルだって買収されているのですが。
サッカーの世界で買収なんてしょっちゅうですよ。よりよい値をつけてくれる人がいたら譲り渡す。引き取り手がない。値段がつかないというよりずっと健全だ。
岐阜に市場価値があったのかといえば良く分からないですが、それが郷土愛なのか何なのかは分からずともそれを見出してくれて買ってくれたことに感謝しています。
ID: NkZDgzMDc5
別に外国人が買収したとかいうわけでもないしいいんでない
ID: E1NTkyZjFm
※4
買収だなんだとウダウダ言ってる人たちは
フリューゲルス消滅時のこの言葉を知らないのだろうか
ID: hjZjFiOTJh
FC岐阜後援会の会長や副会長などのメンツを見るとホンキ度が伝わってくる。
ID: ZhNzI1YzA4
熊本の記事でも金=絶対悪みたいな人らが沸いてたな〜
買収が全てネガティブなんて面白い並行世界が存在するんだなw
ID: g1NGYxZTIz
岐阜さんがどんどん成り上がっていく・・・
ID: NhNjk0MzUx
昔は「地域のもの」じゃなく「企業のもの」だったからなあ、その辺の認識が変わった今フリューゲルスはもう二度と生まれないって言いたいよね
ただヴェルディは大丈夫かなあ、東京の看板ってのは難しいよなあ
ID: M0MmJkMWM4
買収でも何でもいい、スポンサーもフロントもサポも納得してるんだから
チームが存続することが一番
ウチのフロントの目を覚まさせてくれる神様が欲しい
まぁ、スポンサー様にとってウチの価値って言われると、サポーターながら疑問符が付くけど…
ID: dE+Ap2Yn9C
支援飴や寄付ではなんともならないほど行き詰まっていたから素直に嬉しい。でも泥をかぶってくれた大西さんやきつい時にスポンサーになってくれたコパンやヒマラヤの恩は忘れない。
ID: UyYWY4NjQ3
※19
チームがアイデンティティを失いつつあるなんてたわごと、どうでもいいんだよ。
アイデンティティだって?俺ら、30年もの間ビンボーだったってことか?
by ノエル・ギャラガー
ID: Y0NWZhMjM4
岐阜ちゃんがどんどん岐阜ちゃんじゃなくなっていく
つか資金集めるのもクラブ経営の本筋だし、別に何も間違ってない
ID: E1ZjU3NGYy
昨シーズンJ3に降格していたらもしかしたら支援もなく
力尽きていたかもしれない。
そこをギリギリで踏みとどまったのはクラブ、選手、サポーターの
頑張りでしょ。
ウチのクラブも何度か経営危機だったりスポンサーがつかなかったり
したけど、2005年頃から積み重ねてきたサッカーが形になってきて
今シーズンはここまで無敗できている。
岐阜さんもウチもまだまだ大変だけど、お互い頑張りたいね。
ID: k1Y2Q5ZjYw
Jクラブってそこそこ社会的ステータスがある割に予算規模もそれほど大きくなくて、お金持ちには支援のしがいがあるよね
三木谷さんなんかもサッカーの方は趣味的に楽しんでる感じがする