閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【ACL】C大阪が昨季王者・広州恒大にホームで大敗…ベスト8進出厳しく

356 コメント

  1. 日本にビッグクラブを言ってる人には
    広州はいいサンプルクラブじゃないの
    あれぐらい金かけないとビッグクラブにはなれんのよ
    じゃあそのお金はどこから出てくるか

  2. ※168 ※176
    金でも欧州でもなく出場機会が最優先だからね。
    茂庭がタイに行ったのも出場機会優先、増田が韓国行ったのも同じ理由。
    染谷取ったのは茂庭が出て行って控えの獲得が必要だったから。
    もっとも、控えでも満足できる給料やステータスはどこのチームも出せないのが現実だけど。

  3. 強い選手を「獲ろう」ってどうなんだろうな。
    俺なら「育てろよ」って思うけど。
    ACL組で言うなら、所謂風間革命とやらを見習ってみたらどうだろう。日本人が強くなれば、フォルランもディアマンティも必要ではなくなるぞ。

  4. ※179
    もう後2試合で長い長い中断期間突入。
    だからメンバー落として捨てゲームにしても大してメリットはないよ。

  5. ※178
    その論理でいくと、横浜FMはホームで1-1、アウェーで2-1の1分1敗、
    Jでもセレッソより下にいるけど強かったってことなのかな?

  6. ※183
    あ、そうだったんですね。
    プロスポーツだから魅せるサッカーも大事なんだろうけど、
    あの人ぐらいに、周りからつまらないと言われようと
    勝負に徹して守備から入れる人を大事にするべきだと思います。

  7. 色々うんちく語っちゃうようなくっさい人はサカつくするかオーナーにでもなってどうぞ

  8. ※162
    KリーグがJリーグよりもランクが上ってどういう事?
    枠を決めるポイントでは、日本>韓国>中国になってるけど?
    Jリーグの価値ってKリーグよりも下なの?そのようには思えない。
    規程があっても日本に来たがる韓国新卒サッカー選手は沢山いるぞ。
    反則外国人の数って観点から見れば、中国>>日本・韓国だろうけど

  9. ※186
    育成ってのは資金と時間の投資が必要なのよ
    んでもって何年かサッカー見てもらえればわかってくれると思うが、金がないクラブは育成しても引き留められないのよ(俺が言うと熊さんに怒られそうだが)
    極端な例としてバルサの育成は有名だけど、アレも育った選手に払える金があってのこと
    それが用意できないセビージャやバレンシアのカンテラ上がりの主力はバルサやマドリーに移籍する現実

  10. 桜さん、次頑張れ!
    まーACLって、賞金少なすぎてクラブを補強するには難しいよなぁ~
    やっぱプロの大会なんだし「賞金が高い」「メリットが大きい」大会が最優先になるのは当然だと思う
    トータルで、やっぱJリーグを獲りに行くのが最優先だろ
    個人的にはJリーグ勢にとって、ACLはクラブの経験値を底上げする為の大会という見方をしてる(超過密日程とかスーパー外国人相手とか)
    健全経営化もあるから、育成(選手、指導者)できるクラブが強くなって、スーパー外国人抜きでもACLで結果残せるJクラブが出て来ると思う
    JFAなのかJリーグなのかは知らんが「ACL獲れ」って言ってるのは、すぐにじゃなくって、長期計画の話でしょ

  11. 土曜の名古屋戦でターンオーバー「できればよかったけど
    フォルランと柿谷効果で豊田が満員になったからね
    アウェーだから気を遣う必要もないんだが外せなかったんだろうな
    興業と結果を両立させないといけないからGWでのターンオーバーは難しんだろうな
    広州なんかは金が有り余ってるから興業面で気を遣うってことはしなくてもいいんだろうな。

  12. ※188
    桜は勝点16得失差+4、鞠は勝点14得失差+1。あんま変わらんのであとは相性。
    中国は相性では片付けられないどうしようもない差がある。
    特失30の違いは去年の清水と大分の差で、60の違いは広島と大分の差。

  13. 確かにすぐ中断期間だけどJ1において1~2試合ってのは超重要。去年の俊さんみたいに勝ち点1で涙呑みたくないんならACLは諦めるべき

  14. ※191
    ACLのポイントは「経営の健全さ」で決められてる
    リーグランクはIFFHSのやつでしょ
    ただ選手も監督もリーグのレベルはJがアジア1というのは共通して言うこと
    他国は上澄みとそれ以外の格差が大きいんで全体レベルは比較にならない

  15. 甘い意見ばかりだね
    もっと本気で力を入れないとACLは限界だわ
    ビッグクラブは必要やと思うよ
    スター選手を補強して動員を増やしその資金で選手をとる

  16. うちが弱かったわけじゃなかったんだよ?
    そのあと疲労でボロボロになっただけで……。
    とはいえ、桜さんのことは心から応援しています。
    不可能なんかじゃない。
    うちが望んでも出られなかった舞台に、まだ立っているのだから。
    頑張れ!

  17. ザッケローニが途中で帰ったのは、東京行き最終の新幹線に乗るためだと思うのだけど…。

  18. ※192
    言ってる事はよく分かる。金の大切さもよく分かる。
    でもそれは狭義な意味での育成だと思うな。具体的には「スター」の育成に絞ってる気がする。
    別に成長するのはユースの選手だけではないだろう?プロだって成長するさ。
    先程川崎を例に挙げたからそのまま継続して例を挙げるけど、中村憲剛も大久保も、そしてそれ以外の選手もだが、ここ2年で相当成長しているぞ。主に技術と頭の面で。今まで出来なかったプレーを平然とこなすようになっている。
    セレッソの面々を見て、南野みたいな若手以外成長の余地が無いように見えるかい?俺には基礎技術の面でも、判断力の面でも、まだまだ伸ばせるように思うがね。
    金の話だが、その成長したスタメン全員が引き抜かれるくらい資金力に差があるなら・・・それはサッカー以前の問題だろう。

  19. ターンオーバーもあるけど、明らかに対策不足立った。前の三人をどうするかと、後ろのエリア内8人をどう崩すかは経験と時間をかけてキャンプ前から対策しないと、どうにもならないよね。
    仮想広州が国内にいない

  20. Jリーグはヤバイよ
    本気で強化しないと
    ピッチを華やかなにするために

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ