閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【ACL】C大阪が昨季王者・広州恒大にホームで大敗…ベスト8進出厳しく

356 コメント

  1. ※155
    A契約6人以上に改定されて、「事実上」撤廃された。
    日程は確かに同じかもしれないけど、少々手を抜いても優勝できる中国リーグと、手を抜くと残留争いに巻き込まれるJリーグでは、ACLと国内リーグの優先度が逆転するのはしょうがない。
    あと、予算が違いすぎる。
    最も予算のある浦和が50億程度に対して、広州は100億以上もある。
    去年のACLでは、ボーナスだけで22億以上も使ってるらしい。
    日程優遇も資金優遇もJFAがしないのならば、広州にH&Aで勝てるチームはJには存在しないといっても過言ではない。

  2. 後半途中から足が止まってたからなぁ。それで2失点した為に第2戦を待たずにほぼノーチャンスになってしまった。
    素の力で負けてるかもしれないチーム相手に、そんなコンディションで臨んでは勝ち目はない。
    やっぱり14億の監督と4000万の監督の差だよ。

  3. ※159
    金持ちもそうなんだが
    広州は金の使い方が上手い。ちゃんと実績のある監督を金出して連れてきている

  4. 広島と2引き分けだった北京国安が中国リーグで2位だね。
    1位が9勝1敗、2位が8勝2敗。
    ただ、広州恒大は31得点9失点だって。
    まあ、バイエルンは93得点23失点だから、1強レベルはそれよりかは下っぽいが

  5. さっきのマッチデーハイライトで福田も言ってたけど
    昔の緑みたいにスター選手ばっかり集めて突き抜けたチームが
    一つくらいJにもあっても良いんじゃないかと思ってきた。
    J側では破綻の心配をして色んな制限を設けてるんだろうけど。。。

  6. フォルランすごくよかった!点差はあれだけど、次頑張ろう!他サポも応援しております。
    システム違うけど、鞠のディフェンスは機能してたから、対応とか聞けばいいのに。とは思ったな。

  7. ※161
    マジレスするとクラブチームと代表は練習時間が全く違うから、普通にやれば前者がかなり有利

  8. まぁ、ACLにおいて金の力がモノをいう現実は歯がゆいね。

  9. 同点に追い付いたときにはいけるんちゃうと思ってました

  10. ※163
    イヤミすぎるw

  11. ※149
    そうか、ウチのポゼッションが下手だから、初対戦時は「あれ?広州大したことなくね?」って感じたのか…

  12. 確かに相手も強かったけどさ、どっちかって言うとセレッソが弱すぎた。。

  13. ※168
    残念ながら、そういう選手は海外移籍するからなぁ
    若いうちに代表クラスになった選手を国内移籍で獲得ってのは難しいね

  14. ※161
    それはないわ。日本代表が手こずる相手でもない。そして、香川や本田の方がディアマンティより価値のある選手だと思うな。
    セレッソが完敗したくらいでびびりすぎなんだよ。セレッソなんてJでも中堅クラブの域を出ないでしょ。
    J勢の成長を期待するのだけは同意するけどな。

  15. ※154
    でも2分ですやん。去年は名古屋にJで2分だしダブル食らったところもあるでしょ。国安はJ中位くらい。
    中国は去年の最終成績の得失点差が
    1位恒大 +60 2位山東 +20 3位北京 +23 4位貴州 -1 5位大連 -3
    だから広州恒大が1強で北京・山東がJ中位で4位以下はJ2レベルと見なして差し支えない

  16. 資金力の赤や柏ならな罰ゲームにはならないよ。中位に低迷してもフロントが巻き返し用の補強をしてくれるから。だけど桜ぐらいのチームがJ1でグダグダになると後に千葉化する危険性も高いからね。アウェーは誇りとか無視してメンバー落とした方がいいよ、何より連続で出場権獲得することが重要なんだから

  17. Jリーグ仕様のチームじゃ広州レベルとまともに戦うのは難しいってことだ
    広州はトーナメントになって力の入り方違ってたしその辺もリッピの力だろう

  18. ※168
    今はもう無理だよ
    代表になる選手はみんな欧州に行きたがるもの
    海外の有力選手取ろうにもアジアってだけでマイナスなのに
    中国や中東が相手だから無理。しかもアメリカっていう選択肢も出てきてるからね

  19. 今からリアリストの『岡田武史』監督を雇えないもんかねぇ

  20. ※182
    岡田さんはもう国内でやる気ないって明言してたでしょ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ