閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

日本はコロンビアに1-4大敗 グループC最下位で大会を終える

668 コメント

  1. 協会や選手たちはどんなものを目指してたんだろうね。
    そして国民はどんな代表が見たかったんだろう。
    勝てなくても自分たちの形を示して華々しく散ること?
    とにかく結果にこだわって勝ちに行くこと?
    今の実力じゃどちらかを選ぶしかなかったけど、結局どちらも見せられなかったので、個人的には失敗の大会だったと思うね。
    おれは泥臭くとも勝つことで未来が拓けると思うんだけどな。

  2. 「ここまで大久保に頼るなら〜」ってのは同じ事感じたなあ。
    あとそれこそ「なら憲剛も呼んどくべきだったんじゃ」とか。
    秘密兵器が秘密のまま終わった選手が何人もいるのも惜しい。

  3. 日本代表の3大NG事項
    史上最強というあおり文句、海外組中心のチーム運営、名前がZで始まる監督w

  4. 主審の酷さをなんで問題にしないの?
    コロンビアゴール前で日本のパスコースどれだけ邪魔したんだよ!!

  5. 今の選手達は海外での経験値は上がったし、一昔前の選手よりもレベルアップしているはずなのに・・・
    クラブを背負ってチームを引っ張っていく、常にプレッシャーと隣り合わせの経験値が足りない気がする
    違う選手もいるが今回の代表選手って、クラブの核ではなく複数の駒の内の一つな選手が多いんだよなぁ
    語彙力が無いから上手く表現できない自分が情けないが(T_T)

  6. 皆気づいてんじゃない、
    ボランチとサイドバックに守備タイプ入れずに守備ガーなんてわがまま言ってると。
    前線が死ぬほど献身的にプレスか、上記か、
    ワールドクラスでないセンターバックの国なんて選択肢ないんやで。

  7. 次の代表監督はミシャだな

  8. 期待は失望を二乗する、とはよく言ったもので

  9. 欧州勢が苦戦している所みるに、ブラジルW杯では南米系監督だったのかねぇ?
    イタリアも敗退したし。まあ結果論かな。ロシアW杯では、どういう強化が必要かねぇ。
    森保監督は引き抜かないで欲しいが、W杯優勝したチームは全て自国籍の監督らしいし、
    「本気で」優勝目指すなら監督(コーチングスタッフ?)の強化が必要だねぇ。
    海外で監督しているのって岡田とかミウミウくらいだけだし。

  10. めっちゃ悔しい…
    最後は結局ゴール前の勝負強さやな
    相手は日本より決めて守れたということ
    あとは短期決戦になれてないな
    これもひとつの経験になるだろう
    日本はまだまだ途上国だ

  11. Jリーグを軽視する人が少なくないのは本当に悲しいことだが、今大会を見るとJというかアジアにとどまったままでいいのかと選手の心境が変わりそうで怖い

  12. 本田に期待して4年間応援してきたけど、試合後インタビューで落ち込んでたのがムカついた
    完全に気持ちが切れちゃってるじゃん
    こんな状態の選手をピッチに出しちゃいけない

  13. 海外組が中心になるといつも勘違いしてチーム崩壊するな
    チームのアクセントとしては必要でもメインにしすぎると駄目だアイツら

  14. 長友くらいしか個の力が通用してないのが辛いよな
    あと4.5人は長友レベルの個の力が必要でしょ

  15. アジアの枠2つをヨーロッパと南米に1つづつ分けた方が大会として有意義なのでは

  16. 長谷部と青山のコンビで組織とした機能していただけに
    交代カードの失敗と見るべきか、交代選手の不甲斐なさと見るべきか

  17. ドンマイTBS

  18. ※562
    試合終了後落ち込むのは当たり前だろ。
    試合終了後のインタビューで落ち込んでる選手を出すなって言ったら誰一人出せんわ。

  19. 根本を言うと、プロ化して20年ちょっとしか経ってないのに、優勝経験がある国相手に常に互角に張り合える領域に到達できるわけないじゃん。今回の結果はこれで仕方ないとして継続は力なりで地道にやってくしかないよ
    さすがに、ザックの次の監督の人選で楽しやがったらロシア大会の本戦も厳しい戦いになるだろうけど。

  20. ※544
    違う意見を否定しているわけでなく、Jリーグを見ていれば絶対に言わないようなことを書くコメントが散見されると書いてるんだよ。
    どのコメントかって?
    Jリーグ追いかけてればわかるでしょう。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ