閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

横浜F・マリノスがブラジル人FWラフィーニャを獲得へ 福岡、群馬、G大阪でプレー

103 コメント

  1. J1再開楽しみだ!

  2. ワールドカップ見てて思うのはブラジルだけじゃなく他にもいい選手はいるだろうってこと。
    コスタリカ、エクアドル、ボスニア、アルジェリア。
    ボスニア以外ネットワークないから難しいのはわかるけど、ここを開拓してJリーグ底上げにつなげて欲しい。

  3. ※22
    むしろ開拓すべきはウルグアイ・コロンビアだと思う。

  4. ※22
    でもやっぱり言語とかサポートの事考えるとハードル高いよね

  5. よしよし、うちの選手じゃないぞ

  6. 去年うちもコロンビア人のベレスが居たが、やはり周りに話せる仲間が居ないと結構辛いかもな
    既に別のブラジル人が居たらチームに溶け込むのも速いだろうし
    その点今年はマルキ組長を筆頭にシンプ若頭、舎弟のペドロと
    ブラジル人トリオは練習見てても仲よさそうにやってるので安心
    鞠さんの場合ラフィにゃんはぼっちにならないか心配

  7. ※24
    スペイン語さえあれば中南米の大抵の国はいけるぜ。
    アフリカの国も旧宗主国の言葉だったりするし

  8. 切羽詰まってるんで藤田返してもらえませんか

  9. いいパサーがいるチームなら活躍できると思うよ。
    ゴリゴリもある程度はいけるけど、いいパスもらえないと無理(すぎ)に行ってフィニッシュ手前で止められるか枠を外すパターンばかりだったなあ。

  10. ラフィにゃんがんばれ~(うちとの対戦以外で

  11. やっとフロントが動いてくれた(泣)

  12. パッとしない補強だなぁw
    jリーグ経験者をつれてくるのがマリノスらしいというか…

  13. 鞠はナザリト取ってくると思ってたからちょっと驚き

  14. >>32
    逆に派手な補強ってナニさ?
    この時期はすぐリーグ始まるし、即戦力となるJの環境に慣れたJ経験者の助っ人はいい補強と思うけどなぁー

  15. ガンバマリノスが限られた予算で計算ができる選手がこの人達なんだろうなあ
    裕福なクラブではないし
    jリーグ経験者という付加価値はあるし

  16. 降格圏と勝ち点2差まで追い込まれている以上、Jリーグをある程度知っている選手に選択肢が限られてきてしまうのはしかたがないこと。
    冒険をするならアフリカ人をとるのがいいと思う。Jリーグでなくても駅伝みたいに大学に留学生を呼ぶならリスクも少ないしもっとできるのではないか。
    一緒にプレーしていれば身体能力の質や、メンタル的にどう反応をするのかわかってくる。そういう経験が国内でできれば国内組の若い選手を代表で試しやすくなるし、海外移籍をしても失敗のリスクは低くなる。
    とにかく今のAFC、ブラジル、旧ユーゴ以外の選手が少ないのは間違いなくJリーグの課題。

  17. おせーよ
    伊藤矢島端戸藤田でなんとかできると思ってんじゃねーよ

  18. ※36
    駅伝と比べるなよ。
    母国では一線級ではなく、衣食住の心配もせず勉学も教える大学駅伝と、世界中にプロクラブがあり、才能ある選手は欧州が青田買いしている中、
    彼らから見たら偏狭な地の日本にわざわざ来て、活躍出来るだけのポテンシャル持った人を見付け出すなんて相当な労力がいるぞ。
    毎年活躍するような箱根駅伝のような外国人がゴロゴロいると思うの?

  19. ロボとかラフィーニャとか懐かしい

  20. ※39
    どっちをガンバが抜くかって話題になったよな。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ