元日本代表DF宮本恒靖氏がJFA技術委員長就任へ 近く正式決定
- 2014.06.28 12:11
- 158
おすすめ記事
158 コメント
コメントする
-
つうか負けてから異常にヒロミ叩きが目立ってるよな
冷静に考えて、ヒロミ以外に誰がやるべきだったか、んでザックじゃなく誰が招聘すべきかなんて後だしじゃんけんじゃん
そら戦術以外の検証(例えばキャンプ地のチョイス)とかやってほしいが、それは時間をかけてもらわんと困るし
で、今回も結果が出なかったらヒロミ辞めろ~で、ツネ様後任なら傀儡ガ~とかアホかっつうの
責任を取ることは辞めるんじゃなくて、問題点を洗い出して改善案を考えることだべ
少なくとも現在はやろうとしてることは理解出来るわ。ベストかは分からんが
ツネ様にしても経験不足だから、ヒロミ自身が後見で残るってのも責任の取り方としちゃ分かる
感情論で叩いてる代表厨さんは実現可能な対案を出してみろと
とりあえずJFAは周りに流されんとしっかりとした改善をしてくれ -
※117
その検証は一体いつ行われるんでしょうかね
そしてまともな検証が果たして為されるんでしょうかね
という4年間で培われた信頼の無さが天元突破しちゃったのでそういう話になってるんでしょ
こんな話の前に検証が先で、その結果から監督探すのが順序じゃないの、また有耶無耶にして何の積み上げも無いまま4年間スタートしちゃうの、原の言う「目指すサッカー」という物は一体どこから出てきた代物なの、っていう
宮本が良いか悪いかは置いておいて、誰が後任になったとしても、就任したとき重要なところは既に決まっていて動かし様の無い状態で責任だけ引き継がされるっていうのは、そらもうテンション上がらない仕事でしょうな -
責任を取って辞める=善処しても無駄で辞めた方が利益に繋がる。
俺も原さんに協会をやめて欲しいと思っているがWCの結果とかでは無くてWCまでの日程、メンバー選考。
コンフェデまでほぼ固定メンバーで戦ってきたこと。確かにフィットする選手が居なかったもの事実だが、そういった場合は欧州だとタイミングを見て緊急キャンプをして片っ端から選手呼ぶ時あるけど日本はそれをしないで中堅国と固定メンバーで親善試合。
ついでにドイツやイタリアだと2年おきにぐらいに60人ぐらい呼んで大規模な代表選考キャンプをするがそれも無い。
あと、FIFAランクの低い相手と国内で親善試合する時でも常にベストメンバーにする意味がない。
協会にとって興業収入は良いだろうが主力選手が疲弊するし怪我に繋がる。新規発掘機会も無い。その辺りはブラジルやアルゼンチンを参考にしてほしい。
ザックを本当にサポートしたのか疑問だし、今後も改善される見込みが無いと思っている。
小学生サッカーのルールを8人制にして個の強化を重視するとか良いことはやってるが、肝心なA代表はおろそかにしている。 -
※144だけどコメントありがとう。
※145 ※146
ザックがやっていた毎回、1~2人気になる選手を手元に呼ぶではなくて
オシム監督から岡田監督に緊急交代した後に行った大人数のキャンプを定期的にしてほしいのよ。その方が早い。
だた、あのキャンプで加地が代表引退することになったのも事実だけれど意味はあると思う。
※147
ベストメンバーで親善試合を行う事による経験と勝ち癖をつける点との兼ね合いを考えると確かにその通りだと思う。
年に2~3試合ぐらい東アジア選手権のような国内組だけの試合を組んで日本代表メンバーにU-23だけでなく新しい血を入れたいと思ったが割り切れない要素が増えるだけか。
ID: IyZGJjNmVh
つまり技術委員長になり得る人材強化が必要って事ね。
どのチームのGMや監督も選手以上に強化が必要。
それでようやく良いDFが出てくるんじゃないかな。
ID: IyN2Q0NThh
バッドマンが技術委員長か~
俺も年取るわけだ
ID: ZhNTU2NDY1
というか皆せっかちやな。
そんなあっちこっち見てたら進むもんも進まんで。
コツコツやればそのうち前に進んでるよ。
ID: AzNDRmOTdl
>>120
結果を出し続けてきているのにいきなりリセットしてもう一回監督を選び直すのは他の国でも前例がないんだが
ID: RiN2NhNjMx
一度失敗するとすぐリセットだって言い出すやついるよね…
社会でも家庭でもある程度責任ある仕事したことがない人なのかな
ID: E3NDVhM2Zj
※125
PDCA回せない人ね。
PDしかせず、大事なCが出来ない人。こういう人って総じて仕事出来ない。
ID: QxOWViYWY5
次の4年は原が監督選んでからの引き継ぎだから宮本が責任取るような事態はそうそうないだろうけど。
ID: IxMWIzNjYw
ど新人だってへーきへーき
原なんてあのざまだぜ
何を恐れることがある?
ID: E2NWExZTRj
海外の人はアギーレ微妙って言ってるけどどうなんだろ。
ID: E5MjFlYjU5
下手に監督コーチ業やるよりも適性があると見込んで教会内部にいた方が後々特になると思うよ。適性がなく協会から退いても監督コーチ業には全然間に合うしね。選手時の感覚を忘れないためにも今の就任は有り。脚サポにゃ悪いがね(笑)
ID: EzNDNlNDhj
満さんが断ったのって、最初の方に内内に話があったけど、それから音沙汰ないから、向こうも本気じゃないと思たんだろ。まあ、鹿島を導いてくれるならそれ以上の要求はないけどね。
ID: I0ZjQ1NmJh
※117
その検証は一体いつ行われるんでしょうかね
そしてまともな検証が果たして為されるんでしょうかね
という4年間で培われた信頼の無さが天元突破しちゃったのでそういう話になってるんでしょ
こんな話の前に検証が先で、その結果から監督探すのが順序じゃないの、また有耶無耶にして何の積み上げも無いまま4年間スタートしちゃうの、原の言う「目指すサッカー」という物は一体どこから出てきた代物なの、っていう
宮本が良いか悪いかは置いておいて、誰が後任になったとしても、就任したとき重要なところは既に決まっていて動かし様の無い状態で責任だけ引き継がされるっていうのは、そらもうテンション上がらない仕事でしょうな
ID: RkNTA2M2Nj
首、首言うなとか解任解任言うなっていってやつがいるけど、
おまえら散々言ってるじゃんwJリーグで全部を監督のせいにして解任解任てwいつもw
ID: RkNTA2M2Nj
ほんとJの監督にも言ってやれよw辞めないのが責任だ、解任しないで続けさせるのが責任だてさ
ID: M4MDc0ZjYy
※132
南アフリカの時は本番で岡ちゃんが変節しただけでジーコ選んだ時から一貫して攻撃サッカーを標榜してるんじゃね?
監督の力量や方法論の違いはあるけどさ。
ID: RkNTA2M2Nj
※129
確かにアギーレはかなり微妙だよ
選手選考でもイキの良い若手じゃなくて突然ロートルのベテラン選んで自爆したりするしね、あれ?どっかで見た事あるね
こういうの
あと攻撃的で勘違いしてやつ多いけどアギーレは決してポゼッションサッカーじゃないよ、どっちかというとその逆
まぁ自分的にはポゼッションなんかよりそっちの方が良いけど
ID: AxYTEzNDZi
宮本は協会乗っ取るぐらいの心意気はあると思うけど、どうなんかね。
仮に今は傀儡になろうがそれなりの年になればジジイ共みんなくたばってるだろうし。
選手だけでなく政治でも世界で通用する可能性のある今のところ唯一の日本人。
ホントなら楽しみだなぁ。
ID: ZmY2ZmZjky
ザックだってもともとポゼッションサッカーやる人じゃなかったでしょ
ID: E5MGUwNzlh
心配だなぁ。サプライズ目当てに見えるし。
ID: ZmY2ZmZjky
※117
南アフリカ後に就任、監督選考から一貫して強化を手掛けた技術委員長にブラジルW杯の責任ないわけないじゃん…
技術委員長はそういうお仕事ですよ
任期満了であって、別に原はクビじゃないしJFA理事なんだから
今大会のフィードバックは今後普通に可能