閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

日本代表監督にハビエル・アギーレ氏の就任が決定

277 コメント

  1. エスパニョールではどういうサッカーしてたのかな
    リーガほとんど見てないから全くわからない

  2. ※225
    それはちょっとちゃう気がするねんけどなぁ。
    総括は4年間の総括であって、その反省点を明確にした上で
    足りない部分を補うためにこうします、こうしましたっていう
    一つの区切りがあった方がいいでしょ。別々ではなく一繋がり。
    納得するしないはそれほど重要視しなくていい。協会に透明性があれば。
    それを全部原にやれというのは酷だけどさ。

  3. 俺の手あかぎれ

  4. フィジカルゴリゴリが好きならセルヒオ選んでくれっかな?
    もしセルがメンバー入ったりしたら応援するぜ

  5. ※225
    うん、だからさそれが監督選びとどうリンクするの?
    例えばJリーグで監督交代する時、前任者の総括いちいち発表した上で選んでる?
    俺の応援するチームは今年から監督変わってるけど、前任者がいる時から内定してるし。発表自体は後だけどね。
    で、選手選びだって今年入った監督はそんなに切るの?って驚いた位で編成も別。
    総括、総括ってそんな総括重要なの?上でも書いたけど総括出したところで内容文句言う姿しか浮かばないんだよ。

  6. ※227だった。失礼

  7. 確かに総括は大事やけどそんなにノンビリした時間があるんかな?
    代表だけなら前のヒロミジャパンの数試合が繋ぎであったようになんとかなるけど、監督の方は早めに交渉しとかないと他のクラブや国に競争で負けるかも知れないと思う

  8. 総括に時間かけてる間に候補がどこかに先に取られたら動くの遅いって叩かれるだろうし
    9月に試合あるならJ視察するなら早く決まった方がいいだろうし
    まだ選手選考も試合もしてないのに監督叩くのも被害妄想じゃないか?

  9. ※60だが、※51の人ごめん。突っ込んだ相手のコメントが削除されて、コメント番号がずれたらしい。

  10. アギーレってことは湘南のスタイルが好きそうだから
    永木、菊地、三竿あたりが呼ばれそうだな

  11. ※156
    ごぼう抜きの使い方正しいの?

  12. ※217
    それは個人的には間違いないが※1も※10も俺もザックの話はしてなかったでしょ
    ここ数年の日本が海外組偏重かなんて誰も聞いてないし流れに全く関係ない
    この話はもう終わりで

  13. とにかく暑い

    暑い、本当に暑い・・・でも、まだ暑くなるんだろうな。
    で、梅干しが美味しい、無性に食べたくなります。
    夏らしいといえばそれまでなんですけどね。

  14. 厳しい船出になると思うが本当に頑張ってくれよ。
    信頼は自分達のプレーで勝ち取るしか無いしね。
    この四年間経験した事を絶対に無駄にしないで欲しい。
    これからの新しい四年間、
    どんな事が起こるか本当に楽しみ。

  15. 俺が気に入らない=総括してない。
    マスコミの言う十分な議論がなされていないと同じ。

  16. ※カーリービアンナーイ もーっと アギーレアギーレ〜

  17. 実績ベスト16どまりということを懸念する声があるが、アギーレだってまだ老け込む歳でもないし、やる以上は過去の自分を超えたいと思って臨むはず。
    もちろん、やる気だけで上手くいくわけはないが、ベスト8以上の可能性がゼロというわけはないので、まずは見守ろうや。
    ザックみたいな紳士ではなさそうだが、少々毒っぽいくらいが今の代表選手にとってはいいのかもしれん。

  18. 総括が先だろってのは正論なのは間違いないんだが、じっくり総括してるうちにめぼしい監督みんな取られちまったという事態にはならないのかなぁ
    実際アギーレにも何ヶ国か声がかかってたという話だし
    総括してそれを生かして監督選びの段になったら候補者誰もいなくなってましたたでは元も子もないし、かといってまだ日本人では厳しいしなあ
    実際総括してゆっくり監督選びできるのは、指導者にも世界的人材が潤沢にいるごく一部の国の特権ではないだろうか

  19. メキシカン~ロック♪ア、ゴーゴー♪ゴーゴー♪(from 「恋のメキシカン・ロック」橋幸夫)

  20. フィジカルサッカーの印象が強い監督だと思うけど、あくまでリーガ内での話だよね。
    フィジカルを前面に出す欧州他リーグのチームと比較すると、そこまでフィジカルゴリ押しって印象は個人的には無いんだよな・・・
    メンバー的に劣るチームが運動量と厳しいチェックを武器に戦うのって普通だと思うし。
    率いたチームに求められる結果は残し続けてる監督なのに、何でそんなに否定的な連中がいるのか正直分からん。
    過去の実績を単純比較したらエバートン時代含めたモイーズとかよりも上だと思うんだけどな、CL圏内確保した事あるし。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ