日本代表監督にハビエル・アギーレ氏の就任が決定
- 2014.07.24 17:15
- 277
おすすめ記事
277 コメント
コメントする
-
国内の親善試合が多数組まれているようだけど、緒戦以外は国内のプレイヤーをどんどん試してほしい。(緒戦はまぁ、お披露目でもあるので…)
国内プレイヤーは国際舞台での経験が圧倒的に少ないので、監督も選びづらい部分はあろうし、それが故にどれだけ通用するかもわからないので海外組重用に反感を抱く人がでているのだと思う。
遅れをとっているACLを基準に判断してほしくないし、アジア以外の国に対して国内プレイヤーがどれだけできるのかを示せればファンも納得するだろう。
なにより、経験が選手にも日本にもプラスに働くと思う。
海外組については、今後海外で開催されるであろう試合で試していただくということで。
そのほうが負担も少なかろうし。
協会はそのあたりを踏まえて、うまく興行に結びつけてほしいものだ。 -
国内と海外のクラブの、どちらのレベルが高いとかそういう問題じゃないでしょ。
海外の有名クラブに所属してても、大して試合も出てないし活躍してないコンディションが悪い選手使うくらいなら、国内の選手にも目を向けて使ってみれば?って事でしょ。
レベルの高い海外クラブに所属してる選手沢山使って勝てるなら今回はもっと上に行けたでしょうよ。
それよりも海外組が少なかった2010年の方が上に行ったんだから、所属クラブで判断するより、選手のコンディションや能力で判断すべきだと思うよ、個人的には。
大久保が使われたのだって、一番大久保が使えたからじゃないの?
それを「国内のレベルが低い」って意味分かんない批判してないで、「柿谷大迫もっと頑張れ!」「岡崎ポジション奪え!」って選手個人を応援してやりなよ。 -
※172
香川も。今でいう原口かな。
※143
大久保を起用していたのはザックが混乱していたからじゃないか。
大久保はお世辞にも良くなかった。ギリシャ戦とか戦術上外に張らないといけなかったのに完全に仕事を放棄していたでしょ。わざわざ中にやたら入ってくる癖がある香川を外してまで起用して中に入るとかちょっと酷すぎるんでないの。4-1-4-1は1の周りを使って戻してダイアゴナルへ放るが基本でしょうよ。チームとしてはちゃんと相手に対して対策をとっていたし、大迫や本田、岡崎はちゃんと仕事をこなしてチャンスを作っていた。なのに大久保が中にいるからターゲットが1枚になっちゃうし、寄せたあとのサイドチェンジすらまともにできない。山口めっちゃ困ってたじゃん。それで出しどころ失ってボールロストは可哀相だろ・・・内田もかなり気を配ってポジションとってた。親善試合も外に張れと言われていたのに、俺は自由にやらせてもらったって内側に入ってやっていたし、彼はチームの規律を完全に壊した。
ID: FlZWRlNDI1
エスパニョールではどういうサッカーしてたのかな
リーガほとんど見てないから全くわからない
ID: A5Njc5OTMz
※225
それはちょっとちゃう気がするねんけどなぁ。
総括は4年間の総括であって、その反省点を明確にした上で
足りない部分を補うためにこうします、こうしましたっていう
一つの区切りがあった方がいいでしょ。別々ではなく一繋がり。
納得するしないはそれほど重要視しなくていい。協会に透明性があれば。
それを全部原にやれというのは酷だけどさ。
ID: Q0ODdlZDdk
俺の手あかぎれ
ID: VlOGQ4MzA3
フィジカルゴリゴリが好きならセルヒオ選んでくれっかな?
もしセルがメンバー入ったりしたら応援するぜ
ID: FlZTVjYTBm
※225
うん、だからさそれが監督選びとどうリンクするの?
例えばJリーグで監督交代する時、前任者の総括いちいち発表した上で選んでる?
俺の応援するチームは今年から監督変わってるけど、前任者がいる時から内定してるし。発表自体は後だけどね。
で、選手選びだって今年入った監督はそんなに切るの?って驚いた位で編成も別。
総括、総括ってそんな総括重要なの?上でも書いたけど総括出したところで内容文句言う姿しか浮かばないんだよ。
ID: FlZTVjYTBm
※227だった。失礼
ID: Q0YjhkODVk
確かに総括は大事やけどそんなにノンビリした時間があるんかな?
代表だけなら前のヒロミジャパンの数試合が繋ぎであったようになんとかなるけど、監督の方は早めに交渉しとかないと他のクラブや国に競争で負けるかも知れないと思う
ID: BkZGE4MWEz
総括に時間かけてる間に候補がどこかに先に取られたら動くの遅いって叩かれるだろうし
9月に試合あるならJ視察するなら早く決まった方がいいだろうし
まだ選手選考も試合もしてないのに監督叩くのも被害妄想じゃないか?
ID: Y0MWMxN2Jk
※60だが、※51の人ごめん。突っ込んだ相手のコメントが削除されて、コメント番号がずれたらしい。
ID: MxMmJlYTlh
アギーレってことは湘南のスタイルが好きそうだから
永木、菊地、三竿あたりが呼ばれそうだな
ID: Q1NGY3M2Y5
※156
ごぼう抜きの使い方正しいの?
ID: RlMzU3MTYz
※217
それは個人的には間違いないが※1も※10も俺もザックの話はしてなかったでしょ
ここ数年の日本が海外組偏重かなんて誰も聞いてないし流れに全く関係ない
この話はもう終わりで
ID: VmODM2N2Mw
とにかく暑い
暑い、本当に暑い・・・でも、まだ暑くなるんだろうな。
で、梅干しが美味しい、無性に食べたくなります。
夏らしいといえばそれまでなんですけどね。
ID: VjN2I0ZTgw
厳しい船出になると思うが本当に頑張ってくれよ。
信頼は自分達のプレーで勝ち取るしか無いしね。
この四年間経験した事を絶対に無駄にしないで欲しい。
これからの新しい四年間、
どんな事が起こるか本当に楽しみ。
ID: MyNzUwMDRm
俺が気に入らない=総括してない。
マスコミの言う十分な議論がなされていないと同じ。
ID: Q3MTYxMWQ3
※カーリービアンナーイ もーっと アギーレアギーレ〜
ID: Q3MTYxMWQ3
実績ベスト16どまりということを懸念する声があるが、アギーレだってまだ老け込む歳でもないし、やる以上は過去の自分を超えたいと思って臨むはず。
もちろん、やる気だけで上手くいくわけはないが、ベスト8以上の可能性がゼロというわけはないので、まずは見守ろうや。
ザックみたいな紳士ではなさそうだが、少々毒っぽいくらいが今の代表選手にとってはいいのかもしれん。
ID: Y3MmU0Y2Zl
総括が先だろってのは正論なのは間違いないんだが、じっくり総括してるうちにめぼしい監督みんな取られちまったという事態にはならないのかなぁ
実際アギーレにも何ヶ国か声がかかってたという話だし
総括してそれを生かして監督選びの段になったら候補者誰もいなくなってましたたでは元も子もないし、かといってまだ日本人では厳しいしなあ
実際総括してゆっくり監督選びできるのは、指導者にも世界的人材が潤沢にいるごく一部の国の特権ではないだろうか
ID: U1MDg4Nzgx
メキシカン~ロック♪ア、ゴーゴー♪ゴーゴー♪(from 「恋のメキシカン・ロック」橋幸夫)
ID: I1ODEzMjcw
フィジカルサッカーの印象が強い監督だと思うけど、あくまでリーガ内での話だよね。
フィジカルを前面に出す欧州他リーグのチームと比較すると、そこまでフィジカルゴリ押しって印象は個人的には無いんだよな・・・
メンバー的に劣るチームが運動量と厳しいチェックを武器に戦うのって普通だと思うし。
率いたチームに求められる結果は残し続けてる監督なのに、何でそんなに否定的な連中がいるのか正直分からん。
過去の実績を単純比較したらエバートン時代含めたモイーズとかよりも上だと思うんだけどな、CL圏内確保した事あるし。