閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第17節 C大阪×鳥栖】鳥栖がエース豊田の決勝弾で2位キープ C大阪は6戦勝利なしで15位に後退

148 コメント

  1. 川島より林の方が実力で優れている
    ドヤル川島を林なら駆逐してくれると思うの

  2. セレッソって育成凄いみたいに言われてるけど、香川も清武も乾も外様だからな
    柿谷と山口育てたのは十分凄いけど

  3. サポーターがチームをゴミ以下と表現してるようでは残留なんてできないでしょ

  4. 監督交代論者に反論だけど、当たり監督なんて滅多にいるもんじゃない
    でも下には下がなんぼでもいるんだよね
    マジでどうするんだ これ

  5. 鳥栖のアウェー連勝がどこまで伸びるかなと思ったら次は一番苦手なとこである

  6. 今から日程くんの超能力に恐れおののいてんだけど、最終節セレッソ対大宮てどういうこと?
    完全にそこで負けた方が降格って流れだけど・・・

  7. 結果を残していない南野 開幕から未だに0G
    なのに代表予備登録の不思議…
    発言聞いてるとこいつ、勘違い野郎だよ

  8. 山口ってコレカラチームの急降下とともに評価を下げそう
    脱出すりゃあ良かったのに
    話変わるが遠藤とシンプリシオがやりあってだけど一発目は神父が勝ってたけどそれ以降は、かわされたりいなされ、元々いた場所を使われたり散々だったな
    山口も参考にしとけよ

  9. ごみ以下って言ってしまってるのは本心じゃないでしょ、サポならね
    出した戦力に比べて取った戦力が低すぎるのが問題じゃない?前の戦力でさえ良くなかったというのに

  10. 宏太とミヌのボール奪ってからの
    スピードが半端なかった

  11. ※87
    セレッソの生え抜きはそんなのばっかり
    クルピが巧かっただけ

  12. ※88
    山口が参考にすべきなのは鈴木啓太もしくは往年の福西崇史だと思うが?

  13. セレッソも前半は良かったと思うんだよな
    出足も早いし、パスワークもよかった
    実際チャンスは作ってたし(林が上手かったから得点ならずだったが。)
    ただ、前半のサッカーを後半までやりきるフィジカルも体力もなかったって感じ
    そういう意味では体力なきゃ技術なんて発揮できねーよって事なのかもしれんね
    つーか、今日のフォルランの運動量は凄かったと思うけどね
    効果的だったかどうかについてはなんともえいんが

  14. 鳥栖特需
    って言葉がシーズン終わり間際にできるのかな

  15. 昨年はジュビロ、今季はセレッソか・・・胸熱

  16. 新監督になって90分間で1勝も出来てへんやん

  17. ※96
    それでもポ将よりは絶対にいい。
    年パスで長居では全試合見てるけど、間違いなくそう思う。

  18. 社長がアレだと一気に崩れるね
    クルピの事なめてたでしょ

  19. ※97
    観客動員今季で一番少ないんよ
    柿谷抜けたのだけが原因やとは思わんけどね

  20. 合わない選手を呼んできて、うまく融合できなかったらお抱え記者にボロカス書かせて「監督のせい」なんて言ってるからだ
    正直、ポポの方が残留はできたと思うよ。タイトルは無理だけど
    ペッツァイオリは、J2で一からやり直すならいいかもしれないけど、ここから持ち直せるかは微妙
    結局、クルピ続投が一番よかったんじゃね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ