閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

清水エスパルス、ゴトビ監督の解任と大榎克己氏の新監督就任を正式発表

143 コメント

  1. 大榎がユースいた時の育成力を考えると
    この後の育成は大丈夫なのかとかちょっと思ったり

  2. ※12同感
    ゴトビは人間的にはいい人だけど
    現状の成績でクラブが危機感無い方がおかしいし
    一方的にかわいそうな被害者みたいに言うのは…なんかズルいよね

  3. サポーターが自惚れてるほど清水にいい選手なんていないじゃん
    毎年残留できてるのに高望みすぎだね

  4. とんがれとんがれ
    エスパルスの大榎

  5. ゴトビ云々より早く大榎監督を見たかったから嬉しいわい。

  6. いつやるか?
    今じゃないでしょ?

  7. 清水ってサポが外に対しても内に対してもキツイ印象
    2chじゃTwitter民ガー!県外サポがー!とか内紛やってる印象しかないし

  8. トニーニョ!サントス♪

  9. 監督が選手を信頼してなかったからね。崩壊する前に思い切ってくれて良かった。

  10. 柔軟性があまりなかったと思う
    戦術的にも人に対しても

  11. 今解任っのは契約で違約金が少なくなったとかかな?
    だとしたら仕方ないとも思うけど、
    いきなりここから立て直せってのも難しいからキャンプ前に変えれてたらなあ

  12. 手のひら返しも甚だしいよ
    去年だか一昨年だか大型連敗してた時は、解任解任うるさかったのに

  13. 今なら言える
    中大榎皇子

  14. うちにとっては、どのみち捨てゲームですから(震え声

  15. 人柄はよかったけど
    4年目となれば補強の注文も散々できたはず
    交代もワンパターンだったし
    ここまで猶予が与えられたことが奇跡みたいなもの
    9000万の価値ある監督ではないね

  16. なぜ中断前にきらなかったのか
    なぜ中断中に監督探してこなかったのか

  17. 若くて完成されていない、プレーの不安定な選手たちをやりくりして、
    ゴトビ監督は何年も連続して余裕を持ってのJ1残留という素晴らしい手腕を発揮してくれていた。
    後任監督とサポーターは、このチームを残留させることがいかに大変なことなのかを、身をもって味わうことになるだろう。

  18. 自分は清水とセレッソを割と対照的に見てる。光のセレッソ、影のエスパルスって感じ
    たぶん素材は同じか清水が若干上だったと思う。
    今は名古屋が良い選手ほとんど持っててるけど、少し前のユース卒や新卒は、大前・石毛・高木長男・白崎・平岡・村松・枝村・本拓・岩下・林と言った感じで有望な選手が結構な数が清水に行った
    クルピが次々と選手育てる一方でゴトビは選手を少し足りない惜しい選手を量産してるイメージ
    若手主体でも、ゴトビ3年半の間清水はセレッソと違って、日本代表とかなり無縁だったのも大きいような気がする

  19. 監督に求めるハードルがめちゃ高い
    広島や鳥栖みたいな例もあるが
    基本的には清水の予算で中位って普通のことだぞ。

  20. 一番苦しい時に監督やってくれたのにどうなんだこの別れ方は。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ