閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

フォルラン「さぁ、いこいこ」アーリア&酒本「よっしゃ!」 フォルランが例の氷水バケツかぶる

121 コメント

  1. 氷水被って周知も被らんで寄付も
    被った上で更に寄付もその人の自由
    ただ、今世の中に漂ってる
    「被らないの寒い」
    みたいな雰囲気はおかしい

  2. 被っても寒いっちゃ寒いぞ、体温的にだがな(笑)

  3. お金が集まる事や知られていく事は良いんだが
    それは、行う側からの視点でしかない
    受け取る相手側の尊重も必要

  4. 辛気臭い奴が多いの
    人生つまんなくない?

  5. ブラジルW杯、Jリーグでイライラしてる姿見て心配だったけど良かった

  6. ※81一ヶ月前くらいからやってるよ。広まればいいな、と思ったらこの数日で一気に盛り上がった。日本に来る頃にはアメリカでは2回指名受けてる有名人もいるよ。チャーリーシーンは氷水の代わりに1万ドルかぶって、アシュトンカッチャーとかを指名して「同じことやれよ。これは善だから」って強制してたな。

  7. 昨年元イタリア代表のステファノ・ボルゴノーヴォ氏がこの病気で無くなった。
    原因は不明だけど、イタリアのサッカー選手の発症率が高いそうです。

  8. ×無くなった
    ○亡くなった
    です。失礼しました。

  9. ※80
    要は水をかぶるパフォーマンスがサムいか、かぶらないのがサムいかで分かれてる訳だ
    それにしても日本人って(ネットだけだが)ノリ悪い奴多いな。
    ふざけて、という意味じゃないが寄付とかボランティアなんて真面目にやる必要なんかないのに。海外だと楽しみながらやるもんなんだってよ

  10. >>90
    まぁ確かに、真面目に純粋に崇高な理念の元にするべきって雰囲気は少なからずあるな

  11. 病気を知るきっかけにもなるしいいことだとは思うけど、正直ニュースで広島の悲惨な現状を見たすぐあとに芸能人が楽しそうに氷水被っている様子が流れたときは辛くなった。

  12. 欧米じゃ寄付は文化として根付いてるっていうから、強制性とか同調圧力とかそういうのは大した問題じゃないないんだろうな。
    寄付は言われるまでもなく当たり前のようにやってる。
    どちらかと言えば今回のイベントは寄付先をALS治療に指定するって趣旨の方が大きそう。

  13. 諸説あるとは思うけど、欧米での寄付は金持ちが自衛のために配ったのが始まりと言われている。皆もよく知っての通り日本人と比較して彼らはかなり過激な行動を取る民族だから金持ちが貯めていますといったら殴り込まれる環境にあった。なので、自衛のために金を配った。キリスト教が爆発的に普及したのもその辺りが絡んでくるし、金配る→尊敬される→身の安全が確保されるという向こうならではの環境が影響している。
    そういった経緯があるから向こうで寄付というのは義務的側面が強い。なので、税優遇を受けられるし、日本人と寄付に関しての考え方が異なるのは税金の制度設計からも表れている。つまり、日本人でこういう寄付の仕方おかしいんでねえのと思う人がいるのは普通。
    そもそも彼らとはいろいろな意味であまりに異なっているから純粋な日本人が理解するのは難しいよ。向こうでは生まれ=人生という側面がものすごく強い。名門校にいける学力があっても、いけない奴の多いこと多いこと。入学者より諦めなきゃならない奴の方が圧倒的に多いというのは日本育ちにはわからんことですよ。そして、日本に輪をかけた超学歴社会だから生まれたその時からもうどうしようもねえんです。だからこそ、金持ちは社会貢献しなければならないのですよ。今回も故にザッカーバーグやゲイツが率先して被ったわけだし、日本人でこういう活動がわけわかめな人が多いのは仕方ないのでは。

  14. 冷やしフォルランw

  15. YouTubeの方にさっそく向こうさんのコメントが入るあたり、やはりスーパースターだと改めて実感。

  16. 香川が水かぶって「冷やしぶっかけうどん」言われててわらたw
    ※73
    あれセレ女じゃなくて、ラモスが絡んでるサッカークラブのイベントの仕込みやで
    杉本がそこの出身なんで、ついでに応援に来たらしい
    ちな去年もあったとか

  17. ** 削除されました **

  18. 少なくとも俺はこの氷水被るのをサッカー選手がやってまとめられてなければ、この病気について知ることも募金することも無かっただろうな

  19. 俺はお前らの意見を否定するけど
    お前らは俺の意見を否定するなとか
    辛気臭くて人生つまらなそうだな

  20. 氷水で痛みの感覚をなくすという点で
    医者に頼らずピアス穴を開ける方法にも
    用いられているのを思い出した
    穴を開けるのはあとで痛みがあると思うけど
    ALSは痛みは皮膚感覚ではない心の痛みになるからなあ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ