閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第21節 F東京×浦和】注目の上位対決は壮絶ドロー!PK3本の乱戦は4-4の痛み分けに アギーレ御前で武藤2発

237 コメント

  1. 岡部か
    それはこうなってもおかしくない
    うちの試合も審判の基準がよくわかんなかったが、本当にこのレベルの低さはなんとかならないのかね

  2. 武藤怖い

  3. 審判個々の能力向上も大切だと思うけど、個人的には現行の審判システム自体を見直すべきだと思うけど。人によっては誤審も試合の内って感じの人がいるからね

  4. 審判も世代交代っつーか新しい人が出てこないしなぁ
    日本サッカー界の構造的な問題でしょう

  5. 最後の方は両チームともラフプレーが激しかったとは思う
    普通の審判でもカード連発しそうなのが多かった
    キッカケは審判がコントロール出来なかった事なんだけど

  6. ※187
    やるよ

  7. 選手もサポも熱い気持ちを持って戦った好ゲームだった。スタジアムは盛り上がってたね。
    武藤にはやられてしまった。悔しいけど上手いわ。早々に海外行っちまえって感じ。
    うちの選手も梅崎柏木筆頭に気持ち入っててよかったよ。
    審判のレベルだけが残念。
    ファウル基準がぐちゃぐちゃ、ハンド見逃し、ゴールキックとコーナー間違い、位置が邪魔、副審のオンオフ判定も怪しい。どっちに有利不利は感じなかったけど、双方納得いかなかったと思うわ。
    うちも相当イライラしたけど、瓦斯さんもだろうなって思ってコメ欄見たらやっぱりだった。
    審判のレベル上がらなきゃ競技のレベルもあがらんよ。

  8. 浦和のリスタートの狡猾さがほんとほんとイライラした!審判ちゃんとコントロールしてくれれば良いのに!
    とは言え、そんな審判の低レベルさを見抜いて仕掛けていく浦和は試合巧者だと思ったわ。
    東京も見習って狡猾にリスタートしても良かったかな。。。
    ※125
    失点数だけで見ないで~
    ちゃんとした得点とそうじゃないのが入り乱れてるから(苦笑)

  9. 興梠が鹿島時代じゃ流されていたプレーで順調にPKを貰えてている。
    Jの審判の酷さ、ってこういう所にあるんだと思う。
    審判自身の「思い入れ」や「セルフジャッシ」が多すぎる。
    Jの審判の教育課程に問題があるのだろう。

  10. 昨日の試合見て、あれだけ苦しくなるたびに審判に助けてもらってたら
    そりゃ浦和はこの順位になるよなとすげー納得した。
    実力ではなく審判のおかげでこの順位にいるんだと。なんて判りやすいんだ。

  11. 現地で見てきたんだけど、3本ともPKじゃなかった。エリア内で倒れただけで即PKはちゃんちゃらおかしい。河野、李はノーファール。ロキはダイブ。子供がみて「あれでひ」

  12. 現地で見てきたんだけど、3本ともPKじゃなかった。エリア内で倒れただけで即PKはちゃんちゃらおかしい。河野、李はノーファール。ロキはダイブ。子供がみて「あれでPKもらえるんだ」みたいな判定は辞めろよ

  13. どれだけ誤審してもクソジャッジでも一切批判されず、
    批判コメントのひとつすら許されず常に正しいと神格化される審判制度が間違ってる。
    海外みたいに審判の採点もしようぜ、エルゴラあたりで。
    期待しとくわ。

  14. どうしても審判を買収して浦和がクソって思いたい人がいることだけはよくわかったw
    買収してんなら昨日だって勝っただろうし、そもそも去年や一昨年も優勝してるし、前ペの時だってもっとマシだったっつーに。まぁそういう人は何言っても自分の信じたいことだけしか聞こえないんだろうけどな。

  15. ロシアW杯では、岳と米本のボランチが見たいな
    攻守でバランスが取れそうだし

  16. ** 削除されました **

  17. 森重は最近疲れてる気がする
    あと天皇杯の怪我が癒えてないんじゃないの
    チームも怪我人と疲労で調子落ちないと良いけど

  18. ** 削除されました **

  19. 慎三は浦和に移籍してからオフサイド取られなくなったよ(ゲス顔)
    あ、清水-鹿島も酷かったぞー。

  20. ※215
    いいね!俺もみたいね。
    青森山田の2年の時初めて見たけどいい選手だと思った。
    ヨネと組んだら面白そう。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ