Jリーグが横浜F・マリノスに制裁金500万円…23日川崎戦での差別的行為で
- 2014.08.29 16:26
- 277
おすすめ記事
277 コメント
コメントする
-
なりすましなりすましって何度も出てくるけど、もしさ、一人のなりすましらしき人がいたら、回りが止めるとか注意するとか、何人もそんなのがいたら、警備員呼ぶとか、そんな事が出来るようなサポの雰囲気にしてかないと。
ていうかそんな対策をこれからしてかないといけないんじゃないの?なりすましだけじゃなく、バカな事するサポに対してでもさ。
今回は、起こってしまった事に対しての対策がまだいまいち見えないんだよなーもちろん起こさないことも大事だけど。
しかしあの対談、ほんとに意味不明で怒り通り越してわらっちゃうわ…
瓦斯サポさんにはほんとごめんなさいです。 -
弾幕やフラッグなら、手荷物でチェックしたり、事前許可制にするとかである程度は防ぎようもあるけど、バナナは持ってたって手荷物検査で怒られたことないし、スタジアムによっては売ってるし。
鞠に限らず、どこのクラブでもこれを防ぐのは難しいよね。
ここでも言われてるように、成りすましだってあり得る。
今回とか、うちの弾幕みたいに言い訳できないほどコアだったり古株だったりしかいないようなエリアならともかく、バナナ振り回すだけなら指定席でもできるお仕事だもん。
とりあえずホントにどこもうちの二の舞だけにはなってほしくない。
赤ざまぁとか、鞠だからとかじゃなく、どこのチームを応援する人も我が事と思って欲しい。 -
在日とか関係ないから。サポ組織そのものが容認してた上にクラブが気付いていながら対応できなかったという構造的問題があった赤のケースと違い、今回のは若い馬鹿の個人暴走なんだから、それこそどこのクラブでも起こりうる問題だと認識しないとダメ(少し前もチャント問題でここでも揉めてたばかりだし、過去振り返ればそれなりの期間経過してて傷持ってないクラブはないんじゃないか?)。いくらサポ組織がしっかりしようが、クラブが対応しようが、個人で馬鹿をやる奴に関してはどこも明日は我が身になりかねないと気付かないなら、また別のとこで起こる。周りが気付いて止められればいいんだろうが、最前列でパッとやられると防ぐには限界が出てくるし、バナナ自体はスタで売ってるから持ち込みを防いでも意味はない(売るのをやめて持ち込みも防ぐというのは選択肢だが、スポンサーのこと考えれば海豚とかは難しいだろうし、今回のは物だが口で言ったり、ジェスチャーやる連中へは対処できん)。金をその個人が払うようにしても、カーッと感情的になって何かやる人は理性が働いてないから効果は薄いだろう。
結局、この手の奴に関しては抜本的対処法なんてない。ひたすら教育と啓発をし続けて後はそれでもやる奴を1人づつ排除するしかない。教育してもやる奴はやるから防ぐことは難しいがやらんよりマシ。そもそもの育ちの段階から親や周囲の大人が子供に差別行為は絶対にしてはいけない下劣な行為だと厳しく躾ける・学校や企業他、所属する社会集団でも同じことに力を入れる・全てのクラブとサポ組織も周期的に自分の下の者に教え込んでいくぐらいしかない。後は差別行為そのものを一律違法にして国として司法が厳しく罰していくくらいか(こっちも範囲指定なり何なりで難しいだろうが)。 -
今回の差別問題にフィフィは関係無いというのはまあ同意なんだが、
フィフィのtwitterでの諸々の発言に対して「問題ない」と言えるのは心底驚く
あの人、差別問題に対して明るくない人が持ちうる底の浅い差別意識をさも正論のように発信してるじゃん
あの人の発言に何も感じない人達が「差別反対」って、何を根拠に唱えているのか疑問だ
常識、一般論、市井の人の素朴な意見等に紛れ込んだ差別意識・発言って社会には驚くほど沢山あり、
フィフィの発言にはその沢山ある中の「あーハイハイいつものやつですね」位にメジャーな差別しか使われてないんだが
それでもこんなに気づかれずに「正論」として扱われちゃってるということは、
差別問題に対して勉強している人間があまりに少ないということを露呈している
差別は確かに存在するのに、社会を構成する一人一人の差別に対する考えは幼稚そのものって差別される人間にとって地獄にもほどがあるな -
※274
決意表明らしきコメントをくれたことには敬意を表する
コールリーダー?(内情は知らないので)のブログで、当該グループの処分とサポーターグループ全体の今後の啓発活動への取り組み、スタジアム内での暫定的な処置について確認した。知らない人がまだいるとは思うけど
一罰百戒、となるかはわからない。今回の件を受けて読んだ本の序章にこんな文がある。
「一見すると同質化が徹底しているようにみえる社会では、差別がはっきりとは見えにくいだろう」
私の居住地でも状況はこんなもの(地元紙では、国連委員勧告の件は国際面に載っていた)。だから、ピンとこない人もいるだろう。実感の伴わない活動は、理念の先行した空虚なものと捉えられがちだ
今回の措置の中で一つお願いしたいのは、年内の活動だけでいいので、サポーター側からクラブとの協同活動について発信して欲しい。そこまですれば活動が血肉化している、と認知する人も増えてくるだろう
ID: QxMjZkNWFl
正直この件についてはクラブ側はどうしようもない部分があるし難しいよな
フラッグ類と違ってバナナだからただ食べるためだけの可能性もあるしそういう使い方するまで見分けがつかない
いくらクラブ側と普通のサポ達が頑張ってもやる奴は直前までまともなサポを装っておいてやるし
ID: NiNDRkNTMy
バナナ一本で500万か…
糞サポ責任どう取ってくれんねん?
ID: c0Y2YxYzlk
美談にしてはならぬ
ID: I3NWUyMzMy
サポーター団体に請求書送れよ
あくしろよ
ID: M5ZWZjYTY2
※18
用件事実はそこじゃない
ID: NiMjlkZTAy
バナナめちゃくちゃ美味しいじゃん
俺のところに持って来いよ、全部食ってやるからさ
ID: diZTRmNzEw
バナナは配っていいんじゃないのかなぁって思うけどこのタイミングじゃ仕方ないんかなぁ…
ID: ZmYThlYzEw
バナナ中止なのか……
瓦斯側の配慮とはいえ蝗さんたちの落胆振りを思うと胸が痛い
海豚側もDoleさんも美味しいバナナを食べてもらいたかっただろうに
ちょっと悲しくなってきた俺疲れてるのかな
ID: M5ZWZjYTY2
すまん
要件事実ね
ID: QzYTcwNDE3
浦和の一件を見ても、何も思わなかったんだろうね?
何も思わなかったというより、何故、興行(娯楽)に、そうした事件が起きるのか?
確かに外国人選手が居るなかで、観客の中に何らかの団体属者が居て、発生するなら、お金を払って観に行く事全てを、見直さないと、ダメなんじゃないか?
勝負事に熱くなっても、単なる観客であって、クラブが観客から資金を受けて成立してるのだから、観に行く事を、何か勘違いしてるよね。
ID: RlMTc0MTRk
普段、自分たちは選手と一緒に戦う存在と言っておいて、
こういう時に足引っ張るのはどうなのかね。
ID: MwNjczYTkz
Jクラブ潰そうと思えば簡単に出来るね
ID: VkMTk0Mzc1
まさかのイナゴとばっちり
食い物の恨みは怖いぞ
ID: RmYjcyMmI4
※26
いや、そこだよ
公式コメントでも冒頭で「差別的行為」とはっきり言ってるし
ID: YxZTMyMDAz
食べ物の恨みはマリノス側に向くのか、フロンターレ側に向くのか
ID: RmYjcyMmI4
間違えた。※25だ
ID: JiYzZhZDZi
処分としては妥当だし、マリノスはクラブとしてやるべきことやったと思うけど
ぶっちゃけうちとDole様は500万以上の損失被ってると思うからモヤっとするのが本音
ID: hmNjZiZjQ4
※35
そこはバナナ振った馬鹿に怒りを向けろよw
ID: c2YzdkYTU5
鞠サポ許さん、瓦斯サポの皆さんにバナナをプレゼント出来なくなったではないか
ID: IwZWVkMjJk
本人に対する罰則も設けるべき
スタジアム出入り禁止とかじゃなくてもう少し社会的に苦痛な罰にしてほしい