Jリーグが横浜F・マリノスに制裁金500万円…23日川崎戦での差別的行為で
- 2014.08.29 16:26
- 277
Jリーグは29日、横浜F・マリノス対しJ1第21節川崎フロンターレ戦における“バナナ問題”での制裁を発表しました。

[ニッカン]横浜に制裁金500万円 サポがバナナ挑発
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20140829-1358338.html
問題となった行為は、リーグ戦の第21節(23日)横浜-川崎F戦(ニッパ球)で起きた。横浜は即日、このサポーターを特定し無期限入場禁止処分としている。村井満チェアマンは「マリノス側の対応は適切だったが、啓発活動が十分ではなかったので、その責任はクラブ側にある」と話した。
報道されてた通り、浦和レッズが2010年に受けた差別問題での制裁と同じ500万円+けん責処分となりました(この時はホームのベガルタ仙台にも200万円の罰金が科せられています)。
この件に関する村井チェアマンのコメントが、Jリーグ公式に掲載されています。
[Jリーグ公式]横浜F・マリノスに対する制裁 村井 満チェアマンのコメント
http://www.j-league.or.jp/release/000/00005996.html
なお、これが影響したのか、9月20日に開催される川崎フロンターレとFC東京の「多摩川クラシコ」のイベントで実施予定だった「来場者全員バナナプレゼント」はホーム側のみに変更されました。

今後、サッカースタジアムでのDole関係のイベントは影響があるかも?
マリノス500万か……浦和の1回目と同じにしたのね。ということで他もそうなると。
— かつー (SGJK) 2014, 8月 29
500万円か。妥当なのかな あとはこれを踏まえわれわれがどうしていくかだな >RT
— とうふ(fuyumi_sato) (to__fu) 2014, 8月 29
クラブは個人に
請求すればいいのにね。
これをやらない限り
この手の騒ぎは続く
忘れた頃に発生する。
【横浜に制裁金500万円 サポがバナナ挑発】
http://t.co/zzVFLtK3Jq
— nekooyazy (nekooyazy) 2014, 8月 29
Jリーグ – サポーターによる差別的行為に対し 横浜F・マリノスに制裁を決定 http://t.co/6RZzWMqjG9 一週間弱で決定来たか。
— ねも (nemo_finta) 2014, 8月 29
あああ制裁金500万円。。
マリノスの厳しいチーム事情に痛い出費と印象ダメージ。
あー。。
— YoshiKen (YoshiKen_YFM) 2014, 8月 29
やっぱり制裁金かー無観客試合がどうとかって言うつもりはないけど。まあ確かに今回マリノスの自浄作用というか、起こったことに対する処置が異常に早かったよね。浦和の件もあったし、重い処分は勘弁って感じなんかな。
— かとう家.com (orangefamilia) 2014, 8月 29
バナナ1本で500万円か。
— こやまし (tokyo_kymc) 2014, 8月 29
まあ、こんなもんだろう。しかしクラブ側はどうやって予防したらいいのだろうか。
<Jリーグ>人種差別で横浜マをけん責 制裁金500万円(毎日新聞) – Y!ニュース http://t.co/uedfldMVHd
— 砂 (_suna_) 2014, 8月 29
500万円か、、、。
グッズ売り上げに貢献したいが今年はもうきつきつです(><)
リーグユニ以外に、ACLユニ、ドゥトラ記念、天皇杯ユニ、、、
— K (siempre_3_matsu) 2014, 8月 29
該当サポーターに500万円請求でよいのでは。大半のサポーターは健全だし、クラブだってモラルを持たない客の入場をコントロールしきれない。 / “横浜に制裁金500万円 サポがバナナ挑発 (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース” http://t.co/1j52slMW0c
— twatwa (twatwatokyo) 2014, 8月 29
バナナ一振り500万円か。どうせなら自軍を鼓舞する応援に徹すればよかったのにね。
横浜に制裁金500万円 サポがバナナ挑発(日刊スポーツ) – Y!ニュース http://t.co/O5SS1B3q64
— レッド⊂(^(工)^)⊃ (redsimple932) 2014, 8月 29
世界中で非難された愚行。
他人のやることを何も考えずやるのを
日本語で「猿まね」という。
横浜に制裁金500万円 サポがバナナ挑発(日刊スポーツ) – Y!ニュース http://t.co/O7YyQ2C2kI
— e-san (qquf6ykd) 2014, 8月 29
500万円は妥当なんじゃない。浦和の一回目の件より行った行為は悪質だと思うけど、事後対応が評価されたから、同じ処分になったのでは。
— Kawamotomako (kawamakoo) 2014, 8月 29
軽く済んで良かったと思ってるマリサポがいるかもしれないけど、500万円といったら大変な額だということを肝に命じなきゃ絶対ダメ。
— ボブ兄(๑•̀ㅂ•́)و✧ (llladidaslll) 2014, 8月 29
差別的行為における初犯の基準が制裁金500万円となったわけだ
— のなめ (no_na_me48) 2014, 8月 29
村井チェアマンは、サポーターへの啓発活動が不十分だったとして責任を問うことにしたとしましたが、多くのクラブはマリノスレベルの活動までに至ってないとも話しました(J)
横浜マに制裁金500万円 サポーター人種差別問題:朝日新聞デジタル http://t.co/e3iuwh3ow8
— 朝日新聞サッカー担当 (asahi_soccer1) 2014, 8月 29
横浜FMに制裁金500万円。どうも腑に落ちない。
「啓発活動が十分ではなかったので、その責任はクラブ側にある」―
横浜の対応は迅速で適切だったと思うけど?
対応ではなくて発生の責任がクラブにあるという判断なんだよね?
では定量的にどの程度なら十分なの?
— まさごろう@頑張ろう広島 (m_kura_m) 2014, 8月 29
500万円か。
重く重く受け止めなければ。
— えんでぃ (notriconolife) 2014, 8月 29
制裁金500万円で決まりましたか。規模の小さなクラブだったら結構な強化費に使えるだろうに。こんな事で出費、もったいないねぇ。#frontale
— ユニママ (yunimamasan) 2014, 8月 29
子供の軽い気持ちのおふざけバナナで一発500万円ですよ。その資金捻出するのにクラブがどれだけ苦労してんのかって。
— J@J (matroos_jj) 2014, 8月 29
バナナの件の制裁金500万ですか。
イメージダウンが凄いけどなんとかまた良いイメージを思ってもらえるようにマリノスに関わる人皆で頑張らなきゃね #fmarinos
— 白井よーむ (shiraiyoumu) 2014, 8月 29
おすすめ記事
277 コメント
コメントする
-
なりすましなりすましって何度も出てくるけど、もしさ、一人のなりすましらしき人がいたら、回りが止めるとか注意するとか、何人もそんなのがいたら、警備員呼ぶとか、そんな事が出来るようなサポの雰囲気にしてかないと。
ていうかそんな対策をこれからしてかないといけないんじゃないの?なりすましだけじゃなく、バカな事するサポに対してでもさ。
今回は、起こってしまった事に対しての対策がまだいまいち見えないんだよなーもちろん起こさないことも大事だけど。
しかしあの対談、ほんとに意味不明で怒り通り越してわらっちゃうわ…
瓦斯サポさんにはほんとごめんなさいです。 -
弾幕やフラッグなら、手荷物でチェックしたり、事前許可制にするとかである程度は防ぎようもあるけど、バナナは持ってたって手荷物検査で怒られたことないし、スタジアムによっては売ってるし。
鞠に限らず、どこのクラブでもこれを防ぐのは難しいよね。
ここでも言われてるように、成りすましだってあり得る。
今回とか、うちの弾幕みたいに言い訳できないほどコアだったり古株だったりしかいないようなエリアならともかく、バナナ振り回すだけなら指定席でもできるお仕事だもん。
とりあえずホントにどこもうちの二の舞だけにはなってほしくない。
赤ざまぁとか、鞠だからとかじゃなく、どこのチームを応援する人も我が事と思って欲しい。 -
在日とか関係ないから。サポ組織そのものが容認してた上にクラブが気付いていながら対応できなかったという構造的問題があった赤のケースと違い、今回のは若い馬鹿の個人暴走なんだから、それこそどこのクラブでも起こりうる問題だと認識しないとダメ(少し前もチャント問題でここでも揉めてたばかりだし、過去振り返ればそれなりの期間経過してて傷持ってないクラブはないんじゃないか?)。いくらサポ組織がしっかりしようが、クラブが対応しようが、個人で馬鹿をやる奴に関してはどこも明日は我が身になりかねないと気付かないなら、また別のとこで起こる。周りが気付いて止められればいいんだろうが、最前列でパッとやられると防ぐには限界が出てくるし、バナナ自体はスタで売ってるから持ち込みを防いでも意味はない(売るのをやめて持ち込みも防ぐというのは選択肢だが、スポンサーのこと考えれば海豚とかは難しいだろうし、今回のは物だが口で言ったり、ジェスチャーやる連中へは対処できん)。金をその個人が払うようにしても、カーッと感情的になって何かやる人は理性が働いてないから効果は薄いだろう。
結局、この手の奴に関しては抜本的対処法なんてない。ひたすら教育と啓発をし続けて後はそれでもやる奴を1人づつ排除するしかない。教育してもやる奴はやるから防ぐことは難しいがやらんよりマシ。そもそもの育ちの段階から親や周囲の大人が子供に差別行為は絶対にしてはいけない下劣な行為だと厳しく躾ける・学校や企業他、所属する社会集団でも同じことに力を入れる・全てのクラブとサポ組織も周期的に自分の下の者に教え込んでいくぐらいしかない。後は差別行為そのものを一律違法にして国として司法が厳しく罰していくくらいか(こっちも範囲指定なり何なりで難しいだろうが)。 -
今回の差別問題にフィフィは関係無いというのはまあ同意なんだが、
フィフィのtwitterでの諸々の発言に対して「問題ない」と言えるのは心底驚く
あの人、差別問題に対して明るくない人が持ちうる底の浅い差別意識をさも正論のように発信してるじゃん
あの人の発言に何も感じない人達が「差別反対」って、何を根拠に唱えているのか疑問だ
常識、一般論、市井の人の素朴な意見等に紛れ込んだ差別意識・発言って社会には驚くほど沢山あり、
フィフィの発言にはその沢山ある中の「あーハイハイいつものやつですね」位にメジャーな差別しか使われてないんだが
それでもこんなに気づかれずに「正論」として扱われちゃってるということは、
差別問題に対して勉強している人間があまりに少ないということを露呈している
差別は確かに存在するのに、社会を構成する一人一人の差別に対する考えは幼稚そのものって差別される人間にとって地獄にもほどがあるな -
※274
決意表明らしきコメントをくれたことには敬意を表する
コールリーダー?(内情は知らないので)のブログで、当該グループの処分とサポーターグループ全体の今後の啓発活動への取り組み、スタジアム内での暫定的な処置について確認した。知らない人がまだいるとは思うけど
一罰百戒、となるかはわからない。今回の件を受けて読んだ本の序章にこんな文がある。
「一見すると同質化が徹底しているようにみえる社会では、差別がはっきりとは見えにくいだろう」
私の居住地でも状況はこんなもの(地元紙では、国連委員勧告の件は国際面に載っていた)。だから、ピンとこない人もいるだろう。実感の伴わない活動は、理念の先行した空虚なものと捉えられがちだ
今回の措置の中で一つお願いしたいのは、年内の活動だけでいいので、サポーター側からクラブとの協同活動について発信して欲しい。そこまですれば活動が血肉化している、と認知する人も増えてくるだろう
ID: YyMGFiMTI4
甘い。
ID: Q2YzUzNWQ0
バナナ食えなくなっちまったじゃねぇか!
ID: UyMjY1NGU3
フェアプレー賞と一緒でこの罰金は優勝賞金に加算でもしてやれ
あとマリノスはマリノスで出禁以外に当該サポーターになんらかの請求…できんの?
ID: fGQrFejoWh
** 削除されました **
ID: IyMmUyMjg5
最初はこれぐらいで良いかと。
再発防止が大事。
ID: gzMjc4OWMz
バナナ振り回しちゃダメなん?
ID: MyYTc2NDI3
妥当
ID: U3ZTU3NGFk
無観客に関してはやり過ぎだと思うから、制裁金で終わるのは分かる。
金額が500万で妥当か、が焦点になるかな。個人的にはもう少し高くてもいい気もする
ID: liOGUxODFk
我々にバナナを配らせないことにまで波及した、この問題(該当者)は本当に罪深い・・・
極撰バナナ・・・貰いたかったよ・・・
でもクラブ側が辞退したなら、しゃーないわな・・・
ID: YxZTMyMDAz
クラブの問題って判断自体は妥当。
サポーターグループが主導して、相手を挑発する行為を繰り返してるのを放置してるんだから。
去年の最終戦、コアサポがわざわざ等々力のホームチケットを買うのを扇動して、トラブルになったら川崎が悪い、みたいな態度でブログとか書いちゃう時点でお察しだけど。
ID: g0NzE5ODY5
部外者がどうこう言うのもアレだけど
これってやった本人にきっちり賠償請求して別途払わせたほうが良いと自分は考える
ツイッターのおふざけも、本人に損害賠償請求したって報道でぴたっと止んだような感じになったし
やった本人が未成年だって反論する人がいるかもだけど、19歳なら善悪の判断はつく
それでも未熟だって言い張るなら、そんな未熟な”子供”が保護者無しにスタジアムに行くのが間違っているし、行かせた保護者が責任取って払うべき
ID: MyZTkwMTZl
** 削除されました **
ID: NkMTFlOTRl
** 削除されました **
ID: M5ZWZjYTY2
本人へ損害賠償請求訴訟を提起だ
傍聴しにいかないとね
ID: ZkNDBmNjQz
この話題に乗じて過去の話を引っ張って来て
鞠を叩くのはどうなのかしら。
ID: I2Nzg2Mzkw
せっかくの黒字が…
ちゃんと個人への賠償請求を、してほしいね。難しいのかな?
ID: YxZTMyMDAz
** 削除されました **
ID: RmYjcyMmI4
賠償請求しても多分取れないよ
あれが「差別的行為だったか」について法廷できっちり事実認定しましょうとなったら、さすがに証拠不十分だ
ID: QwNzkyNTA2
大久保の言ったようにサポーターの講習会とかやった方がいいんじゃない?
でもサポーターは毎試合顔ぶれが変わるから無理なんだろうけど
ID: Y2YWQzMmRj
で、これを受けてJリーグがどう動くかだな。
規範意識に任せるのは悪くはないが、意識なんてどうでもいいという連中にとってはどうでもいいものになっちゃうからね。
サポーター団体や大旗を許可制にしておけば、コアサポの暴走の抑止力にはなると思う。
この方法でなくていいので、ルールとして反映しないとね。