Jリーグが横浜F・マリノスに制裁金500万円…23日川崎戦での差別的行為で
- 2014.08.29 16:26
- 277
おすすめ記事
277 コメント
コメントする
-
なりすましなりすましって何度も出てくるけど、もしさ、一人のなりすましらしき人がいたら、回りが止めるとか注意するとか、何人もそんなのがいたら、警備員呼ぶとか、そんな事が出来るようなサポの雰囲気にしてかないと。
ていうかそんな対策をこれからしてかないといけないんじゃないの?なりすましだけじゃなく、バカな事するサポに対してでもさ。
今回は、起こってしまった事に対しての対策がまだいまいち見えないんだよなーもちろん起こさないことも大事だけど。
しかしあの対談、ほんとに意味不明で怒り通り越してわらっちゃうわ…
瓦斯サポさんにはほんとごめんなさいです。 -
弾幕やフラッグなら、手荷物でチェックしたり、事前許可制にするとかである程度は防ぎようもあるけど、バナナは持ってたって手荷物検査で怒られたことないし、スタジアムによっては売ってるし。
鞠に限らず、どこのクラブでもこれを防ぐのは難しいよね。
ここでも言われてるように、成りすましだってあり得る。
今回とか、うちの弾幕みたいに言い訳できないほどコアだったり古株だったりしかいないようなエリアならともかく、バナナ振り回すだけなら指定席でもできるお仕事だもん。
とりあえずホントにどこもうちの二の舞だけにはなってほしくない。
赤ざまぁとか、鞠だからとかじゃなく、どこのチームを応援する人も我が事と思って欲しい。 -
在日とか関係ないから。サポ組織そのものが容認してた上にクラブが気付いていながら対応できなかったという構造的問題があった赤のケースと違い、今回のは若い馬鹿の個人暴走なんだから、それこそどこのクラブでも起こりうる問題だと認識しないとダメ(少し前もチャント問題でここでも揉めてたばかりだし、過去振り返ればそれなりの期間経過してて傷持ってないクラブはないんじゃないか?)。いくらサポ組織がしっかりしようが、クラブが対応しようが、個人で馬鹿をやる奴に関してはどこも明日は我が身になりかねないと気付かないなら、また別のとこで起こる。周りが気付いて止められればいいんだろうが、最前列でパッとやられると防ぐには限界が出てくるし、バナナ自体はスタで売ってるから持ち込みを防いでも意味はない(売るのをやめて持ち込みも防ぐというのは選択肢だが、スポンサーのこと考えれば海豚とかは難しいだろうし、今回のは物だが口で言ったり、ジェスチャーやる連中へは対処できん)。金をその個人が払うようにしても、カーッと感情的になって何かやる人は理性が働いてないから効果は薄いだろう。
結局、この手の奴に関しては抜本的対処法なんてない。ひたすら教育と啓発をし続けて後はそれでもやる奴を1人づつ排除するしかない。教育してもやる奴はやるから防ぐことは難しいがやらんよりマシ。そもそもの育ちの段階から親や周囲の大人が子供に差別行為は絶対にしてはいけない下劣な行為だと厳しく躾ける・学校や企業他、所属する社会集団でも同じことに力を入れる・全てのクラブとサポ組織も周期的に自分の下の者に教え込んでいくぐらいしかない。後は差別行為そのものを一律違法にして国として司法が厳しく罰していくくらいか(こっちも範囲指定なり何なりで難しいだろうが)。 -
今回の差別問題にフィフィは関係無いというのはまあ同意なんだが、
フィフィのtwitterでの諸々の発言に対して「問題ない」と言えるのは心底驚く
あの人、差別問題に対して明るくない人が持ちうる底の浅い差別意識をさも正論のように発信してるじゃん
あの人の発言に何も感じない人達が「差別反対」って、何を根拠に唱えているのか疑問だ
常識、一般論、市井の人の素朴な意見等に紛れ込んだ差別意識・発言って社会には驚くほど沢山あり、
フィフィの発言にはその沢山ある中の「あーハイハイいつものやつですね」位にメジャーな差別しか使われてないんだが
それでもこんなに気づかれずに「正論」として扱われちゃってるということは、
差別問題に対して勉強している人間があまりに少ないということを露呈している
差別は確かに存在するのに、社会を構成する一人一人の差別に対する考えは幼稚そのものって差別される人間にとって地獄にもほどがあるな -
※274
決意表明らしきコメントをくれたことには敬意を表する
コールリーダー?(内情は知らないので)のブログで、当該グループの処分とサポーターグループ全体の今後の啓発活動への取り組み、スタジアム内での暫定的な処置について確認した。知らない人がまだいるとは思うけど
一罰百戒、となるかはわからない。今回の件を受けて読んだ本の序章にこんな文がある。
「一見すると同質化が徹底しているようにみえる社会では、差別がはっきりとは見えにくいだろう」
私の居住地でも状況はこんなもの(地元紙では、国連委員勧告の件は国際面に載っていた)。だから、ピンとこない人もいるだろう。実感の伴わない活動は、理念の先行した空虚なものと捉えられがちだ
今回の措置の中で一つお願いしたいのは、年内の活動だけでいいので、サポーター側からクラブとの協同活動について発信して欲しい。そこまですれば活動が血肉化している、と認知する人も増えてくるだろう
ID: JlYmM2ODNk
選手の給料だったりチームの強化費、宣伝費用に使われるはずだった500万がこんなアホ1人のせいで・・・
これ本人に請求しなきゃ嫌いなチームのユニ着てやる馬鹿とか出てきてもおかしくないだろ
ID: VhMmY0N2Ri
額としてはこんなもんだと思うよ。事実、クラブが何か悪いことしたわけじゃないんだし。
当事者への賠償請求は、Jリーグ全体のためにも実施すべきと思う。
裁判勝てるかどうかは関係なく。
ID: JiYzZhZDZi
尚、一部の瓦斯サポさんはお詫びとしてシウマイを要求している模様
ID: hmNjcwZTVi
なにを言ったか、誰が聞いたか、全てがハッキリしないまま
有耶無耶のうちに「あった」と既成事実化されちゃったんだよ、あれ
あれと一緒かぁ•••
ID: A2YzQwNjk2
( ゚д゚)( ゚д゚)
( ゚д゚)
(;ω;)
いいんだ、俺たちにバナナ配るより大事な問題だもんな………。
ID: liNzM0OWJi
浦和の対応の遅さを受けての迅速な対処だったからな。
ID: IyYTQ5ZWQ3
一回目とは言え、サッカー界では広く認識されている『明確な差別行為』だからなぁ・・・
制裁金額が低すぎるような気もしないでもない。
あとクラブが無くんでなく、やった個人に全部被せても一切問題ないと思うぞ
他の観客、サポーターはやってないわけだし
ID: MyNzdjOWNh
しっかし世界のサッカー界であれだけ問題になった行為を平然とやる神経がわからんなぁ。
ID: kzODAyMjVl
妥当だが、個人に請求しないと抑制は効かないと思う。だっていくら啓蒙活動してもみんなが思う通りに行動するとは限らないんだからさ。
ID: kyYmEyYTFl
これ成りすまし雇っても釣りがくるけど大丈夫?
ID: liNmJhNjhi
適切な対応したのにクラブに制裁したんじゃ嫌がらせできまくるな
ID: M5ZWZjYTY2
※34
取れない方向に持って行きたいから
そういう法律構成になるんだよ
そもそも当人は差別的意図はないって言ってる
「差別的行為」と認定したのはJリーグであってクラブじゃない
当人の過失による損害の賠償として請求するんだ
ID: M3MjRhZGIy
本人に罰金じゃないと意味ないだろwwwwww
ID: A5ZGJhZDE3
個人に請求はやらなきゃいけないだろう。
啓蒙活動より個人への罰則のが抑止になる。
ID: I3NWUyMzMy
※40
北九州に飛ばしてバナナの叩き売りだな。
ただし向こうでもスタジアムは出禁で。
ID: U4NmRiZGM4
なぜだろう、食い物の恨みは恐ろしい、という言葉を思い出した
ID: MyZWM4ODU3
犯人に請求しろ
ID: I0MzNiNGEy
地方クラブにとって500万は大金ですぜ
バカ一人のせいでこんな大金払わないといけなくなるとか
ID: U4ZDI0YzVm
バナナに対する悪印象が付いてしまうのは嫌だなぁ。
というか、瓦斯さんには配らないみたいだけど、その後は配っていいでしょ。悪いのはバナナではなく、差別的意味をバナナに持たせたことなんだから。
判定といい、差別の件といい、あれは後味の悪い試合だったよホントに。
ID: I2Nzg2Mzkw
犯人に責任追及しなきゃ意味ないよなぁ…
出禁なんて抑止には意味ないし
しばき隊清とマリーシア石井の対談は意味不明すぎて呆れちゃった