【キリンチャレンジ杯】アギーレジャパン、黒星発進! ミスから2失点
- 2014.09.05 22:25
- 488
おすすめ記事
488 コメント
コメントする
-
湘南てとこにも左利きの若いCB(184cm)いるよ。
皆川成長期待できそう。
鹿さん、柴崎は次スタメンだろうから荒れなさるな。
TJでもいいし、森重もFK結構上手いので、蹴らせて欲しい。
宮本も言ってたけど、右キッカーも隣に必ず立ってほしいよね。
森岡、武藤は次頑張れ。
しかしすげえ批判してる人いるけど、あっちW杯メンバーだぜ?しかも強豪国だし、決勝トーナメントにも進出してるし。対して日本は監督含めて4年後見据えてリニューアルしたばかり。若手も多いなかの試合。そんな簡単に勝てないし、自分のプレー出せないだろ。経験値が違うんだから。合流もしたばかりで即席すぎるチームだしね。 -
スポナビより
ゴトタケさんも縦ポンと感じたみたいだな
まあアギーレはスタイルをそれと決めてる訳でもないらしい
―今日の試合を見ていて、最終ラインから前に長いボールを蹴るシーンが目立っていた。今までの代表だと、もう少しパスをつないでいたが、あれは監督の意図どおりだったのか?(後藤健生/フリーランス)
相手チームのプレッシャーがかかっている状況で余計なプレーをしてはいけない。皆川が前にいるので、プレッシャーのかかっている状況ではそこに入れるようにした。それと毎回、同じプレーすると相手に読まれることもある。だからつなぐ場面と長いボールの場面、両方あった試合だったと思っている。 -
長谷部が居るならアンカー長谷部だったのかな…。もしくはインサイドハーフだったのか。そこはかなり気になる。
堅守速攻にしたいなら、約束事は超細かく無いといけない。そればかりは今はまだ無理でしょ。ただ、ベースになるパススピードの速さ、パスとトラップの正確さ、ボールへの予測が無いと堅守速攻は出来ないよ。しかしそれはパスサッカーを志向しても一緒な事だし、サッカーの基礎でしょ。
W杯はそういったファンダメンタルな部分の差がゴールや失点に結びつく。だけどファンダメンタルな部分はクラブじゃなきゃ伸びない。アギーレがどうこうできる話じゃない。 -
8年かけて作ってきたチームに一週間であっさり勝ててしまうほうが問題でしょ。
中央の3人の連携がよくなればだいぶ良くなりそう。細貝は4-3-3ではアンカーがいるから前からの守備ができていたんだろうか。4-4-2になったあたりからまずくなった気がする。細貝自身の勇気の問題、CBとのコンビネーションの問題なのか、あるいはシステム変更以外に問題があったのか。
田中順也も個人としては悪くないけど左サイドのサポートはぎこちない。長友の上がりも遅い。岡崎が孤立しているシーンが少し多い。以前は香川と長友が高い位置をとれば遠藤が左にずれて後ろをカバーしていたけど、システムが変わった中でどうすべきなのかすり合わせる必要がある。
直接狙えるフリーキックは一度くらい森重に蹴らせてもよかったのでは。
ただ、一番の問題は川島。2失点目の対応が悪かった。そもそもキャッチしてからのプレーが遅く、その後のキックもイマイチでボールを奪われた流れからの失点だった。最年長でディフェンスのリーダーなのになぜキャプテンを任されなかったのかよく考えるべき。
ID: FmZjdmZjhi
お前らの大好きな遠藤だってJでやってる選手だし
香川や岡崎だってJで育った選手だろ。まあ本田は例外な気がするが
いい加減海外とJでわけるような物の見方はやめようや
ID: gzZGExOTBk
負けたのは別に何とも思わないけど正直つまんなかったね
司令塔とかゲームメーカーが好きだから見るの辛い試合だったわ
次どうなるかなーメンバーガラっと変わるかな
ID: llMjA3Mzgy
TJと細貝と森重のポジションが納得いかない
TJと細貝は俗に言うインテリオールの選手じゃない
決め付けるのはよくないけどやっぱTJはアタッカー、細貝はアンカーで輝く選手だと思う
ID: I0ODYzYmQ3
坂井と酒井はもういらない
もう一人いたっけ?
ID: ExNWI3ZmRm
ワントップが必死に落としたボールを二列目が拾えないのがw杯から変わらない課題だし、ボール持って時間作ってるっていうより判断遅すぎてだせないだけにみえる
ザックも最初は守備構築から入ったし、縦に速く範囲を狭くってアギーレもシステムは違うが同じ事言ってるのに本田色がでるとダメな気がする
献身的な△はいいんだけど周りの選手が頼りすぎ
ID: NiYTBlZmIz
すげーな、J1のFWはゴディンくらい押さえ込めて当たり前のレベルなのか。
いくらJ贔屓でもそこまでは恥ずかしくてよう言わんわ。
まあ、それだけ人材豊富なら、日本はFWに困る事なんてないね。
ID: FkM2IzYjUx
アギーレ「選手は全員試す(長い時間試すとは言ってない)」
柴崎辺りはウルグアイ戦の森岡みたいに2~3分だけ出して、ハイ終わり、試しましたよーになりそうな気がする
ID: g4YWMzYWI5
引いて守備を固められるとゴールするのは難しい。
相手DFとキーパーの足やゴール枠も自分達の攻撃に使う足として利用したら?
まず相手の足や枠に当て跳ね返ったボールで点を取るようにすればいい。
相手の守備も乱れるはず。
跳ね返る事を予想して動くようにするのが大事。
キーパーのユニフォームはパステル色より大魔神や風神雷神みたいな大きく近寄り難く見える物にしては?