アギーレ監督「2試合4失点は多すぎる。まず、より堅い守備ができないといけない」
- 2014.09.10 10:19
- 157
[ニッカン]アギーレ監督「2試合4失点は多すぎる」
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20140910-1364281.html
アギーレジャパン始動となった9日間で、ピッチ上で最低限の約束事と、何よりも自由と自己判断を強く求めた。日本人選手はこれまで約束事を忠実にこなすことは得意でも、臨機応変な対応は苦手で、W杯ブラジル大会でもパスをつなぐサッカーが通じなくなると、なすすべなく敗れた。
正式就任前から日本代表のプレーを観察した指揮官だけに、その弱点を理解した。「チェスやコンピューターと違い、ピッチ上で人間がプレーをつくるのがサッカーだ。私はピッチ上で選手が判断することを強要する」。日本人に足りない部分を植え付ける構えだ。
ジーコ監督以来となる初戦から2試合未勝利となったが、控室では疲労でしゃがみ込む選手たちに対し、こう語りかけた。「全力で戦ったから、このような姿になっている。これが見たかった! これから勝利にこだわる試合が増えていく。チーム全体で戦おう!」。選手の気持ちを奮い立たせる闘将の姿があった。
ウルグアイ戦よりは攻撃面で積極性と連動性が生まれた一方で、ミス絡みで失点した。終盤、守備陣が安易にミドルシュートを打たれると、ペットボトルを地面にたたき付けて激怒。「2試合4失点は多すぎる。まず、より堅い守備ができないといけない」と課題を口にした。ただ、その上で「今回、新しい選手が良いプレーをして結果を残した。新しい血が注入された。将来があるということ」と前を向いた。アギーレ監督の視線は未来を見すえている。【菅家大輔】
関連記事:
【キリンチャレンジ杯】アギーレジャパン、黒星発進! ミスから2失点
https://blog.domesoccer.jp/archives/52099344.html
【キリンチャレンジ杯】アギーレ日本、武藤&柴崎弾も追いつかれベネズエラとドロー
https://blog.domesoccer.jp/archives/52099831.html

2戦で4失点してるけど全てミスだし、崩されてないんだよなぁ(°_°)
— サンター・サンター@かうめいつ (Santaaa_Santaaa) 2014, 9月 9
アギーレ監督はフォーメーションも変えて、メンバーも変えた。うまく立ち上がれなくて当然。新しいチームの形が薄ボンヤリでも見えてくれば、良いんだけど 本田が守備頑張ってるのは新しいかなと
— 早雲 (haya_gumo) 2014, 9月 9
9月の日本代表戦、2試合で4失点したが、守備崩されたわけじゃなく全て自分達のミスで点取られたという…
— たかじんx_x (takajin_n) 2014, 9月 10
守備では2点ともミスからの失点。
前のウルグアイ戦もミスからの失点でしたので2試合で4失点。全てミスからの失点です。もったいない失点だと思うのでなるべく減らしていけば失点も減ると思います。
— 梅っぴ (umekou629) 2014, 9月 10
川島がミドル取りこぼしたシーン見た。たしかに何の変哲もないストレートボールをキャッチ出来なかった本人の失敗ではあるが、アレだけフリーにシュート打たせる守備陣形は如何なものかと思った。つかアギーレ体制になっても、バイタルがら空きは変わりませんね。
— Akira@futbol widow (akrs2wazza) 2014, 9月 10
ザックジャパンでは前線の守備が疎かだったため、守備陣に負担がかかっていたのだろう、そう思っていた。しかし、アギーレになって前線が積極的に守備をするようになっても、DFと中盤が何度もミスをして失点している。前線の守備放棄のエクスキューズがなくなり、個人能力の問題が浮き彫りになった。
— しゃち (killer_whale_st) 2014, 9月 10
サッカーとは点を取り、点を与えなければ勝てるスポーツ。攻撃では点が取れる選手を使い、守備ではミスをしない選手を使えばいい。この2戦はアギーレにとって収穫が多かったはずだ。流れの中で点を取れた。課題は全てミスによる4失点。次の招集メンバーでアギーレの選手評価が解る。#daihyo
— 魂のフーリガン (hooligan13utd) 2014, 9月 10
アギーレはセンターバック2枚と守備的MF1枚で守備させるみたいだな。それなら森重を層の薄いCBに回して守備的MFに誰か探した方が早いんだろうなあ。東京の米本とかは試してみないのかな。
— makoratti (makoratti) 2014, 9月 10
http://t.co/oQAmmTqxTz
サッカー男子日本A代表、02年代表のころは攻撃・守備ともにバランスとれてた記憶がありますが、W杯直前から守備がちょっと悪いような気がします。まぁね、アギーレさんは就任から間がないので、これからですね。
— ユーライフ (you_life) 2014, 9月 10
2連戦で喫した4失点すべてがディフェンス陣のミスというのは、強化ポイントがはっきりしている分考えようによっては簡単に見えるかもしれない。しかし、実際は相当険しい道のりのような気がする。
— takefour (takefour) 2014, 9月 10
おすすめ記事
157 コメント
コメントする
-
3バックのセンターをやれるタイプがアギーレの考えるアンカー像に近いんだろうな。
だから細貝じゃなくて森重なんだろ。
とするとタイプ的には米本や山口のアンカーはなくて高橋や扇原タイプになる。
浦和の阿部ちゃんが一番しっくりくる感じはあるけど4年後考えたら年齢がね・・・
ただ森重も慣れないポジションで四苦八苦しててあまり良くは見えなかった。
まあアジアカップ本番まで森重しか試さないってことはないだろうから、10月はまた別の候補が呼ばれるんじゃね?
CBも過去に代表歴、候補歴のある鈴木、塩谷、千葉、山下なんかはチャンス回ってくるかもね。
ID: QxOGQzZmYz
細貝より森重アンカーだな
守備的にいくなら
ID: FkOTFjZmM5
ディフェンスを指導できる人がいないからこういう状態に…
小学生からしっかり教えるようになるまであと何十年かかるかな?
ID: UzZmRiOTBm
ミスも実力のうちだ
偶然なんかじゃない
ID: M1M2Y5NTBm
アンカーがCBの位置まで下りてきて3バックになるから細貝ではなく森重アンカーなのは分かる
ただ現時点では森重、吉田のCBコンビが1番安定するだろうし、他にできるアンカーができる候補といえば高橋秀人を一回試して欲しいわ
細貝は代表のインサイドハーフもアンカーも厳しそうなのはつくづく代表には縁がないと思い知らされるね
ID: JmYjlhNDBm
DFもだけどGKのレベルが一番な…
ID: YwMGE2ZTM1
※1
どこでボールを取るのか?だよねー
ハジメちゃんは中盤でワーワープレスからのボール奪取は強いけど
押し込まれた所でなんとかするなら、今の面子ならモリゲだろうね
ID: QzM2IyNGM3
以下、各サポによる「うちは1試合で4失点した」禁止
ID: FjNmRhMGU4
ミスの原因は攻撃時にCBがボールを回せないことでしょ
アンカーを含む中盤がもうちょっと動かないとダメだと思うね
ID: FlNjY0Y2Ri
※2
そもそも小学生のサッカーって上手い人からオフェンスに回したりするの多いらしいしなぁ
ID: M1M2Y5NTBm
DFラインでのパスミスは今までの2ボランチではなく、またSBが高い位置を取ることが多いのでパスコースが少ないのも原因かと思われる
2人のCBとアンカーでいかにうまくパスコースを作るか、SBのバランスも課題
ID: I5MmQ0NmYz
山口と長谷部が入れば中盤構成もまた変わるだろうが
森重は致命傷にはならなかったが安易なパスミスが多く
アンカーが適所とは思えないし窮屈そうだった
やはりCBで吉だと組ませた方がいい
細貝は2CBの間に落ちる時のやり方を理解できてるとは思えない
山口と細貝脳筋並べるとか悪夢でしかないな
もう阿部ちゃん出陣待ったなし
ID: M4NDgzNWU0
細貝を活かすためにはどう考えても強力なCBが必要。ファールリスクをもってボールをチェックしに行く攻撃的守備スタイルが使えないからなぁ
ID: UzZDNhOTdh
他のGKにもチャンスを与えてくれませんかね…。
ID: gwMGMxMDQy
正直守備以外は中々の出来だと思う
DF陣と川島がゴミカスなだけで
ID: k1MDQyMzQ5
水本はともかくリーグ戦5試合しか出てない坂井を起用して
失点したー!って無茶言うなよ…CBは吉田森重がいいと思うよ
あと中盤が無茶苦茶なんですが
細貝重視するのは分かったがそれなら尚更動ける中盤作らないと
とりあえずTJの位置はそこじゃないよな
ID: JjMTFiYzVh
頼む、闘莉王召集とFKの巧みな選手を呼んで下さい
ID: JiYTI1NDRh
内田、帰って来てくれ
ID: cyN2VmNzc0
素人の作戦の方がアギーレのよりも信頼できるという事実。糞だな。この代表は。川島は引退しろ。
ID: cyN2VmNzc0
どだいガムかんでやってるのがいた時点でクズチーム。
ID: I5MmQ0NmYz
※16
トゥーリオと中澤とか言うと「あ、この人サッカー見てないんだ…いつの時代の話してるの?」って思われるから
いまは昌子!植田!岩波!とか言うと知ったかぶり感がでていいぞ