閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

TUBE春畑道哉が「J’s THEME」スタジアム生演奏…J開幕セレモニー以来21年ぶり

111 コメント

  1. ダベり続けてる子達はこの曲に思い入れがないんだろ。
    おっさん世代には感涙モノだけどな……
    1993年のJリーグ全ゴール集のビデオwも、BGMは全曲春畑道哉だったな。
    やっぱりこの人のギターは最高っすわ。

  2. 思い入れが無い世代がいるって、それはそれでいいじゃないの。
    それだけ、Jの歴史が綴られて来たって事でしょう。
    でもこのイベントは羨ましいな~~~。
    スタジアムで歌いたかった。

  3. Jリーグのフラッグが赤と緑の入ったあまり使われないタイプなのも開幕当事と同じでイイ!

  4. 27歳の牛サポだが現地で見てもイマイチピンと来なかったな
    懐かしいとか感動できるのはもう少し上の年代からだろうな

  5. この時期にTUBEを呼べた神戸の営業にあっぱれ

  6. 無線すげー思ってたら弾いてないのかよおい

  7. 1993Jリーグ元年。
    当時の狂乱には過信、勘違い、幻想といった類の要素が大半含まれていたことを悲観する見方もあるが、とはいえこの年に一大ムーブメントとしてロケットスタートを切ったからこそ、今でも立派なプロスポーツ興行として成立できているんだと思う。
    当時を知らない選手、ファンが出てきている昨今だからこそ、年に一回、定期的に当時を思い出すイベントは必要だと感じる。
    今回、神戸さんは本当にいい仕事をした。

  8. 自分は28歳で開幕した当時小学生の2年生だったけど、スタジアムに通っていたし、
    サッカークラブにも入っていたから当時の思い出は凄く覚えてる。
    アイスのオマケで付いて来たシールにクラブマスコットと別にサッカーキングもいたよ。
    スタジアム以外にもこの曲がテレビのCMで流れたり、スタジアムに通って無い友達でも、何故かグッズを1つや2つ持ってたり。
    youtubeで別の動画見てたら、動画内の女子大生っぽい子が
    神戸サポの掲げるサッカーキングを見て、
    「何あれ?」「さぁ〜?」
    と、言う会話が聞こえてきて、思わず (´;ω;`)ウッ となった。

  9. この曲をはっきり覚えてるわけではなかったけど、
    企画と雰囲気と演出と、奥に見えてる神戸サポさんのたくさんの旗やJ-Boyが素敵
    これに限らず神戸の演出はいろいろカッコよくて、行くのが楽しみなスタのひとつだな

  10. 名曲中の名曲
    君が代よりも盛り上がる

  11. ※91
    さすが国歌と比べるのはどうかと…

  12. 神戸サポえらい思った。
    あれは現地の人だけじゃなく、テレビ観てるJリーグサポ全員に捧ぐショーやね。

  13. 俺はギブソン系ギターというかハムが好きなんだがストラトもいいなぁ…
    まぁどっちにしてもメイプル指板だからこれと同じモデルは使おうとは思わんけどかっこいいなぁ
    でもストラトはシングルなんだよなぁ…

  14. ああ、試合終了した後に流れていたのは
    このJ’s THEMEだったのか。
    これと天皇杯ANTHEMEも大好きだな。

  15. 懐かしいが正直メロディがもう古臭く感じる

  16. 今時ライブでシールド使わずに無線使うのはよくある事だよ
    「無線なんて音途切れたりしないの?」って思うかもしれないけど、シールドはちょっと引っ張ったりしたらすぐバリバリと音鳴るし、むしろ無線の方が安定してたりする

  17. メロディは古く感じないよ
    いつ聞いても熱いものがあるよね
    あれ聴いて個人的に男のロマンというものを感じる

  18. これが実現できたのは企画した人が春畑道哉と友達だから。

  19. 曲は最高なのに、ファンは冷めてんのがなんとも・・・・Jリーグ

  20. 春畑氏 昔相当イケメンやったね。これやってた頃は江口洋介似てた。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ