閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

J1とJ2の全クラブに来季クラブライセンス交付へ

134 コメント

  1. ※98
    ありがとー

  2. ※98
    だとすると、中立地なしか。

  3. 神戸どうやったんだよw

  4. ※65
    わかる、痛いほど
    うちが1年で降格した時も同じこと思ったよ。

  5. ※玉田、直志はありそうですが矢野は残すかと

  6. ※101に向けて

  7. 収容人数のからくりの、座席無しで手摺りのみのスペースは二列で入れるとか、階段の通路も座席としてカウントしてしまう仕組みはどうなったのか教えて詳しい人。

  8. ACLも参加する可能性があるJ1なんだからスタジアム規定の例外を認めちゃダメでしょ

  9. ライセンス制度の前に放映権をクラブに開放してください

  10. J1昇格した時だけ仮設スタンド作って15000にしたらダメなの?
    町田の仮設メディアセンターがアリなら別に問題なさそうだけど

  11. 昇格ないことはヤス時代にとうに悟ってるし、特例で上げてとか言われても別になあ… とは思ってます
    今は選手が一試合一試合勝つことだけをモチベーションにして、ここまでいい成績遺してくれてるのが嬉しいのよ

  12. ※99
    湘南の1位はまだ確定してないけど北Qの1位も数字的にない訳で、
    北Qが2位になった場合は湘南を抜かせるとこがなくなるから
    湘南の1位が確定しちゃうんでないかい?

  13. ※19
    今のところJ3ライセンス持ちは沼津と山口ですが、
    そこから増えるのか減るのか現状維持なのかはまだ情報が来ていませんね。

  14. あっ、※116はJFLでの話です。

  15. 本来J1スタジアム基準1.5万を満たすなら緩衝地帯を除かなきゃいけない。
    日立やNACKみたいな公称1.5万のスタも本当は3000席は足りてないわけで
    それでも承認されてる以上甘くされてるわけだから文句はいえんわな。

  16. リーグの立場から、興行のためのコンテンツとして、スタジアムの質は妥協できんな。そこでいい加減なことをやると、全体の質がそこに引っ張られちゃうから。
    どこの自治体も金がないのはそうなんだが、例の消滅可能性都市レポートで自治体の危機感は今までになく高いと思うんだな。そんなときに、毎週数千人が集まる、と言う状況は、大きなインパクトがあるはずなんだ。
    だから、サポが試合を盛り上げていれば、徐々にかもしれないが、自治体の目線も変わるはずだよ。
    北九州は時間の問題なんだから、今は「力をためる」ターンだぞ。がんばれ。

  17. なんで一年調子いいだけで、しかもまだ順位が確定してない段階で特例で認めてやれよとか言う人いるんだろう
    席数足りなくても…って実際にキャパが少なくて満席でチケット買えないことを想像できないのもなんだかなぁ

  18. ウチはスタの問題でJ1ライセンスが認められるかガクブルですお(´・ω・`)

  19. ※121
    ベーンベーはゴール裏が低すぎて非常に残念だ。
    バックスタンド隅は高い位置で見やすかったけど。
    J1での対戦のときは微妙に残念だった。

  20. 北Qさん 今年は門番かー。もったいないですね。J1で見たかったけどきまりだしざんねんです。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ