J1首位の浦和に痛手…チーム内得点王の興梠慎三が右腓骨骨折で離脱
- 2014.10.27 17:46
- 164
おすすめ記事
164 コメント
コメントする
-
興梠の怪我を喜んでる馬鹿はサポーター名乗るの辞めて欲しい
興梠はただただ気の毒に思う…
少しでも早く良くなって欲しい(>_<) しかし、鹿島の選手ばかり叩かれてるが、(結果怪我はしなかったが)逆に興梠が西に前半やったアフターも相当に危険だったし、悪気はなかったが青木が山本の顔面に頭突きしちゃったのも、同じように負傷の可能性は高かった 全力でやってればある程度は仕方ないように思う むしろカイオに後ろに立たれただけで転がりボールを抱えてファウルを要求した森脇の行為の方が問題視すべきだと思うな それとは別に、審判には両チームイライラした試合だっただろう… もっと明確な基準で笛を吹いて欲しい -
※92
ミシャ時代は、どこでタメを作るかによるけど、後ろで繋ぐときはカズ・青山・ストヤノフ・中島・西川が絡んで繋いでタメを作ってたし、前線でタメを作るときは、浩司・高萩・ムジリ・寿人あたりがタメを作ってた。
寿人の場合は、裏抜けを事前に何本か狙わせてDFラインを下げて、ボランチとDFラインの間にポジション取りをして、ポストをすることで、タメを作ってた。
チュンソンもシャドーやワントップやってたけど、フィニッシュから逆算して動く選手だから、寿人みたいな布石を打った上でのプレーはあんまりなかったような気がする。
今は、後ろで繋いでタメを作るよりも、石原・高萩がキープして、そこでタメを作ることが割合としては多くなってる。寿人のポストも研究されて以前のようなキープ力を発揮できてない。 -
他サポの方々から、お見舞いの言葉に、改めてJリーグを好きになりました。
興梠の離脱は、本当に厳しいですが、登録メンバーの総力戦で、優勝したいと思います。
興梠は、浦和に来てから、ゴールをする度に、エンブレムにキスをしたり、ハートを手で作ってみたりと、本人も自然と出るようになったそうです。
今年は、キャリアハイの得点数を狙えると思っていただけ、少し残念に思います。
興梠の真似なんて、誰もできないし、忠成には彼しかできないプレーもある。
残り4試合は、新たなる浦和の攻撃が見られると期待する。
最後に、来シーズンの過密日程で、怪我人が多くでないことを祈るばかりです。 -
※154さん
西に対する興梠のプレーは、カードになる可能性は、審判により判れると思います。
それの報復行為が、興梠を傷つけたのであれば、西にレッドカードが出てもおかしくはないと思います。
審判は、あの場面でプレーの先を見据えて、目線を一度切ってしまっていました。
審判は、その事象を見ていないので、ファール判定をしなかったと思います。
キーパーチャージは、1997年にもう廃止されておりますよ。
あの場面は、興梠がボール目掛けて、先に足を伸ばし、曽ヶ端が後ろからパンチングしただけです。
最後にどちらが、ボールを当たって、デッドしたのかで、ゴールキックになっただけのことだと思います。
お互いに勝たなくてはいけない試合で、引き分け状態なのに、遅延行為ギリギリのプレーをする曽ヶ端に、ガッカリしました。
興梠だけではなく、鹿島の選手も、浦和の選手も、倒れた選手に、手をさしのべることが、多かったと思います。
一目散に、審判詰め寄る選手もいることも、事実です。複数人による審判への意義は、カード対象です。
ID: Q0MDY0NTM2
慎三・・
どのチームだろうと才能のある選手が
怪我でプレイできないというのは辛い。
少しでも早く直ると良いな。
ID: MwMjhjMWMy
忠成いるしなんとかなるやろ
それより右サイドどうにかするのがさきじゃね
ID: BjZmI5NjBk
** 削除されました **
ID: k1MDhhMzg5
※144
年棒制と時給制は違う。
微熱で休む会社員だっているだろ?
指を折ったピアニストにピアノを弾けと?
ID: NhMDM1OTlm
原口が欠けても首位をキープできてるし
もう一人ぐらい主力が欠けても問題ないわ
浦和は絶対に優勝する
コオロキここまでありがとう
優勝トロフィー持って見舞いに行ってやるよ
ID: k4NzNlNTVh
※144
お前の会社は骨折しても有給休暇も取ることが出来ないブラック企業ってことだけはよくわかった
ID: YwMDdhOTBi
今期は仕方ないとしても
興梠選手早く完治しますように!
でも浦和は優勝するよ!
広島だって毎年選手引っこ抜かれても
なんとかかんとか二連覇したんだもの!
ID: g2MTM2NDli
また広島の石原皆川あたりとればええんちゃう
ID: NiZmYyMTJl
お互いベストメンバーでやりたいから、うちとの対決までに復活することを祈ってるよ。つ鶴
ナビスコを挟むから、ほぼ一ヶ月後だしね。うちとの試合は。
ID: Q2MTQ2Y2Rm
ガンバは宇佐美いなかったら終わり。
宇佐美がガンバではなくセレッソだったらガンバとセレッソの今の順位は逆だろうね。それほどの選手。
ID: Y4NjU3NzIx
※144
涙拭けよ
そのうち風向きも変わるさ
ID: I4ODFjMjEx
ウチラは三冠取れたらそれ以上は望まんよ
ID: I1YzkxOGM1
試合観てたが興梠は西へのアフターとソガハタへのキーパーチャージで退場しててもおかしく無かったよね。
あと何処サポか分からんが鹿島が審判恫喝って…。お宅の槙野と森脇はいっつもやってますやん。「誘ってんじゃん分かる?」ってYouTubeで観たわ。
ID: MyODA3Yzcy
ガンバはシーズン直前に宇佐美が怪我で離脱して、
W杯で遠藤今野招集されて、
降格圏内の16位で中断、
重苦しい悲壮感は優勝争いにベストメンバーでないレッズの不安とは全く別物ですのに。
ID: I1YzkxOGM1
慎三のポストプレーは間違いなくJトップクラス。
他には反転からのシュート。ワンタッチでのゴール。
スピードも慎三と同クラスなのは今の代表選手だと篤人くらいじゃない?
慎三…浦和でも愛されてるな。
早く治してな。
ID: E5ZDg3NzMz
※154
確かにやってるな
まあ、槙野森脇はどのチームに所属していたとしても恫喝してそうだけどw
ID: RjMzdmMmEy
※154さん
西に対する興梠のプレーは、カードになる可能性は、審判により判れると思います。
それの報復行為が、興梠を傷つけたのであれば、西にレッドカードが出てもおかしくはないと思います。
審判は、あの場面でプレーの先を見据えて、目線を一度切ってしまっていました。
審判は、その事象を見ていないので、ファール判定をしなかったと思います。
キーパーチャージは、1997年にもう廃止されておりますよ。
あの場面は、興梠がボール目掛けて、先に足を伸ばし、曽ヶ端が後ろからパンチングしただけです。
最後にどちらが、ボールを当たって、デッドしたのかで、ゴールキックになっただけのことだと思います。
お互いに勝たなくてはいけない試合で、引き分け状態なのに、遅延行為ギリギリのプレーをする曽ヶ端に、ガッカリしました。
興梠だけではなく、鹿島の選手も、浦和の選手も、倒れた選手に、手をさしのべることが、多かったと思います。
一目散に、審判詰め寄る選手もいることも、事実です。複数人による審判への意義は、カード対象です。
ID: U1NDY5OTkz
森脇と槙野がいる限り浦和は不利な判定を受け続けなければならないのだ
マジでこう思ってる奴が多そうで怖いよここのコメント
ID: ZiMGY4Mjdi
※110
評価する
しかしこちらも負けてはおれん
二連覇目指すさ、興梠のためにもな
ID: IyNTdjY2Uw
** 削除されました **