J1首位の浦和に痛手…チーム内得点王の興梠慎三が右腓骨骨折で離脱
- 2014.10.27 17:46
- 164
おすすめ記事
164 コメント
コメントする
-
興梠の怪我を喜んでる馬鹿はサポーター名乗るの辞めて欲しい
興梠はただただ気の毒に思う…
少しでも早く良くなって欲しい(>_<) しかし、鹿島の選手ばかり叩かれてるが、(結果怪我はしなかったが)逆に興梠が西に前半やったアフターも相当に危険だったし、悪気はなかったが青木が山本の顔面に頭突きしちゃったのも、同じように負傷の可能性は高かった 全力でやってればある程度は仕方ないように思う むしろカイオに後ろに立たれただけで転がりボールを抱えてファウルを要求した森脇の行為の方が問題視すべきだと思うな それとは別に、審判には両チームイライラした試合だっただろう… もっと明確な基準で笛を吹いて欲しい -
※92
ミシャ時代は、どこでタメを作るかによるけど、後ろで繋ぐときはカズ・青山・ストヤノフ・中島・西川が絡んで繋いでタメを作ってたし、前線でタメを作るときは、浩司・高萩・ムジリ・寿人あたりがタメを作ってた。
寿人の場合は、裏抜けを事前に何本か狙わせてDFラインを下げて、ボランチとDFラインの間にポジション取りをして、ポストをすることで、タメを作ってた。
チュンソンもシャドーやワントップやってたけど、フィニッシュから逆算して動く選手だから、寿人みたいな布石を打った上でのプレーはあんまりなかったような気がする。
今は、後ろで繋いでタメを作るよりも、石原・高萩がキープして、そこでタメを作ることが割合としては多くなってる。寿人のポストも研究されて以前のようなキープ力を発揮できてない。 -
他サポの方々から、お見舞いの言葉に、改めてJリーグを好きになりました。
興梠の離脱は、本当に厳しいですが、登録メンバーの総力戦で、優勝したいと思います。
興梠は、浦和に来てから、ゴールをする度に、エンブレムにキスをしたり、ハートを手で作ってみたりと、本人も自然と出るようになったそうです。
今年は、キャリアハイの得点数を狙えると思っていただけ、少し残念に思います。
興梠の真似なんて、誰もできないし、忠成には彼しかできないプレーもある。
残り4試合は、新たなる浦和の攻撃が見られると期待する。
最後に、来シーズンの過密日程で、怪我人が多くでないことを祈るばかりです。 -
※154さん
西に対する興梠のプレーは、カードになる可能性は、審判により判れると思います。
それの報復行為が、興梠を傷つけたのであれば、西にレッドカードが出てもおかしくはないと思います。
審判は、あの場面でプレーの先を見据えて、目線を一度切ってしまっていました。
審判は、その事象を見ていないので、ファール判定をしなかったと思います。
キーパーチャージは、1997年にもう廃止されておりますよ。
あの場面は、興梠がボール目掛けて、先に足を伸ばし、曽ヶ端が後ろからパンチングしただけです。
最後にどちらが、ボールを当たって、デッドしたのかで、ゴールキックになっただけのことだと思います。
お互いに勝たなくてはいけない試合で、引き分け状態なのに、遅延行為ギリギリのプレーをする曽ヶ端に、ガッカリしました。
興梠だけではなく、鹿島の選手も、浦和の選手も、倒れた選手に、手をさしのべることが、多かったと思います。
一目散に、審判詰め寄る選手もいることも、事実です。複数人による審判への意義は、カード対象です。
ID: Q0ZWY0NDgw
興梠さんに鶴。
少しでも早い全快を。
ID: QzNGM3MTQx
てか赤サポの掌返しが怖いな(笑)あんだけボロクソいってたのに!
ID: g1MDNjNWJl
興梠に鶴
てか、1人のサッカー選手が大怪我してるのに、「これで優勝もらった」とか言っちゃってる脚サポってなんなの?
せめて口先だけでも心配する素振りを見せりゃいいのに…。
あとのたうち回る興梠見て「頭じゃないから」とか言ったっつー秋田は解説者やめろ
ID: E4OTI0MmQ2
※92
ミシャ時代は、どこでタメを作るかによるけど、後ろで繋ぐときはカズ・青山・ストヤノフ・中島・西川が絡んで繋いでタメを作ってたし、前線でタメを作るときは、浩司・高萩・ムジリ・寿人あたりがタメを作ってた。
寿人の場合は、裏抜けを事前に何本か狙わせてDFラインを下げて、ボランチとDFラインの間にポジション取りをして、ポストをすることで、タメを作ってた。
チュンソンもシャドーやワントップやってたけど、フィニッシュから逆算して動く選手だから、寿人みたいな布石を打った上でのプレーはあんまりなかったような気がする。
今は、後ろで繋いでタメを作るよりも、石原・高萩がキープして、そこでタメを作ることが割合としては多くなってる。寿人のポストも研究されて以前のようなキープ力を発揮できてない。
ID: Y2NjU2MWMz
まぁ前半戦は宇佐美の怪我というハンデありでこの勝ち点差なんやから今さら何を言うてもあきまへんわな
ID: FlMWQ2OGI5
ウチと浦和が絡むと嬉々として現れる輩は一体何なんだろうね
慎三に鶴
代表でのプレーが見たかった・・・
篤人からのクロスに慎三のダイビングヘッドが見たいんで、二人とも体調を整えて戻ってきて欲しい
ID: NhMGNlZTFi
※105
なるほどねー。
ウチの場合は青山と啓太や阿部の差ってことになるんだろうけど、シャドーの柏木なんかに
縦へのスイッチパスが入る割合が低い気がしてて、その分ワイドへ直接開くか、
もしくはトップの興梠にポストを期待したロングボールが多いんだけど、この興梠への
ロングボールが佐藤寿人の場合と違って、わりと五分五分気味のパスになるんだけど、
それでもけっこうな割合で興梠が収めるんだよね。で、そこから攻撃が展開することが多い。
この仕事を忠成も他の選手もこなせてないから替えが効かないって言われるわけなんです。
ID: NhMGNlZTFi
興梠のポストプレーってなんか独特で、高さや強さで圧倒するわけではないけど
身体の当て方や間合いの制し方が上手く、また吸い付くようなトラップをするわけじゃなく、
むしろ大きく弾ませたりするのに、その離れたボールを先にかっさらうのが上手い。
アマレスとかやっても強いんだろうなって感じがするw
ID: YzYTRlY2I5
優勝争いどうなんだろ?
勝点2取れなかった以上に痛いね
来年には元気な姿見せて欲しいけど
年明けのアジアカップは残念だね
名古屋の試合の時の秋田も大概だぜ?
古株だけど、ウザすぎる
やかましいし、下手くそだし、秋田が指導者としてうまく行かんのはわかるわ
ID: dhOWM3NmRi
鹿島とガンバにとっては朗報みたいですね
ID: JlOTVlNjY1
秋田が解説だと今日は外れだなと思うけど
「頭じゃないから止める必要ない」ってのは別に普通の意見じゃん
そりゃ大量出血でもしてれば別だが
倒れた選手が痛がってれば全部プレー止めろって考えは現状採用されてないし
審判が止める際の基準として頭の負傷ってのはごく普通の判断基準ではないかな
ID: AwNjUxNzU2
** 削除されました **
ID: RkOWRkOTg4
腓骨というとエドゥアルドのアーセナルの時のやつ思い出すな。。
あれは見た瞬間ヤバかったけど。
でもあれからカムバック出来たんだから本当にすごい。
興梠、なるべく軽い骨折だといいね。
そりゃ怪我はつきものだが、敵味方関係無く
怪我で苦しむ選手は見たくないわ・・・
ID: JkNmMwNWZk
今マリノスにいる冨澤がベガルタにいた頃に腓骨骨折で半年以上復帰までかかったんだよね
心配だよ
ID: JlMmU1MjA4
ちなみにパクチュホがうちにいたときに腓骨骨折した
受傷したのが2010年9月29日、ナビスコ杯準決勝第1戦、川崎のMQNにやられた
その後試合に出たのは翌2011年の開幕戦だった
ID: JjZjEzYTYx
これ完全に流れはガンバにきてるわ。今年も無冠だとどーなるんだろね
ID: E4OTI0MmQ2
※108
2012シーズンと2013シーズンで興梠が入る前と入った後ではうちの守備の時間が増えて、興梠うっとうしいなと思った記憶がある。
ID: FhYzhkOGRi
去年この時期に俊輔が離脱したマリノスと被って見える。
浦和は首位陥落に向けてまっしぐら?
ID: Q5YzNiYTQw
興梠のポストプレーは日本人選手の中ではトップクラスに上手くて、そのキープ力に頼って浦和は攻撃を構築してきた
つまり浦和は最大の得点源だけでなく、攻撃の軸そのものを失ったと言える
かなりキツイ状況に追い込まれたと言わざるを得ない
ID: U4ZGYxNGEx
実はこれは情報戦のひとつで次節しれっと出てくるから。