閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

岐阜市長、FC岐阜のクラブハウス整備方針を表明 サポーターらの熱意届く

70 コメント

  1. ※7
    サッカー興味ない人からしたら、スタジアムもクラブハウスもアホみたいな公共事業に見えるよ。
    ※15は事情を知らない一般人の素直な意見だろうし、こういう人も納得させながら進めないとね。

  2. 「一企業の利益のために税金を使うのは背任!」とか言われないのはいいなぁ(´・ω・`)

  3. このクラブは色々と勘違いしてないか

  4. ※14
    ちゃんと記事読まなくて批判していたんだね
    まず、あなたはちゃんと記事を読むことから始めよう
    間違った情報を信じて吹聴し批判とか恥ずかしすぎるからね
    ※15
    岐阜において具体案はなに?鵜飼?
    柳ヶ瀬商店街を再生する何かいい案とかあるの?

  5. ※17
    ※24
    その一般の人にも使えるようにするっていうのが、具体的にどうなるのかが全く見えなくてさ

  6. ** 削除されました **

  7. ※26
    もしチームが盛り上がれば岐阜に人が来て使った税金以上に経済が回るから無駄ではない。どうせ盛り上がらないし人なんか来ないから無駄だって話ならわかる

  8. ※26
    サッカーが盛り上がると、試合の度に観客がスタジアムまで足を運ぶ交通費や飲食代などの地域への経済効果、観戦層は広い年代で期待できて地域への愛着向上が期待できる。
    地面掘り起こして埋めるだけの公共事業なんかより意義あると思うけど?

  9. モデルケースとなるとすれば岡山かな。
    岡山も署名を集めてスポーツ振興くじの助成金を利用して整備した経緯もあるし、
    いかに地元自治体を納得させるか?という部分に尽きると思う。
    市とのパイプは前社長の薫田さんがやってたりするのかな?

  10. ※26
    例えばアントラーズは、田舎町にチームを作ることで、知名度やブランド力を向上して、人口流出を抑えたり、住金の労働力を確保する目的で作られた。
    鹿島とか鳥栖とか、サッカーが無かったら名前も知らなかった、って人は多いし、過疎対策には効果が見込める。
    あとは、※27の言うように、アウェーサポが来ることで観光収入が見込める。
    目の前の人たちへの支援と、将来の活性化への投資と、どちらを優先するかは正解はないし、地元が選ぶことだね。
    ただ、ここにいるJリーグのファンは後者の効果を実感してる人が多い。

  11. 税金云々で文句言われるならサッカーだけにtotoの収益つかわせてもらいたい

  12. おめ
    うちらもクラブハウスと練習場が出来たのがようやく去年のこと
    J1とか上位を目指すならこういう環境作りは本当に早めにやって置いて損はない

  13. まるでJだけが税金使ってるみたいな風潮あるよね
    大分みたいな例があったから仕方ないけど

  14. 新しい土地に市民兼用施設を作るのではなく
    現存施設を改装するのが今回の話。
    土地や施設を大幅に拡張するのではないので
    今より更に市民が利用し辛くなると思う。
    元々市民が使えていた施設をFC岐阜が奪っているが
    一般利用者の意見が全くでてきていない。
    今回の案で本当に良いのか疑問が残る。

  15. 岐阜ちゃんさんおめ!
    J1でラモスさんと対戦してみたいなw

  16. 反対だったら正々堂々「反対」と意見すればいいじゃないか

  17. ※26
    なんで無駄って決めつけているの?
    で、具体的に若者の流失阻止って何?
    貧困対策は個人的には今以上は不要。セーフティネットはちゃんとある。そちらを使え。これ以上の優遇こそ、それこそ無駄。

  18. ※25
    岐阜が使わないときに使うってだけ
    例えばお隣名古屋のトヨタスポーツセンターは名古屋の練習ないとき、いや、あっても陸上選手やラグビー選手が練習してる。
    こちらはトヨタの持ち物だけど。

  19. ※26
    それ言ったら全てのスポーツがダメになるね
    税金使われていないスポーツなんて一つもないから
    スポーツ全てなくなる日本をお望み?

  20. クラブハウス?
    ああプレハブ小屋のことね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ