次の記事 HOME 前の記事 岐阜市長、FC岐阜のクラブハウス整備方針を表明 サポーターらの熱意届く 2014.11.04 07:28 70 岐阜 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 FC岐阜がMF柏木陽介の負傷離脱を発表 右アキレス腱断裂で手術を受け全治6か月 FC岐阜が2023リミテッドユニフォームを発表 「関ケ原合戦図屏」をデザインに採用 FC岐阜が元ファジアーノ岡山FWイ・ヨンジェの加入内定を発表 「必ずJ2昇格できるように一生懸命最善を尽くします!」 70 コメント 41. 名無しさん 2014.11.4 12:16 ID: FlYjY4YTYy 何を怖がっているんだ プロ市民としてしっかり闘え 全員で行くぞ 42. 名無しさん 2014.11.4 12:26 ID: IzODJjZmNi 税金ガーと喚く奴程、働いていない某球技原理主義者w 43. 名無しさん 2014.11.4 12:31 ID: JkNWMzNjkz 市民も利用できるって、申し訳程度でしょ。 スタジアムの座席はまだわかるけど、クラブハウスの建設にまで税金を使うってのは疑問。 まぁ他県の話だから、市民、県民が納得してるのなら良いんだけどね。 44. 柏 2014.11.4 12:33 ID: FkMjQwYThk 去年の同じ時期と比べて全てが幸せすぎて夢ではないかと思ってしまう セカンド→トップに昇格した3人、地元岐阜の司の活躍、一時PO争いしたこと等去年~考えたら夢みたい。これから先もクラブとして厳しいことは沢山あるだろうけど、これからも少しでも盛り上げて行きたい 45. 名無しさん 2014.11.4 12:43 ID: I1OTg3NWU2 税金どうのこうの言ってるのは岐阜県民じゃないでしょ。管理人さん他ブログではJ自体を貶める奴多いし名前欄は在住県かクラブ名必須にしたほうがいいんじゃないすか 46. 名無しさん 2014.11.4 12:44 ID: QzMmI1MDBk クラブハウスは自前で用意するもんじゃないの? 練習場やスタは市民と融通し合えるから自治体が作ってクラブが借りる形が取れるけど。 47. 麿 2014.11.4 12:49 ID: I2NjgyMjQ2 予定地の北西部運動公園の広さがどれくらいあるか、が焦点かな。サッカーのコートを1面取って まだ充分、市民の利用ができるだけの広さがあれば問題ないだろうし、そうでなければちょいと考える必要があるよね。 そういや鳥栖の兄貴の練習場&クラブハウスは鳥栖市北部グラウンドのはずだけど、折り合いついてるんかね? こういう前例があるなら、参考にすべきではある。 >>海豚さん うちのことか!<プレハブ小屋 48. 名無しさん 2014.11.4 13:36 ID: FhMGY1Zjgw 岐阜ちゃんさんおめでとう! 税金ガーさんは市長に言えば? 49. 名無しさん 2014.11.4 14:44 ID: ZhYWE1ZmE5 前日まで練習場が決まってなかったり、その電話連絡網?が遅かったり、駐車場で着替えしたり、シャワーないから家に直行ということがが改善されるのね・・ 50. 瓦斯 2014.11.4 14:57 ID: M3YmU4YzE1 そもそもtotoの売り上げをすべてJに分配すればみんな黒字だよ。 実際はオリンピック委員会や他スポーツに持っていかれてるしな。 51. 瓦斯 2014.11.4 15:01 ID: U1MWQyZTFk サッカー専用スタジアムができればなー 52. 名無しさん 2014.11.4 15:07 ID: Q5ZDZjOGQ0 北西部は現在全面芝1面、全面土1面、8割サイズの芝生広場が1面。 53. 名無しさん 2014.11.4 15:27 ID: VlMTk5MGI1 ※42 棒球原理主義者?(難聴) 54. 脚 2014.11.4 15:34 ID: JlYWRmODI5 必要以上に攻撃的になったり他のスポーツ絡めたりするのは無意味だからやめようぜ。 岐阜は今年のいい流れをうまく利用できるといいね。 55. 名無しさん 2014.11.4 15:34 ID: ARB+htmcXk ※42 某球技が好きなんじゃなくて 叩きやすいもの叩いて自分が悦に浸りたいだけなんだと思うわ。 56. 名無しさん 2014.11.4 15:59 ID: QxNTEwNDBj ※40 プ、プレハブやってカッコええやん!マスコットだって肩パットあるし、イカしてるやん! 57. 名無しさん 2014.11.4 18:29 ID: gxM2EwNjZh サッカーの試合は人が集まるし他県からも多くの人がやって来る J1に上がったらもっと大きな効果が見込まれるし税金をつぎ込む価値は大有りだと思うんだけど 実際岐阜でサッカーみたいに定期的に多くの人が集まるイベントはないんじゃないの 58. 名無しさん 2014.11.4 18:47 ID: NlN2U0ZTBj ※57 甲府の海野社長はスポンサー回りの際に『二週間に一度毎回2000人以上が集まるイベントが他にありますか』と口説いて回ったらしい 59. 名無しさん 2014.11.4 18:56 ID: JkN2E1Nzc2 ※57 そんなイベントありません(キッパリ) 人を呼び込むことに税金を遣うのは、人口流出の進む行政であればやらなければならない義務。 岐阜県美濃地方の人間で週末は名古屋に遊びに行く若者がどれだけ多いか(俺も…)。 隔週の週末に長良川に参戦し始めてはや数年。地元を誇りに思う気持ちも芽生えたよ。 まぁ、ダメなら市議会で突き返されるだけだし、反対派の人は市議会議員に署名でも贈ってあげたら? 60. 名無しさん 2014.11.4 19:43 ID: AwYzgzOTFm 「富岡製糸場に週末5000人も!」とか言ってるマスコミが 「J2リーグにたった5000人…」とか言うからね、マスゴミは。 地方で3000人前後集めるのがどれだけ大変なのかがわかっていない。 大都会でしか成り立たないプロ野球感覚で地方は語れないのよね。 « 前へ 1 2 3 4 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん栃木 2014.11.4 07:35 ID: U1YzJiYTg3 羨ましい 2. 名無しさん 2014.11.4 07:38 ID: IwNDNkMTRh こういうのって税金でやらないとダメなの? 3. ハロヲタ桜 2014.11.4 07:45 ID: QzYTdmOTJl 自治体と一体になって、岐阜のサッカーを盛り上げて下さい。 4. 名無しさん 2014.11.4 07:47 ID: g4NDk2NjFl まぁ、お客増えるかどうかやな 上手く行けば歴史あるクラブチームになれるかもしれない ダメなら消滅 市長も岐阜県に金が落ち尚且つ有名になれるかもしれないから金出してくれるんだろう ラモスと支援企業様には頭上がらないな 5. 名無しさん 2014.11.4 07:49 ID: k4ZjE2OGNj 米1 栃木もすでに見積もり取っている状態で自前で作る方針だから、とりあえずサポカンの議事録よんで落ち着けよ。 6. 名無しさん 2014.11.4 07:56 ID: g4ODIwYmYx 岐阜ちゃん、ムキムキになるね 7. 名無しさん 2014.11.4 08:02 ID: hjNTQzYjc0 ニュースで岐阜が取り上げられるようになるんだし アホみたいな公共事業に使われるよりいいさ 8. 名無しさん 2014.11.4 08:03 ID: IwOTFlNDg4 いま岐阜がJ2いるのはうちの先代監督のおかげやからなっ(白目(泣きたい 9. 名無しさん 2014.11.4 08:06 ID: UxNzUzNWZi よかったよかった。これであと固定の練習場とクラブハウスがないのってどこだっけ?水戸ちゃん? 松本はどうだったかな。 10. 名無しさん 2014.11.4 08:07 ID: U5ZTIzNzdl 歴史を目の当たりにしてるんだなって思うよ 楽しみだねえ 11. 名無しさん 2014.11.4 08:09 ID: YwN2NhODgy 思い出したように岐阜の順位を確認したら… でも降格の危険がないだけでもサポは幸せなのか 松本に先越されてますよ 12. 名無しさん 2014.11.4 08:29 ID: E0MzU5MTY2 岐阜はホントこの1年色々やって客は大幅に増えてるし、凄いよ ※2 なんで、税金使ってダメなの? 13. 名無しさん 2014.11.4 08:53 ID: NkZjc2ZTc2 ※11 会社にいる岐阜サポに順位のこととか色々聞いたら、帰ってきた言葉 順位は確かに残念、一桁はいって欲しかった でも、今まででは考えられないくらいの観客が来てるし、帰る時の客の顔も去年までとは全然違う 社長もスタジアムによく駆けつけて交流してるし、何よりクラブのやる気が今までとは違う だから嬉しいよ って言ってたわ 14. 名無しさん 2014.11.4 08:55 ID: g1Y2E2NWEx クラブハウスはさすがに自治体マターだと思ってなかったw ※12 一つの企業が使う建物だとするとスタジアムと違って公共性なくね? 15. 名無しさん 2014.11.4 08:58 ID: NmM2EzM2Vm ** 削除されました ** 16. 名無し@MLB NEWS 2014.11.4 09:06 ID: UzZTRlNTlh 野球も税金使ってるんだから別にいいだろ。 メジャーなんかバンバンカネ使って自治体の 宣伝してる時代やで。 17. 名無しさん 2014.11.4 09:08 ID: RjZDMxMTYz ※14 一般市民も使えるようにするって書いてないかい? 18. 名無しさん 2014.11.4 09:19 ID: EyMmNlZTI4 大体の練習場って一般市民でも使えるようになってるんじゃないの? つか記事にも書いてあるじゃん・・・ 19. 名無しさん 2014.11.4 09:20 ID: JiYWI5NjFl ※15 具体案ぷりーず 20. 名無しさん 2014.11.4 09:21 ID: I2YmQ1YzQ0 税金ガーは自分の好きなスポーツも各自治体から有形無形のサポートを受けてる事については全く知らない馬鹿なんだな 21. 名無しさん 2014.11.4 09:22 ID: IzNGI3YjVj ※7 サッカー興味ない人からしたら、スタジアムもクラブハウスもアホみたいな公共事業に見えるよ。 ※15は事情を知らない一般人の素直な意見だろうし、こういう人も納得させながら進めないとね。 22. 松 2014.11.4 09:23 ID: NmODczMzY4 「一企業の利益のために税金を使うのは背任!」とか言われないのはいいなぁ(´・ω・`) 23. 脚 2014.11.4 09:43 ID: UzMWMxMmIw このクラブは色々と勘違いしてないか 24. 名無しさん 2014.11.4 09:44 ID: E0MzU5MTY2 ※14 ちゃんと記事読まなくて批判していたんだね まず、あなたはちゃんと記事を読むことから始めよう 間違った情報を信じて吹聴し批判とか恥ずかしすぎるからね ※15 岐阜において具体案はなに?鵜飼? 柳ヶ瀬商店街を再生する何かいい案とかあるの? 25. 名無しさん 2014.11.4 09:59 ID: YyNTMxOTk0 ※17 ※24 その一般の人にも使えるようにするっていうのが、具体的にどうなるのかが全く見えなくてさ 26. 名無しさん 2014.11.4 10:03 ID: NmM2EzM2Vm ** 削除されました ** 27. 名無しさん 2014.11.4 10:32 ID: c0ZGNmY2U4 ※26 もしチームが盛り上がれば岐阜に人が来て使った税金以上に経済が回るから無駄ではない。どうせ盛り上がらないし人なんか来ないから無駄だって話ならわかる 28. 湘無しさん 2014.11.4 10:40 ID: I5MDYyYjE0 ※26 サッカーが盛り上がると、試合の度に観客がスタジアムまで足を運ぶ交通費や飲食代などの地域への経済効果、観戦層は広い年代で期待できて地域への愛着向上が期待できる。 地面掘り起こして埋めるだけの公共事業なんかより意義あると思うけど? 29. 名無しさん 2014.11.4 10:44 ID: M2NTZlZjZh モデルケースとなるとすれば岡山かな。 岡山も署名を集めてスポーツ振興くじの助成金を利用して整備した経緯もあるし、 いかに地元自治体を納得させるか?という部分に尽きると思う。 市とのパイプは前社長の薫田さんがやってたりするのかな? 30. 名無しさん 2014.11.4 10:45 ID: IzNGI3YjVj ※26 例えばアントラーズは、田舎町にチームを作ることで、知名度やブランド力を向上して、人口流出を抑えたり、住金の労働力を確保する目的で作られた。 鹿島とか鳥栖とか、サッカーが無かったら名前も知らなかった、って人は多いし、過疎対策には効果が見込める。 あとは、※27の言うように、アウェーサポが来ることで観光収入が見込める。 目の前の人たちへの支援と、将来の活性化への投資と、どちらを優先するかは正解はないし、地元が選ぶことだね。 ただ、ここにいるJリーグのファンは後者の効果を実感してる人が多い。 31. 名無しさん 2014.11.4 10:46 ID: FjNTg3MDRm 税金云々で文句言われるならサッカーだけにtotoの収益つかわせてもらいたい 32. 甲 2014.11.4 10:46 ID: NlNmZkNjU3 おめ うちらもクラブハウスと練習場が出来たのがようやく去年のこと J1とか上位を目指すならこういう環境作りは本当に早めにやって置いて損はない 33. 名無しさん 2014.11.4 11:04 ID: ViZTA4ZGM0 まるでJだけが税金使ってるみたいな風潮あるよね 大分みたいな例があったから仕方ないけど 34. 名無しさん 2014.11.4 11:05 ID: RhYmYxNjIw 新しい土地に市民兼用施設を作るのではなく 現存施設を改装するのが今回の話。 土地や施設を大幅に拡張するのではないので 今より更に市民が利用し辛くなると思う。 元々市民が使えていた施設をFC岐阜が奪っているが 一般利用者の意見が全くでてきていない。 今回の案で本当に良いのか疑問が残る。 35. 柏 2014.11.4 11:23 ID: hlYWFkOWI3 岐阜ちゃんさんおめ! J1でラモスさんと対戦してみたいなw 36. 名無しさん 2014.11.4 11:31 ID: QwNTg2Mzli 反対だったら正々堂々「反対」と意見すればいいじゃないか 37. 名無しさん 2014.11.4 11:38 ID: E0MzU5MTY2 ※26 なんで無駄って決めつけているの? で、具体的に若者の流失阻止って何? 貧困対策は個人的には今以上は不要。セーフティネットはちゃんとある。そちらを使え。これ以上の優遇こそ、それこそ無駄。 38. 名無しさん 2014.11.4 11:40 ID: E0MzU5MTY2 ※25 岐阜が使わないときに使うってだけ 例えばお隣名古屋のトヨタスポーツセンターは名古屋の練習ないとき、いや、あっても陸上選手やラグビー選手が練習してる。 こちらはトヨタの持ち物だけど。 39. 名無しさん 2014.11.4 11:44 ID: E2ZDkwNzQ4 ※26 それ言ったら全てのスポーツがダメになるね 税金使われていないスポーツなんて一つもないから スポーツ全てなくなる日本をお望み? 40. 海豚 2014.11.4 11:46 ID: cxNDhiZDI2 クラブハウス? ああプレハブ小屋のことね 41. 名無しさん 2014.11.4 12:16 ID: FlYjY4YTYy 何を怖がっているんだ プロ市民としてしっかり闘え 全員で行くぞ 42. 名無しさん 2014.11.4 12:26 ID: IzODJjZmNi 税金ガーと喚く奴程、働いていない某球技原理主義者w 43. 名無しさん 2014.11.4 12:31 ID: JkNWMzNjkz 市民も利用できるって、申し訳程度でしょ。 スタジアムの座席はまだわかるけど、クラブハウスの建設にまで税金を使うってのは疑問。 まぁ他県の話だから、市民、県民が納得してるのなら良いんだけどね。 44. 柏 2014.11.4 12:33 ID: FkMjQwYThk 去年の同じ時期と比べて全てが幸せすぎて夢ではないかと思ってしまう セカンド→トップに昇格した3人、地元岐阜の司の活躍、一時PO争いしたこと等去年~考えたら夢みたい。これから先もクラブとして厳しいことは沢山あるだろうけど、これからも少しでも盛り上げて行きたい 45. 名無しさん 2014.11.4 12:43 ID: I1OTg3NWU2 税金どうのこうの言ってるのは岐阜県民じゃないでしょ。管理人さん他ブログではJ自体を貶める奴多いし名前欄は在住県かクラブ名必須にしたほうがいいんじゃないすか 46. 名無しさん 2014.11.4 12:44 ID: QzMmI1MDBk クラブハウスは自前で用意するもんじゃないの? 練習場やスタは市民と融通し合えるから自治体が作ってクラブが借りる形が取れるけど。 47. 麿 2014.11.4 12:49 ID: I2NjgyMjQ2 予定地の北西部運動公園の広さがどれくらいあるか、が焦点かな。サッカーのコートを1面取って まだ充分、市民の利用ができるだけの広さがあれば問題ないだろうし、そうでなければちょいと考える必要があるよね。 そういや鳥栖の兄貴の練習場&クラブハウスは鳥栖市北部グラウンドのはずだけど、折り合いついてるんかね? こういう前例があるなら、参考にすべきではある。 >>海豚さん うちのことか!<プレハブ小屋 48. 名無しさん 2014.11.4 13:36 ID: FhMGY1Zjgw 岐阜ちゃんさんおめでとう! 税金ガーさんは市長に言えば? 49. 名無しさん 2014.11.4 14:44 ID: ZhYWE1ZmE5 前日まで練習場が決まってなかったり、その電話連絡網?が遅かったり、駐車場で着替えしたり、シャワーないから家に直行ということがが改善されるのね・・ 50. 瓦斯 2014.11.4 14:57 ID: M3YmU4YzE1 そもそもtotoの売り上げをすべてJに分配すればみんな黒字だよ。 実際はオリンピック委員会や他スポーツに持っていかれてるしな。 51. 瓦斯 2014.11.4 15:01 ID: U1MWQyZTFk サッカー専用スタジアムができればなー 52. 名無しさん 2014.11.4 15:07 ID: Q5ZDZjOGQ0 北西部は現在全面芝1面、全面土1面、8割サイズの芝生広場が1面。 53. 名無しさん 2014.11.4 15:27 ID: VlMTk5MGI1 ※42 棒球原理主義者?(難聴) 54. 脚 2014.11.4 15:34 ID: JlYWRmODI5 必要以上に攻撃的になったり他のスポーツ絡めたりするのは無意味だからやめようぜ。 岐阜は今年のいい流れをうまく利用できるといいね。 55. 名無しさん 2014.11.4 15:34 ID: ARB+htmcXk ※42 某球技が好きなんじゃなくて 叩きやすいもの叩いて自分が悦に浸りたいだけなんだと思うわ。 56. 名無しさん 2014.11.4 15:59 ID: QxNTEwNDBj ※40 プ、プレハブやってカッコええやん!マスコットだって肩パットあるし、イカしてるやん! 57. 名無しさん 2014.11.4 18:29 ID: gxM2EwNjZh サッカーの試合は人が集まるし他県からも多くの人がやって来る J1に上がったらもっと大きな効果が見込まれるし税金をつぎ込む価値は大有りだと思うんだけど 実際岐阜でサッカーみたいに定期的に多くの人が集まるイベントはないんじゃないの 58. 名無しさん 2014.11.4 18:47 ID: NlN2U0ZTBj ※57 甲府の海野社長はスポンサー回りの際に『二週間に一度毎回2000人以上が集まるイベントが他にありますか』と口説いて回ったらしい 59. 名無しさん 2014.11.4 18:56 ID: JkN2E1Nzc2 ※57 そんなイベントありません(キッパリ) 人を呼び込むことに税金を遣うのは、人口流出の進む行政であればやらなければならない義務。 岐阜県美濃地方の人間で週末は名古屋に遊びに行く若者がどれだけ多いか(俺も…)。 隔週の週末に長良川に参戦し始めてはや数年。地元を誇りに思う気持ちも芽生えたよ。 まぁ、ダメなら市議会で突き返されるだけだし、反対派の人は市議会議員に署名でも贈ってあげたら? 60. 名無しさん 2014.11.4 19:43 ID: AwYzgzOTFm 「富岡製糸場に週末5000人も!」とか言ってるマスコミが 「J2リーグにたった5000人…」とか言うからね、マスゴミは。 地方で3000人前後集めるのがどれだけ大変なのかがわかっていない。 大都会でしか成り立たないプロ野球感覚で地方は語れないのよね。 61. 名無しさん 2014.11.4 20:32 ID: UyYWZkMzJi ** 削除されました ** 62. 名無しさん 2014.11.4 21:00 ID: E2ZDkwNzQ4 ※57 ないなー 鵜飼そんなに集められんし、季節は限定。夏の長良川の花火は集まるが2週に限定だし。 陶器市?あれは東濃だしなー毎週ないし。可児の花?知ってる人いねーだろ。 63. 名無しさん 2014.11.4 21:01 ID: I0N2E0ZjI3 ※61は非常に適格で現FC岐阜社長である恩田氏を送り込んだ Jトラスト藤澤社長が嫌ったのが貧乏臭くて夢が無いという点。 ラモス・川口・サントスを呼びデカイ花火を打ち上げ 景気を良く見せイメージを払しょくしようとした。 これが上手くはまり岐阜の観客動員が倍増、 今回のクラブハウス建設や競技場改修に繋がっていく。 64. 名無しさん 2014.11.4 21:06 ID: I1ZTAyMGVj ※42 ライブドアブログのIDって便利だよな ドラッグして検索すると大体アレだからなーw 65. 名無しさん 2014.11.4 21:38 ID: JjODMwYjIw 何も喜ばしいニュースじゃなくて、一部の自治体に寄生するクラブのせいで、Jリーグ全体のブランドが悪くなるわけだが。 66. 川 2014.11.4 21:45 ID: JkZTBmY2Fm クラブハウス建設か、正直羨ましいな。 気運が高まっているうちに専用スタジアムまで建設しとけよ 67. 水戸 2014.11.5 02:10 ID: gwZTcwNWVh ※9 水戸ちゃんに足りないのは、スタジアムの収容人数だけでつ・・・(´・ω・`) あとは全部J1ライセンス基準を満たしてるんだけど、スタの改修だけが進んでなくて、ライセンスが下りない でも震災でぶっ壊れた市役所もまだ修復完了してないので、なかなか予算を回してと言いづらいのです 68. 名無しさん 2014.11.5 16:05 ID: MzMGIwZDhm wikiによると習所の確保が2015年6月のライセンス申請時までに確保できない場合、2016年度はJ2ライセンス判定とすると予告されたクラブは次の通り 栃木、群馬、讃岐、長崎、松本、愛媛、△岐阜、△町田、△金沢、 △2015年がJ2ライセンスのクラブ 松本は場所も決まっていて予算さえ通せばいつでも工事に入ることができる。弁護士が反対しているからややこしくなっていると聞いたような 69. 名無しさん 2014.11.5 16:06 ID: MzMGIwZDhm ×習所 ○ 練習所 70. 名無しさん 2014.11.30 07:09 ID: Y1YWM3N2Zm なんでナザリト切ったの? 次の記事 HOME 前の記事
ID: FlYjY4YTYy
何を怖がっているんだ
プロ市民としてしっかり闘え
全員で行くぞ
ID: IzODJjZmNi
税金ガーと喚く奴程、働いていない某球技原理主義者w
ID: JkNWMzNjkz
市民も利用できるって、申し訳程度でしょ。
スタジアムの座席はまだわかるけど、クラブハウスの建設にまで税金を使うってのは疑問。
まぁ他県の話だから、市民、県民が納得してるのなら良いんだけどね。
ID: FkMjQwYThk
去年の同じ時期と比べて全てが幸せすぎて夢ではないかと思ってしまう
セカンド→トップに昇格した3人、地元岐阜の司の活躍、一時PO争いしたこと等去年~考えたら夢みたい。これから先もクラブとして厳しいことは沢山あるだろうけど、これからも少しでも盛り上げて行きたい
ID: I1OTg3NWU2
税金どうのこうの言ってるのは岐阜県民じゃないでしょ。管理人さん他ブログではJ自体を貶める奴多いし名前欄は在住県かクラブ名必須にしたほうがいいんじゃないすか
ID: QzMmI1MDBk
クラブハウスは自前で用意するもんじゃないの?
練習場やスタは市民と融通し合えるから自治体が作ってクラブが借りる形が取れるけど。
ID: I2NjgyMjQ2
予定地の北西部運動公園の広さがどれくらいあるか、が焦点かな。サッカーのコートを1面取って
まだ充分、市民の利用ができるだけの広さがあれば問題ないだろうし、そうでなければちょいと考える必要があるよね。
そういや鳥栖の兄貴の練習場&クラブハウスは鳥栖市北部グラウンドのはずだけど、折り合いついてるんかね?
こういう前例があるなら、参考にすべきではある。
>>海豚さん
うちのことか!<プレハブ小屋
ID: FhMGY1Zjgw
岐阜ちゃんさんおめでとう!
税金ガーさんは市長に言えば?
ID: ZhYWE1ZmE5
前日まで練習場が決まってなかったり、その電話連絡網?が遅かったり、駐車場で着替えしたり、シャワーないから家に直行ということがが改善されるのね・・
ID: M3YmU4YzE1
そもそもtotoの売り上げをすべてJに分配すればみんな黒字だよ。
実際はオリンピック委員会や他スポーツに持っていかれてるしな。
ID: U1MWQyZTFk
サッカー専用スタジアムができればなー
ID: Q5ZDZjOGQ0
北西部は現在全面芝1面、全面土1面、8割サイズの芝生広場が1面。
ID: VlMTk5MGI1
※42
棒球原理主義者?(難聴)
ID: JlYWRmODI5
必要以上に攻撃的になったり他のスポーツ絡めたりするのは無意味だからやめようぜ。
岐阜は今年のいい流れをうまく利用できるといいね。
ID: ARB+htmcXk
※42
某球技が好きなんじゃなくて
叩きやすいもの叩いて自分が悦に浸りたいだけなんだと思うわ。
ID: QxNTEwNDBj
※40 プ、プレハブやってカッコええやん!マスコットだって肩パットあるし、イカしてるやん!
ID: gxM2EwNjZh
サッカーの試合は人が集まるし他県からも多くの人がやって来る
J1に上がったらもっと大きな効果が見込まれるし税金をつぎ込む価値は大有りだと思うんだけど
実際岐阜でサッカーみたいに定期的に多くの人が集まるイベントはないんじゃないの
ID: NlN2U0ZTBj
※57
甲府の海野社長はスポンサー回りの際に『二週間に一度毎回2000人以上が集まるイベントが他にありますか』と口説いて回ったらしい
ID: JkN2E1Nzc2
※57
そんなイベントありません(キッパリ)
人を呼び込むことに税金を遣うのは、人口流出の進む行政であればやらなければならない義務。
岐阜県美濃地方の人間で週末は名古屋に遊びに行く若者がどれだけ多いか(俺も…)。
隔週の週末に長良川に参戦し始めてはや数年。地元を誇りに思う気持ちも芽生えたよ。
まぁ、ダメなら市議会で突き返されるだけだし、反対派の人は市議会議員に署名でも贈ってあげたら?
ID: AwYzgzOTFm
「富岡製糸場に週末5000人も!」とか言ってるマスコミが
「J2リーグにたった5000人…」とか言うからね、マスゴミは。
地方で3000人前後集めるのがどれだけ大変なのかがわかっていない。
大都会でしか成り立たないプロ野球感覚で地方は語れないのよね。