閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが外資参入を容認へ?日本法人設立を条件に

218 コメント

  1. 問題は自分のクラブがどうなるかだ。
    正直言わせてもらうと自分のクラブに金が入るなら大賛成。他のクラブなら大反対。
    自分のクラブにワシントンやエメルソン級の反則外国人がポンポン入るなら中韓だろうが中東だろうがどこでも良いわ。

  2. 日本碍子がJ参入かとオモタ

  3. ビッグクラブ待望論者がファンのみならずサッカーメディアにも多いのなら
    そういう人たちで力を合わせてビッグクラブを創ればいいのに
    ひとつのクラブを決めて(既存のJクラブか現時点で地域以下のカテゴリにいるクラブかあるいは新設するか)
    ファンは見に行ったり金を出したりして、あとサッカーメディアはそのクラブを推しまくる
    それを長年続けて、なおかつそのクラブが好成績を挙げ続ければビッグクラブの出来上がり
    「どっか強いクラブが出てきたら応援してやるよー」なんてTVやPCの前でボーッとしていても
    ビッグクラブなど永遠にできない

  4. 外資だけに、採算度外視の大型補強を見せてくれ!

  5. アホが金持っても赤っ恥かくだけだぜ
    漫遊と櫻が教えてくれたやろが

  6. ※104
    本当それだよな。
    嫌いだから付き合わなくていいなんてガキみたいな事は言ってられないんだから上手い距離感、関係性を作っていかなきゃいけない。

  7. 買われるほどの価値があるクラブが存在するのかという疑問
    ACLでもあんまり成績残せてないし

  8. 今って日本法人でも駄目だったんだ

  9. 今のJがジリ貧だって発想がまずどうかと思うんだけどな
    20年かけて、少しずつ積み上げている段階だと思うのだが
    100年構想ってのはそういうことじゃないのか

  10. オーナーに遊ばれるような参入ならいらないや 清貧でやってくわ

  11. ※123
    さすがに現実味うすいはそのやり方は

  12. 地理的に中韓の企業に買われそう・・

  13. ほんとこのチェアマンになってからJリーグは終わりへとか歩んでない
    外資参入させてどうするの?ビッグクラブができると思ってるのか?
    第一に広州みたいな超巨大クラブとは張り合えるわけがない。アリババも出資してるんだぞ
    Jリーグに参入する外資様はどうなんだ?プレミアやリーガのように資産価値があるのか?
    許したところで入ってくるのは食い荒らし目的でしかないだろうに

  14. 投資的な側面で言えば、ACLという舞台がありながら結果を残せてないからこそ金が生きるんだろ
    バフェットじゃあないけどw
    すでに価値の飽和した対象に投資するのはむしろ裏がある
    ユナイテッドが借金の担保にされたりな
    シティみたいなのが理想なのかは知らんけど

  15. Jにも「Fly Emirates」を見掛ける日が来るのか

  16. ※129
    ファンの事で言えば、観戦者層がほとんど変わらずに徐々に高齢化してるってデータ無かったっけか。

  17. 結局、日本は巨人とか一昔前のヴェルディとかINACとか、人気も実力も最強のチームがないと注目されにくいんだよなぁ。
    そういう意味ではビッグクラブはあった方がいいかもしれんが、それと引き換えに超混戦リーグでなくなる可能性が出てくるのもなぁ。
    2シーズン制、リーグ配分金の方法変更、外資参入OKとか、来年はJが大きく変わる1年になりそうだな。

  18. 外資側から見ればJクラブに投資するメリットがあるのかどうか疑問

  19. ちなみにうちは既に外資参入済だった気がする 比率は低いけど
    今回解禁されそうなのは51%超&経営権取得だよね

  20. ※137
    まぁ俺らサッカーファンからしたらビッグクラブがどうしても必要ってこともないけど、
    まだサッカーを知らない層の人たちにとってはJを知る取っ掛かりにはなりやすいかもね。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ