閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが外資参入を容認へ?日本法人設立を条件に

218 コメント

  1. Jリーグがどこを目指してるのかよくわからない
    サッカーバブルが弾けたときに生き残れなかったら元も子もない

  2. 俺はサッカーバブルという捉え方には懐疑的だなあ
    世界の特に旧来の第三世界の経済成長によって広範囲で放映権ビジネスが成立しているわけで、
    そういう注目の集めるところには更なる資本が集中するのはごく自然の現象でしょ
    それこそコメントでよく出てるアリババのような企業が映像インフラ等に参入してさらに桁違いの放映権料を欧州&アジアのサッカーに支払うかもよ

  3. 実質的に経営的に破たんしてるKリーグのオーナー企業が
    こぞってJに進出してくる可能性は無くはない。
    ヒュンダイ(現代重)GやPOSCO、サムスンなど。
    逆に中国系の大企業は来ないんじゃね?超級のクラブに出資してる大企業や富豪がJに興味を持つとは思えん

  4. 松本がJ1昇格決まったときにこれか。正直、あまり賛成できないなぁ。メリットよりリスクのほうが大きい気がするよ。
    前も書いたけど、Jリーグの運営側の努力を感じない。クラブ側は大なり小なりいろいろがんばってると思う。それが無いのに理念にかかわるような根本的改革は時期尚早にしか思えないな。
    あとACLとかJのレベル低いとかビッククラブとかは関係ないよね? 

  5. 広告代理店とテレビ局に加えて、外資系企業か…言いなりにならないといけいないご主人様が増えていくな。

  6. 桜のユニフォームに「EVONIK」のロゴが入る日が来るのかw

  7. 今、Jが仮にジリ貧だとしても海外資本入れてしっちゃかめっちゃかになるリスクの方が大きいと思うけどね。
    ※136
    それは単に今の日本自体が高齢化が進んでるんだから当たり前だと。プロ野球なんてもっとひどい。

  8. ※140
    ※137のものだが、結局そこなんだろうなぁ。ビッグクラブを作り出すことが、将来的な普段のリーグ戦の地上波全国放送やスポンサー獲得などにつなげたいのだろうけどなぁ。
    ひとついえることは、巨人(読売新聞)の意向を気にしすぎて改革に及び腰なNPBに比べたら、進めようとしてるJはまだマシだと思う。ただし改革の方法が正しいかどうかは別だが。

  9. ※133の言う通りだな
    自分が投資する側の立場に立ってみればいい
    日本国内ですら露出の少ないJクラブを保有して何の投資価値があるのか?
    …まともな企業にとってはなw
    製造原価0みたいな製品を作ってる、いかがわしい健康食品会社等にとってはその限りではないだろう
    あるいは宗教団体のトンネル会社とか

  10. まず先に放映権をクラブに寄越せと

  11. 育成型クラブにビッグクラブから資金が流れる仕組みがないとどうしようもないんじゃないと思う。
    このあたりJリーグ事務局はどう考えているのかな?

  12. Jリーグに投資するくらいなら、プレミア下位チームに投資したほうが魅力あるんじゃない?

  13. 全クラブに外資が入る訳じゃないけど、チームカラーもエンブレムも変えられたカーディフみたいになったらさすがに萎えるわな

  14. その是非以前に、外資にとって今のJリーグは魅力的な投資先なのかね?
    正直なところ残念ながら日本法人を設立してまで投資するほどの魅力があるとは思えんないんだが…

  15. 外資の金をいかに巧く活用していくかは経営者次第。
    逆にいえばダメな経営者のクラブは資金引きあげられて
    潰れるクラブとかも出ると思うよ。

  16. 外資参入容認を待っていた人物を一人だけだが知っているので、間違いなくリアルさかつくなJチームが1つはできると思う。
    セレブの間ではサッカーチームを持つことはステータスの一つだからか2、3年前くらいからサッカー協会に圧力かけてた。
    その人は競馬のために月に一回は日本に来ているから日本が一番都合がいいらしい。
    個人資産が兆単位なアラブの王子様(おっさんだけど)だけど、本人の性格的に飽きるまでは好きに口出して飽きたら放置もしくは撤退って形が簡単に頭を過ってしまう…。

  17. 中華の富豪が中華チーム作るとかもあるかね
    Jのチームなんて買う気になればどこでも買えるレベルの人もいるだろうし
    まあJチーム買ってもそこまでのステータスにならないけど

  18. オイルマネーで2億円する実力派ブラジル人を3人集めれば優勝できる
    んだろうがそんなチーム何の夢もない。マンCは上位クラブに追いつく
    ためには油に頼る以外なかったからオアシスが開き直るのもよく分かる
    が日本は地道に努力すればどのクラブも10年後にはタイトル狙えるんだぜ?

  19. 観る分には海外もJも差別しない主義の自分から言わせて貰えればこれはむしろ遅い決断かと。
    上手くいくか否かはまた別の問題だが。

  20. Jリーグの初期に言っていた事とずれてない。
    まあ、好きにして。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ