浦和、MF山田直輝が湘南に期限付き移籍へ FW阪野豊史は栃木 近日中に発表か
- 2014.12.24 11:52
- 176
おすすめ記事
176 コメント
コメントする
-
※88
古株さんならうちがいかにユースの育成がひどかったか知ってるでしょうに(苦笑)
戦力になるか議論になるレベルのユースの選手がそもそもいなかったのに、「切る」対象の選手が出てくるようになったら「浦和の魂が」ってのはちょっと。。。
元気直輝たちの世代が出たことで、ウチのユース以下の育成が軌道に乗ったと思ってるなら、「そんな簡単なわけないでしょう」と申し上げたい。やっとかつての荒野から、一生懸命開拓して、芽がふき出してきたってのが現状。
あの世代が突然変異なのであって、ウチの育成はまだまだ。(ひねくれた見方をすれば、あの世代は他が弱かっただけなのかもしれないし)
毎年一人ぐらいレギュラークラスの人材を供給できるようになるには、どう頑張ってもあと10年15年はかかるでしょう。
育成を簡単に成果が出るものと考えるのは、浦和に関係するかどうかにかかわらず、今在野で頑張ってる無数のサッカー指導者の価値の否定だと思います。
まあ、代表の試合を見てると「矢島はもう少し何とか使えなかったか」とは思うので「まったく問題なし」とはしないけど、「ミシャが子供だけを贔屓してる」という見方は感情論すぎて議論にならないと思ってます。 -
とりあえず去年の数少ない出場試合を見た感じだと……
・足元の技術とクイックネスは今でも一級品
・「そこに出す!?」って驚くようなコースを狙ったり、かなり強引なドリブルを仕掛けたりと、前線ではリスクを取ったプレーを好む。成功すれば大チャンスになるけど、ボールロストもそれなりに多い
・良くも悪くも動き回る。周囲と合わないと、ひたすらから回る
・体は小さいけど当たりは強い。
・守備でのボール奪取力も高い。ただ、強引に足を出したり体を当てたりするのでラフプレーも多く、ゆえに怪我も多い
・大ケガ以降、試合感はいまだに戻っていない感じ(これは出場させない浦和が悪いんだけど)
・フル出場をほとんどしてないからスタミナはあるかどうか不明
個人的には試合勘さえ戻ればまた代表に返り咲ける選手だと思う。湘南で頑張ってほしい -
※111
「ミシャが子供だけを贔屓してる」なんてことは、一言も書いてないんだが(笑) 選手なら、移籍&レンタルは当たり前だと思ってるし、今すぐに年に1人ペースでレギュラーレベルの新人を出せとも思ってないよ。
ただ現有選手を上手くローテーションできてない状況が見え隠れしてるから、マルシオ退団したし、今の浦和サッカーを知ってる直輝を使えよ!って話。(ケガしまくってたけど、ベンチに入れたって使わなかったし)
> あと10年15年はかかるでしょう。
その先駆けが元気直輝だと思って、近年は応援してたんだがな。だから広報だって“浦和の申し子”なんてキャッチつけて、大々的に売り出したんだろ?
常に外部から選手を獲得するレッズの恒常的なやり方は、「浦和に関係するかにかかわらず」でなく「浦和ユースや指導者など関係者」の価値を否定すると思うんだがな。
確かに勝利を求められてるチームではあるが、時には我慢してでも試合で使って、トップチームに合うよう成長を促すのも必要かと。
…そんな考えの赤サポもいるんだよ。 -
※146
ミシャが子供ばかりを云々の部分は少々過剰反応でしたね。浦議のつまらない書き込みに毒されてしまったようで申し訳ないです。
元気直輝たちが「浦和生え抜き」の先駆けであるってことはその通りだと思います。思いますが、ただ、だからと言って「補強ばっかり=浦和の魂を捨ててる」というのはちょっと賛成しかねるな、という意味です。まあこの辺はサポ間でも意見の相違があって当たり前だと思いますが。
>常に外部から選手を獲得するレッズの恒常的なやり方は、「浦和に関係するかにかかわらず」でなく「浦和ユースや指導者など関係者」の価値を否定すると思うんだがな。
ユースの現状に対する評価の違いなんでしょうが、ユース指導者とかはもっと長いスパンで考えていると思うので、「浦和の育成はまだまだこれからだから、今はトップが補強に走るのは仕方ない」と思っているんじゃないですかねえ。というか、そう思っていてくれないと、未来の発展が期待できないんで、ものすごく困る。
ほんの数年前まで、それぐらい浦和のユース以下の育成って悲惨だったっていう認識なんで。
自分は、最低でもあと数年は、「生え抜きを育てながら戦え!」なんて監督、フロントには言えない、という考え方です。タイトル数が如実に示すように、レッズはまだそこまで立派なクラブじゃないと思います。まずは、鹿島のように常に勝利のメンタリティが全員に共有されてる集団になることが目標であって、それには結局、常にタイトルを争う以外道はない。
最初から浦和の魂を持った選手がメンバーを占めるようになるのは、そういう集団ができた後の世代に委ねるべきだと思います。
まあこんな考え方が多数派だとは思いませんが、一応こういうも人間もいるということで。
ID: U5YjE3OTk1
怪我してからパフォーマンス戻らないよなぁ
このまま赤にいても使われる事は無いだろうし良いレンタル移籍じゃないかな
ID: c4NTA5ZDVl
再生工場だったら栃木もなかなか優秀よ
今年もね・・・(遠い目
ID: U5Nzk0ZGY1
小山田羨ましいな
欲しかったな
ID: NjMzk0ZjAy
あの大きな怪我から見なくなったけどあれからやっぱ調子上がらんのか…?
ID: U0ZGFiMzgy
直樹のキャッチフレーズ考えなきゃ。
ID: M3N2MxNDU0
。。。また争奪戦負けたんか
ID: gwOGYwNmI5
怪我をしたら走り方やプレースタイルを変える(本田圭佑みたいに)懐の深さとゆうか器用さとゆうか、スポーツに怪我は付きものなんだから必要なな能力なのかもね
ID: ZiMTc3Y2I4
今季で満了になる契約を延長してレンタルなんだからレンタルバック前提じゃないの?
ID: sznxMekI1C
※105
直「輝」です
ID: Q3MzVhMzY4
※105
字まちがってんで。ちゃんと辞書登録してあげてな。
ID: NkZDUxZDgy
※88
古株さんならうちがいかにユースの育成がひどかったか知ってるでしょうに(苦笑)
戦力になるか議論になるレベルのユースの選手がそもそもいなかったのに、「切る」対象の選手が出てくるようになったら「浦和の魂が」ってのはちょっと。。。
元気直輝たちの世代が出たことで、ウチのユース以下の育成が軌道に乗ったと思ってるなら、「そんな簡単なわけないでしょう」と申し上げたい。やっとかつての荒野から、一生懸命開拓して、芽がふき出してきたってのが現状。
あの世代が突然変異なのであって、ウチの育成はまだまだ。(ひねくれた見方をすれば、あの世代は他が弱かっただけなのかもしれないし)
毎年一人ぐらいレギュラークラスの人材を供給できるようになるには、どう頑張ってもあと10年15年はかかるでしょう。
育成を簡単に成果が出るものと考えるのは、浦和に関係するかどうかにかかわらず、今在野で頑張ってる無数のサッカー指導者の価値の否定だと思います。
まあ、代表の試合を見てると「矢島はもう少し何とか使えなかったか」とは思うので「まったく問題なし」とはしないけど、「ミシャが子供だけを贔屓してる」という見方は感情論すぎて議論にならないと思ってます。
ID: lkMzQxNDQ1
※77
それ09年の第2節名古屋@豊田だよね?
ダヴィも吹っ飛ばしてたのを思い出したw
小柄だけど競り合いを恐れないし当たりも強い。もちろん技術も確かで、素晴らしい選手が日本に(浦和に、というより日本に)現れたなーって思ってた。
あれだけのスケールを感じさせる選手は早々いないので、チョウさんには是非とも山田直を復活させてほしいな。
ID: RkNjBmNDRm
ミシャが消えれば戻すんだから浦和としては温情ある移籍じゃないかね
ID: Q4ZDQ3YWYy
あまりに怪我が多すぎた
ID: EyNDljNTA3
全員一回復帰するのはほぼ規定路線
とくに矢島は20で三人の中でも一番ミシャに期待されてて放出するわけがない
ID: Q1ZDkzZmMz
公式発表まで待とう
そわそわ
ID: M4MGY0MTM3
とりあえずあのアフタータックル癖は矯正されて欲しい
やる方もやられる方も危険だからな
ID: A5MDAzMjI1
直輝は今のシステムだとあんま出れないからなぁ
シャドータイプじゃないしトップ下かセントラルって感じだし
矢島は今のシャドーでポジ取れなかったのは痛いなぁ
逆に関根は今のシステムなら出番多いけどSBは危なそうだし、MFとしてはまだ攻撃が単調だし来年あたりに伸びてほしいな。システム変わる前に
阪野はポストがもう少し上手くなれば…ウチにいた時の高崎に似てる状況な気がする
阿部ちゃんの後継でボランチ経験ある濱田が上手いこと覚醒しないかなw
割と才能ある若手多いはずだけど層厚く試合出れずに伸びないここ数年
ID: djYWM1YmNk
無事此名馬
ラフプレー多いのはやられて知ってたけどそれで怪我してるとしたらプロ選手としては甘いよね。
でも赤はとにかくビッグクラブへの道ひた走るしかないから、その改善を今のチームではする機会や時間がないってことでしょうね。
ID: Q2YWU0OWMx
戻って来いってなんなの?
じゃあ出すなや試合で使ってやれや