閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

サンフレッチェ広島の“10番”、MF高萩洋次郎が退団へ…海外への移籍目指す

391 コメント

  1. ※363※364
    2015年の収入は今からじゃ判らんけど、2014年の収入については、リーグ戦だけでも広島と同じ観客動員で、広島よりカップ戦の試合数が多く、かつ4億の賞金があったガンバが広島を下回ることはあり得ない。J2に転落した2013を除けば常に広島より収入が上だったんだし。
    そして浦和・鞠・鯱・鹿島・瓦斯・柏・川崎・脚の8クラブを広島の収入が上回ることは、どこかがJ2に降格しない限りはありえないよ。連覇中でもそれらより下だったんだから。
    18クラブ中の真ん中以下が確定してるのに「金持ち側」と形容されても違和感しか感じないな、正直。
    まあ確かに今年は(大宮も磐田も桜もいないので)上から数えたほうが早いという珍しい年にはなるんで、そこは訂正するよ。でも、連覇した年も下から数えたほうが早い営業収入しか無かったってことは理解して欲しいね。

  2. あれだよね、柏とマリノスがおかしいって話だよね?そこだけ入れ替わってるし。浦和はもっと人件費上げろって話でもあるのかな?
    人件費で上位と下位が2倍程度しかなかったら団子になるのは当然なんだなぁ。
    リーガだと2強と降格争い組で30倍ってマルカの記事にあるし、予算5位のバレンシアと降格争い組でも6倍か~w
    まぁJリーグの財政の差なんて無いようなものなのかもねw

  3. 追記すると、広島はもともと35億前後じゃなくて25億前後組。2011年までは27億の収入しか無かったんだよ。
    ttp://footballgeist.com/team/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E5%BA%83%E5%B3%B6&id=keiei
    発表があるまではわからないけど、おそらく2014年の収益は観客動員と賞金額の減少により、30億を下回って27億~28億と思われる。※361の表はこう訂正されるべきってことだね。
    55億円前後 浦和
    45億円前後 鹿島 横鞠 名古屋
    35億円前後 大宮 柏 瓦斯 川崎 清水 磐田 脚大
    25億円前後 広島 仙台 新潟 桜大 神戸
    15億円前後 札幌 山形 湘南 甲府 鳥栖 大分

  4. なるほど「東の浦和、西のガンバがビッグクラブに・・・」はガンバに無理させすぎだって意味の表か
    2011までは・・・とか過去の話はいいじゃん、今の広島は連覇と敏腕社長で躍進したんだから立派な「真ん中より上」だよ。どんどん躍進してほしいわ俺は。
    しかしやっぱり・・・・・・・名古屋はもっと躍進せねばならんよなぁ(しみじみ)

  5. 広島愛なんかわく訳ないだろ
    連覇してもカープ報道ばっかだし、スタ問題での地元のシラケっぷりはご存知の通り

  6. ※367
    収入で55億vs25億、チーム人件費で見て20億vs14億でも「大した差ではない」よ。世界的に見ても資金力の比が1.5倍~2倍程度の場合は同じような格と思われている。
    ⇔一つで1.5倍の比率として、西英独のクラブを資金力の大きいほうから並べると以下のようになる。誰が見ても格が違うなとなるのは⇔⇔2つから。⇔1つじゃ同格の金持ちで順位は毎年ひっくり返る。
    レアル、バルサ⇔⇔⇔アトレティコ
    マンU⇔マンC、リバポ、アーセナル⇔リバプール、トッテナム⇔ニューカッスル、AV
    バイエルン⇔⇔ドルトムント、シャルケ、ウォルフス⇔ハンブルガー、レバークーゼン、シュツット
    Jでも仙台や桜大がACL圏に入ってるし、嘆くほどの「貧乏チーム」ではないよ。
    ⇔⇔2つの比になる札幌 山形 湘南 甲府 鳥栖 大分あたりでやっとひっくり返すのが難しい資金力の差だよ

  7. ※370
    ああ、君は仙台までを「金持ちクラブ」にカウントしてるのね。よく判らん基準だが君の脳内でそうなってるならそれでいいや。
    広島を35億組じゃなくて25億組に直してくれたならそれでいいよ。

  8. ※371
    基準は明白だよ。ほぼ全てのリーグで収入・人件費が1.5倍までは順位が簡単にひっくり返る。
    35億円組までが優勝争いする資格があり
    25億円組までがACL争いする資格がある。
    あと自分らを仙台と同一視するのやりすぎだよ。仙台と広島の成績は最近同じように変動していたんで
    チーム人件費は仙台に比べ常に+3~4億円、1.3倍くらいある。仙台は昇格初年は収入15億円組だ。
    広島はこの10年ACLを狙えない資金力だったことはないし成績変動給分も含めてチーム人件費15億円組、いつでも優勝狙っておかしくない契約を選手と結び続けてたってこと。

  9. ※367
    もう一度見直したけど、仙台・新潟・桜大はチーム人件費が10億円切ってる年が珍しくなく神戸も12億円を超えたことがないが、広島は少なくとも2009年以降13億円を割ったことがない。これらのチームと同一視してくれってのはやはり無理があるわ。
    その昔成績の悪さを「資金力に劣るせい」と理屈づけしてそれで癖がついちゃったのだと思うが、少なくとも再昇格した年からずっと人件費的には4位争いする15億円前後のグループにいるし、人件費15億円グループは総収入35億円グループとほぼ重複。
    仙台・新潟・桜大・神戸よりワンランク上の資金力で、鳥栖あたりとは2ランク上ということで間違いないと思う。

  10. 結局4年の間に代表にかする程度の中堅選手(豊田、塩谷、森重級)を安定して掴んでおくには最低でも5000万程度か2割ディスカウントの長期契約が必要で、11人全員に控えまでそれを揃えられるクラブがなく、
    金持ちに見える浦和や鞠も反則級外国人FWがおらず、高額の(元)代表を抱える鞠・鹿島・名古屋・脚などは一点豪華主義のほかは若手採用に注力、伊藤翔などにも手を出す、というのが現状かと。柏も給料数倍でTJ引き抜かれてるし、
    収入35億円クラスのクラブはいわずもがな、安定して選手を維持できるところは今Jにはないんじゃないかなあ。

  11. 豊田・林と代表にかする選手を2人抱えてる鳥栖はさぞ金があるんだろうなぁ(ゲス顔)
    くすぶってる選手を使って活躍させて価値を上げて売る、売るための投資としての複数年契約をする。
    ってのが海外の常識的なところよね、契約切れたら出て行かれるのは当たり前、買い手が付かない選手以外はね。
    選手はサッカークラブにとっては最大の商品なんだから、上手く商売してほしいわ。
    でも、この高萩の出て行かれ方は広島としてはダメージデカいと思うなぁ

  12. 鳥栖はチーム人件費が
    2011 3.5億円
    2012 6.1億円
    2013 10.1億円
    と、3億ほど赤字出しながら増収分を全部年俸にぶっこむ超強気経営で
    15億円クラブから25億円クラブへの脱皮を図っているところですわ
    ゲス顔でなく真顔で強気だなあと感心するレベル

  13. 鳥栖は倍々ゲームで増やしてきていて2013年の時点で2012年のセレッソ並み、2014年に13億の大台に達したのだとすれば瓦斯 川崎 横鞠 清水 磐田 脚大 広島あたりに準じる・匹敵する人件費をつぎ込んでいて、そりゃ代表にかする選手も集まるわと。
    3年連続で「身の丈」以上の人件費をつぎ込む姿は、ただただ強気だなとしか。

  14. ※375
    > 選手はサッカークラブにとっては最大の商品
    これはかなりの勘違いだと思う
    くすぶってる選手が活躍するとは限らないし、複数年契約で成長するとも限らない。長期的に見て選手売って利益を上げ続けられるクラブはほぼない。
    Jじゃ35~55億円の収入があるクラブでも移籍金はせいぜい1億。海外に売れる選手でも今までの最高記録が2億弱だったはず。クラブごとに放映権を売るルールでない以上は、入場料とグッズで地道に稼ぐのが稼ぐ一番の近道。

  15. ※378
    ほぼ無いよね、だからセビージャが好きなんですわ。
    モンチSDみたいな人が俺の好きなクラブに欲しい。
    と思って378さんの続き読んだら日本国内限定の話かいな。
    そちらは日本的な考えで頑張ってくださいな。

  16. ※378
    ご意見伺いたいんだけど、
    鳥栖みたいに(セレッソみたいに)金かけて(投資して)選手とって、結果(順位と入場料)を増やすのと。地道に(??)入場料とグッズで稼ぐのはどっちが近道なん?
    もしや、買った値段より高く売るから利益なんて短絡的な考えでの否定じゃないでしょ?ベッカムのユニの売上でレアルは儲かった的な意味の商品価値が選手にあるのぐらいは分かってるだろうから、高額有能選手の力でチームの成績上がれば利益に繋がるって意味での商品価値ってのは常識過ぎるから言いたくないけど。
    強気で賞賛されとる鳥栖が3期連続赤字にならないことを祈ってます。豊田・林ではACL出れんかったしもう一人ぐらい代表が欲しいね。倍々ゲームなら可能でしょ。

  17. 他人のブログのコメント欄でレスバトルとか何やってんだよ

  18. すまんすまん、正月で暇だったんでm(_ _)m
    俺のコメントは全削除・・・って可能?なら全部消して、公開ブログのコメってゲーセンの「なんでも書いて良いノート」位置づけかと思って暇つぶしに使ってしまったわ、すまん。
    古い記事だし絡んで相手してくれる人いたからつい、そもそも記事の内容無視なコメだって自覚あるから全削除でいいよ。

  19. 低給料でも広島愛でつなげておけるのは寿人くらい。

  20. しょせん田邊関連
    あいつのクライアントこんなんばっかり

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ