閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

サンフレッチェ広島の“10番”、MF高萩洋次郎が退団へ…海外への移籍目指す

391 コメント

  1. ※344
    もちろん「出て行く選手でも使わざるを得ない」って状況はある。ただ広島も半年契約なんていう選手に都合のいい契約は許さず、きっちり高萩を退団させた。槙野が海外挑戦を言い出した時には残っていた契約を破棄して移籍金無しでケルンに送り出したわけだから、その時に比べれば進歩はしてるよね。
    それと営業収入の件は、一体どこの資料見たの? JFAの2013年の開示資料があるけど、
    ttps://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/club-h25kaiji.pdf
    営業収入は浦和、マリノス、名古屋、鹿島、FC東京、柏、磐田、大宮、川崎、セレッソと来て、その次がようやく広島。連覇中で去年より売上の良かった頃なのに18クラブ中の11位だよ?
    今年は磐田と大宮と桜が居ないけど、観客動員で上回るガンバがいるから結局9位前後だよ?

  2. ※318でFAでいいよ
    勝手に家族の事とか妄想してあれこれ言う奴は余計なお世話過ぎる
    親戚のババアじゃないんだから線引きしろよ

  3. ※343
    J1で32億、J2で28億か・・・・
    てか2連覇でもJ1で11位の収益なのか・・・
    同じ資料で清水が31億、磐田が33億ってのも・・・
    2連覇シーズンの2013年資料でこの数字はむしろ絶望的なんじゃね?

  4. ※347
    なんで? 広島より収入が上なのはほぼ関東圏か関西圏のクラブで、しかも半分以上のクラブに日本有数の企業がついてる。
    広島は関東圏・関西圏以外のクラブの中では磐田に続いて2番目の売上。糞スタを本拠にしてる割に充分に健闘してる方だと思うけどね。ちなみに2014年度も黒字の見込みで、財政状況はだいぶ改善されてるよ。
    まあ交通の便がいい所にスタジアムが建たなきゃこれ以上は頭打ちだけどね。

  5. ※348
    関東・関西を除く理由が分からんけど・・・
    関東リーグ・関西リーグ・田舎リーグにでも分けてやるつもりなの?

  6. ※348
    連投スマソ
    エディオンとマツダに不満が大きいのかな?ってのも・・・三菱自動車よりマツダの方が売上多いんだぜ?

  7. ※349※350
    大都市圏であるか否かで、スポンサーになってくれる企業の数も出資額も広告料も段違いになるはずだが。
    エディオンとマツダに不満があるってのも根拠がよく判らんな。三菱自動車の出資金額だけじゃなくトヨタや日産の出資金額とかと比べないと話が見えてこないと思うぞ。

  8. ※351
    どの企業・スポンサーも出資額は知らないけどね、資料から見ればトヨタの売上・純利益に対抗出来る自動車産業は日本には無いけど、Jリーグ資料見たら他チームと名古屋で広告収入に売上ほどの差は無いね。
    売上 トヨタ25兆 日産10兆 マツダ・三菱自工約2兆
    スポンサーが大企業かどうか、広島は違うけどがんばってる、ってのはどうかね?マツダは充分大企業じゃない?マリノスは大都市・大企業だけど人件費は広島の方が上みたいじゃん?
    スポンサーの環境、広島は充分な都市圏。
    問題は広島とサンフレッチェの関係なんじゃない?スポンサーも地元企業縛りなんてないし。2連覇してACL出てたんだからアジア市場を視野に入れてるスポンサーつければよかったじゃん?
    広島は充分恵まれたチーム環境だと思うよ?でもなぜか地元と関係が悪そうに見えて、いつも金の文句を言ってる印象があるなぁ、関東とか関西って発言もね。
    日本の都市は東京1強、関西全部でも東京に対抗出来ないぐらいの差がある、大阪と神奈川でそんなに差がない。
    大都市圏は東京、それ以外の都市圏はどんぐりの背比べだよ。名古屋と福岡と広島と埼玉にそんなに差はないよ。

  9. ※352
    そもそもサンフレのメインスポンサーはエディオンなんだが…社長もエディオンからの出向だし。それにマリノスより広島の人件費のほうが上って、どこの資料を見たの? 2億近くもマリノスが上のはずだけど?
    それに大口の新規スポンサーがそう簡単に見つかるわけ無いじゃん。他のクラブでACL出場に伴い新たに大企業の出資を得たケースってどれくらいあんの?
    それと名古屋と福岡と広島と埼玉に差がないってのも、何の根拠があって言ってるの?
    ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
    平成23年度県内総生産(単位:10億円)
     広島 11,061 埼玉 20,370 愛知 31.882
    別にレッズさんの経済努力を貶すつもりはないが、埼玉は広島の2倍、名古屋は広島の3倍の経済規模があるんだから、スポンサーの数も出資額も広島より大きくなりやすいのは必然。

  10. ※352
    まあ、広島市とサンフレの関係が特別いいわけじゃないが、人のクラブに対して「絶望」とか文句をつけたいなら、それなりにきちんと根拠を示して欲しいもんだな。君の言ってることは全て、根拠なしの印象論にしか聞こえないよ。

  11. ※354
    埼玉経済すごいなwこれはビックリ
    どっちかって言うと広島の成長を期待してたから(本音は名古屋だけど)の絶望発言なんですわ。
    サッカーで優勝って大変なことなはずじゃん。逆の意味だと鹿島はもし弱かったら・・・ってよく言われるぐらい凄いこと。広島の連覇なんてまじめに歴史的と言えるレベルだと思ってる。
    その結果が・・・ってゆう絶望。じゃあどうすれば伸びる?って意味での絶望。
    マンUが田舎(実質は英国3位の都市圏らしい)って言われてるけど、世界のビッグクラブの一つ。それは強いからってのが大きい理由と思ってた。広島は連覇のチーム。少なくとも日本を代表するランドマークチームの一つ。広島の経済じゃなくて、日本一なんだから日本からスポンサーが来て欲しい。そうなれば・・・
    でも実際は違う、よくわかってる。名古屋が優勝した時は本当に期待したんだ。日本のサッカーが成長するチャンスだって。でも結果は「中日優勝おめでとう」だった。
    だから広島連覇でも・・・とは思ってたけど、実際数字見て、絶望。
    広島を言い訳にしないで欲しい、広島を飛び出して欲しい。連覇のチームがこの程度は寂しいよ?少なくとも俺は絶望です。Jリーグ優勝の価値がこんなものしかないって事に。
    だから2ステージになるんだろうけどね。だから絶望。

  12. ※355
    名古屋サポが絶望するのは勝手だけど、広島まで巻き込まないで欲しいんだが…
    都市の人口や経済規模の差を完全に無視して「広島に金が無いのは企業努力が足りないせいだ、関東圏のクラブと同じくらい努力すれば同じ収入を得られるはずだ」とか言わないで欲しいだけだよ、こっちは。同じ努力しただけじゃ半分しか得られないんだよ、地方クラブは。
    そして連覇したことだって無駄じゃない。まだまだ認知度の低いJでは、連覇したくらいじゃ大口のスポンサーはつかない。けれど小口のスポンサーなら増やせる。万年赤字クラブだったサンフレも連覇(および小谷野社長らフロント陣の努力のおかげ)で、3年連続の黒字を達成できそうなんだから。
    俺らのクラブは着実に前に歩んでるのよ。絶望なんてしてる暇はないのさ。

  13. ※356
    名古屋サポでもないけどねw
    ガンバと浦和は優勝&ACLで躍進するまではJリーグのお荷物だったし、俺は今でも「本当は弱いチーム」って印象だけどねww
    なんか広島愛があって詳しそうなんで聞きたいんだが、煽りじゃなくて、選手流出の理由ってどう考えてる?流出自体イメージだけで、実際は違うって意見でも構わないんだが。
    ホンタクが鹿島に行った時に「優勝したいんだな」って思ったんだ。今なら広島に行きたいって理由になるでしょ?でもなぜか・・・・。
    この記事のは色々理由ありそうな退団だけど、なんか主力が出て行くイメージがあって不思議なんだ。

  14. ※357
    流出の理由は簡単、引き抜く方のクラブよりもお金がないから。別に広島に限らず世界中のスポーツクラブで共通の法則だと思うけどね。広島だって(自分よりさらに金のない)水戸や仙台や徳島や甲府から選手を引き抜いてるわけだし。
    広島より金のないクラブに主力選手を引き抜かれたなら確かにマズい事態だけど、俺の記憶してる限りじゃ一度もそんなことは起こってないはずだよ。
    名古屋さんが鹿島に選手を引き抜かれた件にしても、名古屋と鹿島はほぼ同じ売上だから別に不思議はないと思うけどね。

  15. ※358
    個人的な話をする場じゃないと思うから最後に。
    金かぁ。じゃあ印象が強いってだけだな。おれは森脇の会見と野球のツライさんのせいだと思う事にするよ。身の丈経営賛成派なんで、高い選手は売るってのは当然だと思ってるし。豊田と林売れなかったら鳥栖は破産かなとも思ってるし。
    ACLで浦和がたしか、DHLやら海外のスーツの会社やらが新規スポンサー付いたけど、そうゆうのはなかったの?両方とも海外企業だから関東とか関係ないと思うけど。似た所だとアンダーアーマーが大宮と巨人に白羽の矢を立てたじゃん?巨人は分かるけど大宮なんだよなぁ、せめて優勝チームにして欲しかったわ。
    最後に、名古屋から鹿島ってだれ?ww名古屋の選手ダニルソンと闘莉王と楢崎と松田ぐらいしか注目してないから誰のことだか気になるわ。

  16. ※359
    ああすまん、別の選手と勘違いしてたわ。ホンタクは清水の選手だな。清水はウチよりもお金がないんだから、それこそ鹿島に引き抜かれても不思議はないよね。
    新規スポンサーにしても、リーグ優勝したチームやACL出場したチームがすべて海外の企業から大口投資してもらったというなら広島の企業努力の不足だろうけど、別にそんなことはない。
    海外企業を引っ張ってきたレッズさんのフロントの努力には及ばないかもしれないけれど、広島とて連覇前と比べればスポンサーの数は3倍近くになった。
    ttps://www.sanfrecce.co.jp/biz/sponsor.html
    お陰で何のタイトルも獲得できなかった2014年度も黒字を保つことが出来たわけだし。
    派手な躍進はしてないけど、立派に前進してると思うけどね。

  17. 2010~2014の5シーズンのデータをもとにするとこうなる。海外リーグでも「絶対がしばしば入れ替わる」のは資金力2倍以内の範囲なので収入27億円以上、チーム人件費12~3億以上ならだいたいどこでも優勝の目がある。この点広島は「優勝の目がある金持側」だよね。
    55億円前後 浦和
    45億円前後 鹿島 横鞠 名古屋
    35億円前後 大宮 柏 瓦斯 川崎 清水 磐田 脚大 広島
    25億円前後 仙台 新潟 桜大 神戸
    15億円前後 札幌 山形 湘南 甲府 鳥栖 大分
    20億円前後 浦和 鹿島 柏 名古屋
    15億円前後 大宮 瓦斯 川崎 横鞠 清水 磐田 脚大 広島
    10億円前後 仙台 新潟 桜大 神戸

  18. ※361
    君はとりあえず、広島の収入がJ1では5位どころか下から数えたほうが早いことは理解できたかな?
    広島がわざと選手に出し渋りしてるわけではなく、財政の健全化のために人件費に上限を設けていることくらいは察してくれたかな?

  19. ※362
    やはり5位グループという理解でいいと思うよ
    2015は磐田・大宮がおらず、清水・脚大・川崎といった低予算組が残るから
    実際に5~7位あたりに滑りこむ可能性さえある
    あと私は出し渋っていると言っているわけではないよ
    広島が他のクラブに比べて金がないゆえに出て行かれやすいかと言えば
    払ってる人件費のリーグ内比率から言ってもそうではないよねという話
    広島と同規模でも監督つながりでアーリア抜かれた瓦斯とか
    別に珍しい話でもないでしょうと。

  20. ※362
    もう一度書くけど
    総収入で5位35億円~11位31億円までがお団子
    総人件費で4位17億円~10位14億円までがお団子
    この状況で「下から数えたほうが早い」と言われても……と。
    前後に10億円程度のギャップがあるんでここで一区切りつけられて、
    普通に4~5位を争う集団でしょ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ