サンフレッチェ広島の“10番”、MF高萩洋次郎が退団へ…海外への移籍目指す
- 2014.12.31 06:45
- 391
おすすめ記事
391 コメント
コメントする
-
結局全部貧乏が悪いんだ。
しかし、中心選手がゼロ円移籍って、広島だけの問題じゃなくて、いまだにJ全体の問題だよね。
本人としてはチームに残っても、年俸は上がらんし、ポジション争いも無く、スタジアムはガラガラ。リーグも世界最高クラスのレベルじゃない。
本人としては文字通り挑戦がしたいわけで、活躍出来るか、出来ないかの話は全く意味がないのだろうな。
オファーが無いわけだから、リスクを考えると本当の挑戦だわ。
本人は何も悪くないと思いたい。選手に、欧州の二部よりも魅力が無いと思われてしまうJリーグのせいだと思いたい。 -
※174
意味わかんない。
中堅クラブだからこのくらいの年俸相場なんでしょ?jの他チームと比較しても中堅クラブならこれくらいが限界でそれ以上出せるのは金満とされるチームだけってぐらいってぐらいきちんと見りゃ分かるでしょ
それを「J1中堅で貧乏じゃないはずなのに何で選手の給料はそんなに安いの?」とか
ぶっちゃけアンタ広島叩きに持って生きたいためにこじつけてるだけだろ
金持ちじゃないから金出せないってのを印象操作するためにわざわざ「貧乏じゃない」と言い換えて
そんで「何にお金使ってるの?」という邪推で広島の印象ダウンに持っていく
詭弁の悪意が露骨過ぎるわ -
韓国の在外なんとか制度は韓国籍のまま海外移住してる人達に国民の義務と権利を与えましょうというやつじゃないかな
海外在住でも投票権付与するし、本国へ入国しての経済活動を緩和する徴兵への応募を可能にするとか現在だとそんなレベル
ただあの国が財源不足少子化からくる兵員不足に悩んでいるのは事実なので色々ネットで憶測混じりで言われてる
後、アメリカ国籍は出生主義なんで中国や韓国富裕層ではアメリカ出産ツアーが盛んアメリカが禁じたらしいけど
日本人と結婚して日本で出産してるから子供の国籍は20まで日本韓国の二重国籍、後は選択なんだけどそういうのがごっちゃになって適当に言われてるだけだと思う
日本だと在日って色々面倒臭いから脱出したいのはわかるが
ちなみに日本で在日が60万人、アメリカは250万人韓国が税金徴収や徴兵したいのはどう考えてもアメリカ在住なんだがこの数字すら知らない人が在日終了~とか言ってる感じ -
※333
だから、契約切れにオファーするのはルール違反じゃないだろ?浦和だけに許された話じゃない。
主力選手をどうするか?どこのクラブもちゃんとやってるし、それを契約時の交渉材料にするのも選手側の権利のひとつ。
ウチに来るなんて話すらなっていないのにこっちに火の粉被せるな!
それに高萩から蹴られたはずだったと思うが。
毎年、主力が抜ける要因は広島にもあるだろ?じゃなけりゃここまで居なくならない。
そこをクラブも考え改めないと万年草狩り場だろ?
それとも自分とこの選手は金にうるさいからクラブが引き留められない。だから金満クラブガーって管巻くのか?フロントも選手もサポも情ねえな。 -
※344
もちろん「出て行く選手でも使わざるを得ない」って状況はある。ただ広島も半年契約なんていう選手に都合のいい契約は許さず、きっちり高萩を退団させた。槙野が海外挑戦を言い出した時には残っていた契約を破棄して移籍金無しでケルンに送り出したわけだから、その時に比べれば進歩はしてるよね。
それと営業収入の件は、一体どこの資料見たの? JFAの2013年の開示資料があるけど、
ttps://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/club-h25kaiji.pdf
営業収入は浦和、マリノス、名古屋、鹿島、FC東京、柏、磐田、大宮、川崎、セレッソと来て、その次がようやく広島。連覇中で去年より売上の良かった頃なのに18クラブ中の11位だよ?
今年は磐田と大宮と桜が居ないけど、観客動員で上回るガンバがいるから結局9位前後だよ? -
※351
どの企業・スポンサーも出資額は知らないけどね、資料から見ればトヨタの売上・純利益に対抗出来る自動車産業は日本には無いけど、Jリーグ資料見たら他チームと名古屋で広告収入に売上ほどの差は無いね。
売上 トヨタ25兆 日産10兆 マツダ・三菱自工約2兆
スポンサーが大企業かどうか、広島は違うけどがんばってる、ってのはどうかね?マツダは充分大企業じゃない?マリノスは大都市・大企業だけど人件費は広島の方が上みたいじゃん?
スポンサーの環境、広島は充分な都市圏。
問題は広島とサンフレッチェの関係なんじゃない?スポンサーも地元企業縛りなんてないし。2連覇してACL出てたんだからアジア市場を視野に入れてるスポンサーつければよかったじゃん?
広島は充分恵まれたチーム環境だと思うよ?でもなぜか地元と関係が悪そうに見えて、いつも金の文句を言ってる印象があるなぁ、関東とか関西って発言もね。
日本の都市は東京1強、関西全部でも東京に対抗出来ないぐらいの差がある、大阪と神奈川でそんなに差がない。
大都市圏は東京、それ以外の都市圏はどんぐりの背比べだよ。名古屋と福岡と広島と埼玉にそんなに差はないよ。 -
※352
そもそもサンフレのメインスポンサーはエディオンなんだが…社長もエディオンからの出向だし。それにマリノスより広島の人件費のほうが上って、どこの資料を見たの? 2億近くもマリノスが上のはずだけど?
それに大口の新規スポンサーがそう簡単に見つかるわけ無いじゃん。他のクラブでACL出場に伴い新たに大企業の出資を得たケースってどれくらいあんの?
それと名古屋と福岡と広島と埼玉に差がないってのも、何の根拠があって言ってるの?
ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
平成23年度県内総生産(単位:10億円)
広島 11,061 埼玉 20,370 愛知 31.882
別にレッズさんの経済努力を貶すつもりはないが、埼玉は広島の2倍、名古屋は広島の3倍の経済規模があるんだから、スポンサーの数も出資額も広島より大きくなりやすいのは必然。 -
※354
埼玉経済すごいなwこれはビックリ
どっちかって言うと広島の成長を期待してたから(本音は名古屋だけど)の絶望発言なんですわ。
サッカーで優勝って大変なことなはずじゃん。逆の意味だと鹿島はもし弱かったら・・・ってよく言われるぐらい凄いこと。広島の連覇なんてまじめに歴史的と言えるレベルだと思ってる。
その結果が・・・ってゆう絶望。じゃあどうすれば伸びる?って意味での絶望。
マンUが田舎(実質は英国3位の都市圏らしい)って言われてるけど、世界のビッグクラブの一つ。それは強いからってのが大きい理由と思ってた。広島は連覇のチーム。少なくとも日本を代表するランドマークチームの一つ。広島の経済じゃなくて、日本一なんだから日本からスポンサーが来て欲しい。そうなれば・・・
でも実際は違う、よくわかってる。名古屋が優勝した時は本当に期待したんだ。日本のサッカーが成長するチャンスだって。でも結果は「中日優勝おめでとう」だった。
だから広島連覇でも・・・とは思ってたけど、実際数字見て、絶望。
広島を言い訳にしないで欲しい、広島を飛び出して欲しい。連覇のチームがこの程度は寂しいよ?少なくとも俺は絶望です。Jリーグ優勝の価値がこんなものしかないって事に。
だから2ステージになるんだろうけどね。だから絶望。 -
※355
名古屋サポが絶望するのは勝手だけど、広島まで巻き込まないで欲しいんだが…
都市の人口や経済規模の差を完全に無視して「広島に金が無いのは企業努力が足りないせいだ、関東圏のクラブと同じくらい努力すれば同じ収入を得られるはずだ」とか言わないで欲しいだけだよ、こっちは。同じ努力しただけじゃ半分しか得られないんだよ、地方クラブは。
そして連覇したことだって無駄じゃない。まだまだ認知度の低いJでは、連覇したくらいじゃ大口のスポンサーはつかない。けれど小口のスポンサーなら増やせる。万年赤字クラブだったサンフレも連覇(および小谷野社長らフロント陣の努力のおかげ)で、3年連続の黒字を達成できそうなんだから。
俺らのクラブは着実に前に歩んでるのよ。絶望なんてしてる暇はないのさ。 -
※356
名古屋サポでもないけどねw
ガンバと浦和は優勝&ACLで躍進するまではJリーグのお荷物だったし、俺は今でも「本当は弱いチーム」って印象だけどねww
なんか広島愛があって詳しそうなんで聞きたいんだが、煽りじゃなくて、選手流出の理由ってどう考えてる?流出自体イメージだけで、実際は違うって意見でも構わないんだが。
ホンタクが鹿島に行った時に「優勝したいんだな」って思ったんだ。今なら広島に行きたいって理由になるでしょ?でもなぜか・・・・。
この記事のは色々理由ありそうな退団だけど、なんか主力が出て行くイメージがあって不思議なんだ。 -
※358
個人的な話をする場じゃないと思うから最後に。
金かぁ。じゃあ印象が強いってだけだな。おれは森脇の会見と野球のツライさんのせいだと思う事にするよ。身の丈経営賛成派なんで、高い選手は売るってのは当然だと思ってるし。豊田と林売れなかったら鳥栖は破産かなとも思ってるし。
ACLで浦和がたしか、DHLやら海外のスーツの会社やらが新規スポンサー付いたけど、そうゆうのはなかったの?両方とも海外企業だから関東とか関係ないと思うけど。似た所だとアンダーアーマーが大宮と巨人に白羽の矢を立てたじゃん?巨人は分かるけど大宮なんだよなぁ、せめて優勝チームにして欲しかったわ。
最後に、名古屋から鹿島ってだれ?ww名古屋の選手ダニルソンと闘莉王と楢崎と松田ぐらいしか注目してないから誰のことだか気になるわ。 -
※359
ああすまん、別の選手と勘違いしてたわ。ホンタクは清水の選手だな。清水はウチよりもお金がないんだから、それこそ鹿島に引き抜かれても不思議はないよね。
新規スポンサーにしても、リーグ優勝したチームやACL出場したチームがすべて海外の企業から大口投資してもらったというなら広島の企業努力の不足だろうけど、別にそんなことはない。
海外企業を引っ張ってきたレッズさんのフロントの努力には及ばないかもしれないけれど、広島とて連覇前と比べればスポンサーの数は3倍近くになった。
ttps://www.sanfrecce.co.jp/biz/sponsor.html
お陰で何のタイトルも獲得できなかった2014年度も黒字を保つことが出来たわけだし。
派手な躍進はしてないけど、立派に前進してると思うけどね。 -
2010~2014の5シーズンのデータをもとにするとこうなる。海外リーグでも「絶対がしばしば入れ替わる」のは資金力2倍以内の範囲なので収入27億円以上、チーム人件費12~3億以上ならだいたいどこでも優勝の目がある。この点広島は「優勝の目がある金持側」だよね。
55億円前後 浦和
45億円前後 鹿島 横鞠 名古屋
35億円前後 大宮 柏 瓦斯 川崎 清水 磐田 脚大 広島
25億円前後 仙台 新潟 桜大 神戸
15億円前後 札幌 山形 湘南 甲府 鳥栖 大分
20億円前後 浦和 鹿島 柏 名古屋
15億円前後 大宮 瓦斯 川崎 横鞠 清水 磐田 脚大 広島
10億円前後 仙台 新潟 桜大 神戸 -
※363※364
2015年の収入は今からじゃ判らんけど、2014年の収入については、リーグ戦だけでも広島と同じ観客動員で、広島よりカップ戦の試合数が多く、かつ4億の賞金があったガンバが広島を下回ることはあり得ない。J2に転落した2013を除けば常に広島より収入が上だったんだし。
そして浦和・鞠・鯱・鹿島・瓦斯・柏・川崎・脚の8クラブを広島の収入が上回ることは、どこかがJ2に降格しない限りはありえないよ。連覇中でもそれらより下だったんだから。
18クラブ中の真ん中以下が確定してるのに「金持ち側」と形容されても違和感しか感じないな、正直。
まあ確かに今年は(大宮も磐田も桜もいないので)上から数えたほうが早いという珍しい年にはなるんで、そこは訂正するよ。でも、連覇した年も下から数えたほうが早い営業収入しか無かったってことは理解して欲しいね。 -
追記すると、広島はもともと35億前後じゃなくて25億前後組。2011年までは27億の収入しか無かったんだよ。
ttp://footballgeist.com/team/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E5%BA%83%E5%B3%B6&id=keiei
発表があるまではわからないけど、おそらく2014年の収益は観客動員と賞金額の減少により、30億を下回って27億~28億と思われる。※361の表はこう訂正されるべきってことだね。
55億円前後 浦和
45億円前後 鹿島 横鞠 名古屋
35億円前後 大宮 柏 瓦斯 川崎 清水 磐田 脚大
25億円前後 広島 仙台 新潟 桜大 神戸
15億円前後 札幌 山形 湘南 甲府 鳥栖 大分 -
※367
収入で55億vs25億、チーム人件費で見て20億vs14億でも「大した差ではない」よ。世界的に見ても資金力の比が1.5倍~2倍程度の場合は同じような格と思われている。
⇔一つで1.5倍の比率として、西英独のクラブを資金力の大きいほうから並べると以下のようになる。誰が見ても格が違うなとなるのは⇔⇔2つから。⇔1つじゃ同格の金持ちで順位は毎年ひっくり返る。
レアル、バルサ⇔⇔⇔アトレティコ
マンU⇔マンC、リバポ、アーセナル⇔リバプール、トッテナム⇔ニューカッスル、AV
バイエルン⇔⇔ドルトムント、シャルケ、ウォルフス⇔ハンブルガー、レバークーゼン、シュツット
Jでも仙台や桜大がACL圏に入ってるし、嘆くほどの「貧乏チーム」ではないよ。
⇔⇔2つの比になる札幌 山形 湘南 甲府 鳥栖 大分あたりでやっとひっくり返すのが難しい資金力の差だよ -
※371
基準は明白だよ。ほぼ全てのリーグで収入・人件費が1.5倍までは順位が簡単にひっくり返る。
35億円組までが優勝争いする資格があり
25億円組までがACL争いする資格がある。
あと自分らを仙台と同一視するのやりすぎだよ。仙台と広島の成績は最近同じように変動していたんで
チーム人件費は仙台に比べ常に+3~4億円、1.3倍くらいある。仙台は昇格初年は収入15億円組だ。
広島はこの10年ACLを狙えない資金力だったことはないし成績変動給分も含めてチーム人件費15億円組、いつでも優勝狙っておかしくない契約を選手と結び続けてたってこと。 -
※367
もう一度見直したけど、仙台・新潟・桜大はチーム人件費が10億円切ってる年が珍しくなく神戸も12億円を超えたことがないが、広島は少なくとも2009年以降13億円を割ったことがない。これらのチームと同一視してくれってのはやはり無理があるわ。
その昔成績の悪さを「資金力に劣るせい」と理屈づけしてそれで癖がついちゃったのだと思うが、少なくとも再昇格した年からずっと人件費的には4位争いする15億円前後のグループにいるし、人件費15億円グループは総収入35億円グループとほぼ重複。
仙台・新潟・桜大・神戸よりワンランク上の資金力で、鳥栖あたりとは2ランク上ということで間違いないと思う。 -
結局4年の間に代表にかする程度の中堅選手(豊田、塩谷、森重級)を安定して掴んでおくには最低でも5000万程度か2割ディスカウントの長期契約が必要で、11人全員に控えまでそれを揃えられるクラブがなく、
金持ちに見える浦和や鞠も反則級外国人FWがおらず、高額の(元)代表を抱える鞠・鹿島・名古屋・脚などは一点豪華主義のほかは若手採用に注力、伊藤翔などにも手を出す、というのが現状かと。柏も給料数倍でTJ引き抜かれてるし、
収入35億円クラスのクラブはいわずもがな、安定して選手を維持できるところは今Jにはないんじゃないかなあ。 -
※378
ご意見伺いたいんだけど、
鳥栖みたいに(セレッソみたいに)金かけて(投資して)選手とって、結果(順位と入場料)を増やすのと。地道に(??)入場料とグッズで稼ぐのはどっちが近道なん?
もしや、買った値段より高く売るから利益なんて短絡的な考えでの否定じゃないでしょ?ベッカムのユニの売上でレアルは儲かった的な意味の商品価値が選手にあるのぐらいは分かってるだろうから、高額有能選手の力でチームの成績上がれば利益に繋がるって意味での商品価値ってのは常識過ぎるから言いたくないけど。
強気で賞賛されとる鳥栖が3期連続赤字にならないことを祈ってます。豊田・林ではACL出れんかったしもう一人ぐらい代表が欲しいね。倍々ゲームなら可能でしょ。
ID: QzYmUxMGMw
オークランド・シティに移籍したりして
ID: FiNDQ2MzA3
選手が流出してるのに自分の方に非が全くないと思ってるめでたい人もいるんだな
今回はオファーすらないのに退団なのに
面白い
まあサンフレッチェは高萩が心臓だったから来年どうなるか予想つかないな
ID: RiYWE0YTMz
オーストラリアに行くなら今じゃなくてもいいよなー
でもイングランドやスコットランドはビザがでないだろうし
なんというかもったいない
ID: FiNDQ2MzA3
これは槙野コースでしょ
ID: FiNDQ2MzA3
タイなら英語通じるしタイでいいんじゃない?
ID: gzY2RiYzll
結局オファーが無かった→さいたま方面へ か?
ID: ZKQJTyyBS3
思い出作りかね?
しかしオファーもないのに移籍って安売りしすぎだわ。
ID: hjNDYwMmY2
赤い悪魔のチームかな?
ID: I4OTk3MDgz
東南アジアやインドでプレーするのは
サッカー選手としてはキャリアダウンだけど
人生としてはとても貴重な経験だと思う。
まぁ、行くとこなくてJの他のチームに入団するのは
みっともないから止めてほしいけど。
ID: A0NTNiYzVk
内部で何があったんだ。
ID: QyYTRkZTBl
香港行くのか
ID: QzYmUxMGMw
※105
いちいち意見するのもめんどくさいんだけど、
ここ最近で、浦和と海外以外で自発的に広島から出ていった選手を教えてくれ
ID: NkYzJlYTJl
最後には福島戻ってこないかな
ID: UzMTc2MDkw
これで浦和移籍したら最初から決まってたとしか見てもらえないだろ
ID: JiMGQ1Yzdj
まあ最後のチャンスぽいししゃーない
ID: IwZjg3Mjc3
浦和都心も近いし
住みやすい良い街ですよ^_^
ID: IxNDFkMjIy
金崎夢生を獲得しよう
ID: JiY2NjNzdi
浦和浦和というが、レッズのどこで使うんだ?
ボランチだったら柏木とかぶるが、柏木ほどFKうまくないしシュートも下手だぞ
シャドーに使ってもキープ力あるけど突破力ないんで、レッズには合わんとしか思えないんだが
ID: QwN2VjNTY2
※102
ホントに居心地が悪ければ、佐藤さんちの寿人があそこまでクラブに愛着を感じるわけないもんな。
ただ、移籍するのは仕方ないとしても(あくまでもこの記事によるとだが)オファーすらないのはどうなんだ…
他人事ですまんが、本当に移籍するのならいいクラブに移籍してほしいもんだ。
ID: E2ZDE5ODBi
徳島か札幌か、九州方向もあるな。