閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

京都サンガ、2018年から亀岡市を本拠地に 今井社長が明かす

158 コメント

  1. 雰囲気として亀岡の方がなんかおいしそうなものが多いのではないかな、と。

  2. ※60の浦和の話がとてもしっくり来た。
    ただ正直、嵯峨野線の運搬量でなんとかなるものなのっていう印象は否めないしこれを機に交通の便見直しとかバス増発とかあるといいな。
    西京極はラグビーW杯用の改修って言い切っちゃってるし

  3. 亀岡スタジアムに反対してたのは普段なにもしてない環境団体だけ。
    実際に長年アユモドキの保護活動してた地元の人々は設備が整って長期的な保護になるから賛成してた。彼らは学者達に「今まで協力してくれないのに何を言ってる。永遠に私達に責任と労力を押し付ける気か」ってキレたくらいだし。

  4. 出身が宇賀神と同じで実家が福知山の外れな赤ですが、京都府北部のサンガサポの人は少し行きやすくなりそう。親戚にサンガを応援してるけどスタジアムには行ったことない人いるし、福知山方面からもサポを呼び込めるといいね。

  5. 霧のスタジアムは名物になりそうだね。

  6. 小さくても魅力あるスタ作ってあとはそこをいつも満員にする企業努力だね
    まあ野球なんかもスタがしょぼいところは客も入らない 昔のパリーグがそうだった 新しくて良いスタのところが客足を伸ばして古いところはセリーグでも凋落してるからね 一昔前はTVなどマスメディア主導でイベントって時代があったけどTVの時代が終わった今は人が集まる場所&SNSやTUBEの話題をマスメディアが後追いする時代 コンパクトでも満員のスタならTVコンテンツとしても映えるけど大きくても閑散としたスタではな オリンピコやサンシーロ、ルジニキなんか4万5万入っても元がデカすぎるからわびしいもんだ

  7. 京都駅で嵯峨野線の出発を待つ時間込みだと、もうちょい時間かかりそうね
    京都駅から阪急に乗るまで面倒だったから、関東民にとってはアクセス面はどっこいかな
    他サポとしては観やすくなる亀岡
    西京極はアウェーゴール裏からだと、反対側のゴール割ったかまったく分からなかった

  8. 環境保護、動物愛護に限らず慈善事業とかは個人や小さい集まりのときはまともなんだけど大きくなると政治利用や金目当てのおかしな連中に利用されたり乗っ取られることが多いからな 地球環境温暖化なんてエネルギー利権 反捕鯨やマグロ保護のバックは畜産国が付いてたりする食糧問題だしな 

  9. 亀岡市の立場だと月二回数千人来るならおいしいのかも
    駅前ごと再開発するらしいし

  10. 亀岡というか丹波は農産物旨いです。
    枝豆とか別モノ。
    丹波国は元々皇室の御料所として野菜献上してきた土地だけに、クオリティ高い。
    スタグルには期待したい。

  11. ああ、この辺りの枝豆うまいよなあ。
    あと、阪急沿線からは、西山天王山から高速経由のバス出せばいいと思う。

  12. 何はともあれ専スタ設置が決まったのでよかったのではないか
    保津川や嵐山に近いとかより京都らしい感じがするんだが
    アクセスに関してだが、途中の嵯峨嵐山で嵐電も乗れるし、
    少し遠いが阪急嵐山もバスでいけるので寧ろ京都市内全方面から行きやすくなったのではないか。(個人的には宝ヶ池あたりに建ててもらえばよかったが)
    慣れれば、なんら問題ないように感じる。杞憂するほどでもあいように感じる。

  13. ※5
    京都市からは遠くなるけど、亀岡は高速道路のおかげで広域アクセスは結構良いのよ
    京都はJRと私鉄、地下鉄の乗り換えがあまり良くないから
    遠方の人にとって西京極は元々行き辛かったし
    ただ亀岡に本拠を置くことで京都市の人の地元クラブ意識が遠のきそうで不安はあるんだけど

  14. 時間帯にもよるけど京都から亀岡までってけっこう混むからJRがどれだけ対応してくれるのかによるかなあ。
    まあ、毎年花火大会でけっこう人が集まるからJRも亀岡もノウハウ的には問題ないと思う。

  15. 亀岡は北陸新幹線の延伸との絡みもあるかもしれないな
    あとは観光用のバスを流用する事ができるかも

  16. Twitterの「亀岡山田木材スタジアム」ってw
    ところで京都駅からスタジアムへの移動だと現状
    京都駅-地下鉄乗り換え-阪急乗り換えで西京極
    京都駅からJRで二駅-約500m歩き-阪急乗り換えで西京極
    京都駅出て-バスで西京極
    このアクセスが京都駅からJRで1本になるから楽になる?

  17. 奈良県民だが、亀岡はJRだけで行くより近鉄とJR使う方が安い謎
    JR西は高すぎだろ
    一旦大阪まで出て西京極行くほうが安いし短時間で便利だった
    専スタができるならしょうがないけど

  18. ※66
    同じ郊外でも、JR・私鉄・地下鉄と鉄道交通のネットワークが発達した東京や京阪神、福岡近郊(鳥栖)と、車中心の広島では事情が違う。亀岡の専スタだとアウェイサポとしてもアクセスはあまり苦にならないが、広島の郊外で便数の少ないJRで移動させられるのは正直言って煩わしい。それに、夜間や平日のゲームで子連れの場合だと、街中スタジアムの方が食事一つするにも楽しくて便利なことは明らかだろうね。地方都市こそ頑張って街中にスタを建てて欲しいね。

  19. 亀さん…

  20. ※109
    アホくさ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ