次の記事 HOME 前の記事 京都サンガ、2018年から亀岡市を本拠地に 今井社長が明かす 2015.02.10 22:20 158 京都 スタジアム, 京都スタジアム いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 京都サンガ、契約交渉中だったDFメンデスの退団を発表 「どんな時でも応援していただきありがとうございました」 パンクロックバンド「NICOTINE」メンバーが京都サンガのチャント演奏!楽曲がチャントに使用されている縁で応援動画公開 【J1第25節 川崎F×京都】3発快勝で2連勝の川崎が逆転優勝へ大きく前進!残り2節で首位横浜FMとの勝ち点差は「2」に 158 コメント 61. 名無しさん 2015.2.11 00:22 ID: E4YzE5YzVj 専スタはいい・・・いい、が・・・亀岡かぁ・・・ 62. 鞠 2015.2.11 00:22 ID: YxZmRkZmVi そうか、アウェイサポからしたら三ツ沢(横浜)より要塞(新横)のが良いってことか…(錯乱) 63. 名無し渦 2015.2.11 00:28 ID: VmZDljODBk 秋田さんは八橋と言う「球技場」があるだけ恵まれてる うちは数十億賭けて陸スタの改修だぞ、やってられんw 64. 名無しさん 2015.2.11 00:32 ID: QzNTdiYzdk 新宿から味スタまで特急・準特急で20分かかるから何が問題なのかイマイチピンとこないな 京都駅から30分なら最高とは言えないまでもかなりベターな環境じゃない 65. 熊 2015.2.11 00:35 ID: MyZTJiMjg3 ウチが西条(東広島市)につくるようなもんか 駅前に作れる土地があればまじめに検討してもいいかもしれない 66. 名無しさん 2015.2.11 00:38 ID: Y3ZGIzZmJm ※41 まずは球戯場を毎回埋めるようにしようぜ あそこ立地も最高だし専用だし、いい試合すればリピーターも増えると思うし 招待で人埋めてるときに限ってボロ負けしとるけどな(涙) 67. 名無しさん 2015.2.11 00:40 ID: VmNzJlNWY0 できた翌年にはアクセスが悪いとか文句ばっかり言ってそうだよね 68. 名無しさん 2015.2.11 00:42 ID: gxMmEyYjQ0 駅近、快適なスタジアムでイベントやスタグル充実させて、山陰線沿線の物産や天橋立観光なんかもアピールして周辺自治体からも親しまれるスタになってくれ。 69. 名無しさん 2015.2.11 01:01 ID: Q4MmNlOGUy 亀岡ってリニアの駅ができる予定じゃなかった? それが出来ればアウェイサポ便利。 70. 名無しさん 2015.2.11 01:02 ID: 0VJ6ZIorUn 亀岡市みんやが、嵯峨野線は新幹線乗り場から降りて反対のさらに奥のホーム。歩いて5分くらいかかるな 亀岡は快速20分。電車は観光客+亀岡はベッドタウンで意外と多いし、車でいっても9号線は混むし西京極のほうがええな。 阪急桂から亀岡行きのバスもあったが、今もあるんかな? 71. 名無しさん 2015.2.11 01:17 ID: FmODg1NGIz 全然アリだわ。 72. 名無しさん 2015.2.11 01:28 ID: ViNjczMjgy 京都市が、京都駅から約60弱かかる『横大路』に新スタ候補地にしていたことを忘れてはいけない。 http://i.imgur.com/rYWcKPl.jpg 横大路へは最寄駅から徒歩30分かかる条件なので、 京都市内の主要な駅を基点にしても、亀岡駅前に負けてしまうという現実が常にある。 http://i.imgur.com/KfYKRWH.jpg 京都市はこの横大路に新駅を建設しようとして、 50億円余分にかかる新スタ試算が出たので撤回した過去がある。 73. 名無しさん 2015.2.11 01:32 ID: k4ZjljYzM5 ※70 ・・・亀山じゃね? 74. 名無しさん 2015.2.11 01:43 ID: JkZTU1MjJk 山城から出て丹後に行くのか もう京都を名乗る必要無くなったから亀岡サンガに改名しろよw 75. 名無しさん 2015.2.11 01:48 ID: Q4MmNlOGUy ※74 リニアじゃなくて北陸新幹線の敦賀以西ルートの話だった 76. 名無しさん熊 2015.2.11 02:01 ID: JkYzVkM2U0 中の人には youtu.be/PvYe91C3C2c これもまとめて欲しい・・・。 77. 名無しさん 2015.2.11 02:34 ID: Y2N2NmMzk0 亀岡はそこまで京都からは遠くはないな ただ何にもねーぞあそこマジでwww 78. 名無しさん 2015.2.11 03:29 ID: NhYmQ5YmI5 関西のクラブが専スタだらけになっていく 79. 名無しさん 2015.2.11 03:31 ID: c0MmE5NWVj ※75 丹後じゃなく丹波だ、馬鹿たれ 80. 名無しさん 2015.2.11 03:39 ID: E1YjU1MzNm まあ京都感は薄くなるな。 « 前へ 1 2 3 4 5 6 … 8 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2015.2.10 22:23 ID: I5OTE5ZTE2 AYU 2. 川 2015.2.10 22:23 ID: lkODhkYzEx 川崎にいつになったら専用スタジアムはできるのかな・・・ 3. 名無しさん 2015.2.10 22:24 ID: JRiM442jbB 立地はともかく専スタで選手のモチベーションは上がるだろ トラック付きは百害あって一利なし 4. 名無しさん 2015.2.10 22:26 ID: c5OThmMTQ2 京都の中心部から離れて大丈夫? 5. 名無しさん 2015.2.10 22:26 ID: gxZDU4ODhk 駅からすぐなら電車移動はそれほど苦ではないのでは? 本数にもよるけど 6. 名無しさん 2015.2.10 22:28 ID: QxNmRiYTdh ※1 浜崎さんのファンの方ですか? 7. 麿 2015.2.10 22:28 ID: JlODg1MjA0 勘違いされがちですが、他サポのほとんどは西京極より行きやすくなるかと。 あと、車で行くことも出来る(はず)なのでその点は使いやすいと思います。 ただ、電車の本数とかホームとかをどうにかせんとヤバい事には変わりないですが… 「どうしても行きたいスタジアム」にして欲しいです。 8. 名無しさん 2015.2.10 22:30 ID: JkMGM0ZDk1 京都市内に良いとこ無いの? 9. 名無しさん 2015.2.10 22:31 ID: FhNzE2ZjVj 亀岡市って律令国で言えば丹波国だろ?もはや国まで違っちゃうのか。 山城国でさえないのに京都を名乗るなんて京が置かれたこともないのに京を名乗ってる大津京駅と同レベルだな。 10. 名無し 2015.2.10 22:32 ID: hlODRlNDhl 今の西京極の立地だと最高だけど、 僻地だったとしても、駅近で専スタなら十分でしょう。 というより、亀岡あたりって霧がハンパない記憶があるんだが大丈夫なのか?w 11. 名無しさん 2015.2.10 22:32 ID: dkNDg4ZWEz ※9 そもそも京都市がスタ建設に非協力的だったので 京都市外に用地を求めた結果がこれ。 12. 名無しさん 2015.2.10 22:33 ID: Y1NjgwZDI1 まあアウェイサポからすれば京都駅まで来て阪急に乗り換えて西京極、ってのと 京都駅からそのままJRで亀岡ならそんなに変わらんかもしれんね 神戸と両大阪のサポーターは面倒になるだろうけど 京都のサポーター的にはどうなんだろう。京都市内から出る以上不便に感じる人のが多そうだけど。 13. 名無しさん 2015.2.10 22:33 ID: MzNjIzZTAx お魚の問題が解決したのかとか虫は来なくなるかとか、スタグル美味しくなるか・・。そこが気になります 14. 名無しさん 2015.2.10 22:34 ID: IyOGE5Zjdi 京都府ではあるがそこはもはや京都ではない気がする 歴史的にも丹波だし 15. 名無しのまとめもん 2015.2.10 22:35 ID: FiMjM3OGE0 ※5 ※関西人からしたら「遠くなる」 兵庫(600万) 大阪(900万) ○京都(300万) 兵庫(600万) 大阪(900万) ○ 京都(300万) 西の方へ移転。 関西人からしたら近くなるの間違い。 16. 名無しさん 2015.2.10 22:35 ID: NmODI0NTk0 結局亀岡になったのか 環境団体の謎の抗議かわせたのか 17. 長崎 2015.2.10 22:37 ID: JjNTIyYTE2 「亀岡市」が「京都市亀岡区」にはならないか 18. 名無しさん 2015.2.10 22:38 ID: M2ZjU2Yzg3 名前は京都サンガのままだよね 19. 名無しさん 2015.2.10 22:40 ID: ZlOWUzNDlh 専スタいいね~ 20. 名無しさん 2015.2.10 22:40 ID: I3NmJjZjEy 専スタだし西京極より行きやすいし正直ありがたい。 21. 名無しさん 2015.2.10 22:42 ID: EwMTg4OGE2 京都駅からよーいドン、なら西京極も亀岡もあんまかわらん 阪急使う関西人からすると、だいぶかわる スタメシは鮎の塩焼きと鮎寿司と椎茸飯と山菜天ぷらと、しし鍋と、タケノコと… 22. 名無しさん 2015.2.10 22:46 ID: hlMzk3OGYw 対大阪の対戦だとホームよりアウェイが近くなるのか チーム名も亀岡サンガになるのかな 23. 名無しさん 2015.2.10 22:50 ID: FkNTg5MmM1 ※16 京阪神の路線図を見ればわかる 24. 名無しさん 2015.2.10 22:58 ID: M4NGJkNzc2 市内住みのサンガサポだが、正直アクセスは多少不便にはなる。ただそれ以上に専スタで観戦できる喜びの方がデカい。まああくまで個人の意見だが 25. 名無しさん 2015.2.10 23:00 ID: gzOWFlNjBm 確か駅前の再開発の一環で専スタ建てるんだよな? なら最初は客足大丈夫なんじゃねえの?今は田舎でもスタ起つ頃には 開発が進んで宣伝がバンバン飛んでる時期じゃね? その後客が続くかは努力次第だけど。上手いこと昇格時期に合うといいな 26. 海豚 2015.2.10 23:00 ID: Q2ODE4NDUw ウチだと「川崎市」を全面に出してるけど 京都は「京都府」なのかな。 27. 仙 2015.2.10 23:00 ID: UwZTRmNzFi せっかく新しくスタジアムを作るのに、スタンドをピッチレベルで作るなんて正気の沙汰とは思えない。フィールドと同じ高さの欧州仕様って言うけど、ユベントスにしろバイエルンにしろ新しく作ったスタジアムはスタンドが高くなってるだろ。博多の森や三ツ沢みたいなゴール裏が極端に見づらいスタジアムを今から作る意味がわからんわ。 28. 名無しさん 2015.2.10 23:03 ID: Y1NjgwZDI1 京都サポ以外の方が喜んでる気がしなくもない だって西京極のアウェイ席ど真ん中にデカい柱があるんだもん… 29. 名無しさん 2015.2.10 23:03 ID: Y2ODAyYTky 新幹線から降りて何分かかるか これがアウェー環境指数 長時間ならアウェーバスツアーの価値が高まり、アウェー客の地元巡回が極端に減る 30. 名無しさん 2015.2.10 23:05 ID: dmNDE3M2U5 ※28 わかりきった成りすましはヤメタマエ ユアスタを知っている仙台サポがこんなこと言えるわけない 31. 牛さん3号 2015.2.10 23:05 ID: gyZmMzMDkw 今までよりちょっとした小旅行になるが、専スタだしかまへんで~ 問題はスタグルメだね。西京極では食べたいものがなかったけど亀岡って何が有名かな(´∀`) 32. 名無しさん 2015.2.10 23:06 ID: llMWJiNDNi ※8 ねえよバカ 33. 名無しさん 2015.2.10 23:07 ID: BjMTZkMTZj 見出しの「本拠地移転」ってよくない表現だよなー ホームタウン移転と勘違いしそう 34. 熊 2015.2.10 23:09 ID: M1Y2Q4MTky 広島は必死にスタジアムを市内中心部に持ってころうとしてるんだけど。。 京都市民から見たら、亀岡って死ぬまで一度も行かないド田舎じゃないの?? そんなとこにホークスタジアム持ってって本当に大丈夫なのかしら 35. 名無しさん 2015.2.10 23:13 ID: oenVJYZYuB 私鉄からしたら大打撃。JR一人勝ち。 36. 麿 2015.2.10 23:15 ID: Y2YzJmYTVj この新スタ予定地一昨年完全に水没してたよな・・・ 地元民からしたら山超える時点で地元チーム感が激減するんだけど 西京極の改修本当にどうにもならんのか 陸連かんべんしてくれ 37. 名無しさん 2015.2.10 23:16 ID: I1YzFmNzZj ※30 京都駅から29分と記事にありますが、 ただ京都駅での乗り換えがホームがちょっと離れてるのと、電車が12分間隔なのでもう少し長く感じるかもね。 38. 鯱 2015.2.10 23:19 ID: QzNzVhOWQw 地元の一見さんやライトな層が行き易いスタジアムだと良いですね 39. 名無しさん 2015.2.10 23:19 ID: JlNmIyYWM5 >30 この基準だと北九州スタジアムが完成したら最強だろうな。。。 40. 秋田 2015.2.10 23:19 ID: RiYmU1MjU2 専スタ羨ましい…ウチはいつになったらJ2基準以上のスタができるのやら… 41. 名無しさん 2015.2.10 23:23 ID: YxOTVlZDg4 近くの陸スタより遠くの専スタよ 42. 否詳名無しさん 2015.2.10 23:25 ID: JmNTg4OTBm 分かりやすいかどうかは知らんが 今まで……お台場ビッグサイトのあたり こんど……ネズミーランドあたり 43. 名無しさん 2015.2.10 23:27 ID: qPvNoVkdGl お京阪のうちは乗り換え増えるな。 まあ時間はちょっと余計にかかる程度だし構わん。 それよりこれを機にスタグル充実させてくんないかな。 44. 名無しさん 2015.2.10 23:29 ID: M1YjEzZTU1 亀岡サンガ 45. 名無しのサッカーマニア 2015.2.10 23:29 ID: M4ZmQzNTQx スタ問題はよく地域の建物はサッカーの為にある訳じゃないという話になるけど、 ではアクセス最高の場所をサッカー以上に経済効果のある活動に使ってるのか?というと 46. 麿 2015.2.10 23:31 ID: gxNDliNTU3 今井最近急速に老け込んでる感があるわ 俺が無能無能って言ってるからだ 47. 名無しさん 2015.2.10 23:32 ID: VlYmQxZTM3 ※8 JR西日本としては臨時列車を出す方向って聞いたことがあるよ。バスも臨時便とか京都駅までのシャトルを出すんじゃないか? ※27 サンガは京都市と京都府から出資+出向職員を受け入れているし、練習場のある城陽市・提携している立命館宇治高校のある宇治市など京都府南部の自治体もホームタウンにしているので「京都府」のチームと解釈することはできるよ。そもそも亀岡新スタは京都府が行っている事業。 過密気味な西京極の利用状況が緩和され、(適した場所がなかったという意味で)国際大会の誘致がしやすくなるという意味では、亀岡新スタってサンガだけでなく京都のスポーツ界全体においてかなりのメリットがあるんだよな。 48. 名無しさん 2015.2.10 23:35 ID: VlYmQxZTM3 ※37 西京極は今年から3年計画で改修工事に入るみたい。照明の更新、屋根の拡張、トイレの改修、映像が流せる大画面の設置を計画しているらしい。 49. 名無しさん 2015.2.10 23:36 ID: MxZDY1ODlk 観戦前には保津川下り、もしくは嵯峨嵐山のトロッコ列車で 京の自然を愉しむ。 もしくは太秦で映画村ってのもありだな。 嵯峨野線は割と愉しめる名所かなりある あと管理人様。グーグル先生は快速考慮してない時間を 表示しておりますが、快速ですと京都~亀岡は最速20分でございます。 なので観戦時は臨時の快速運転の増発が鍵となりそうですな。 観光客も乗る路線だし、JR西に働きかけないと。 50. 否詳名無しさん 2015.2.10 23:39 ID: JmNTg4OTBm ※41 A-スタの隣の陸上競技場ってJ2基準満たしてないん? 51. 名無しさん 2015.2.10 23:43 ID: I5MTA3NDkx ただスタジアムが出来るだけだと思ってたワイ亀岡市民、絶句 正直、亀岡市はもうちょいサンガと連携して市民にアピールとかした方がいいと思うの。 商店街とかに幟は増えたけど、今のところ本当にそれだけだし。 52. 名無しさん 2015.2.10 23:43 ID: EzNGQyOGE0 城陽と亀岡で誘致争いしてたの 亀岡になったんだね。 53. 名無しさん 2015.2.10 23:53 ID: M3NzAxOTFl ※41 秋田の社長はあくまで八橋改修に拘ってるみたいだし、成績さえ上がれば自治体も安価で済む専スタ改修に踏み切るのでは? 甘い考えかな…? 54. 名無しさん 2015.2.10 23:59 ID: g0NTkxNDg2 いよいよ平安京より遷都すか? 55. 名無しさん 2015.2.11 00:00 ID: E5YWZkZmY2 亀岡市のどの辺に出来るんだろ? 駅のすぐ側なのかね? 56. 名無しさん 2015.2.11 00:08 ID: QwYTMwNTZm どっちでも時間はそんなに変わらへんけどJRて高くてあんまり好きじゃないねんな 57. 麿 2015.2.11 00:13 ID: Y0YmYyZDUy 山田木材は・・・山田木材はもう倒産してるんや・・・。 58. 麿 2015.2.11 00:13 ID: I2YzZhODZl ※57西はねJR高いし。 亀岡で成功して京都市が涙目になるのを期待してる 59. 赤 2015.2.11 00:17 ID: k1NjA4Yzg1 駒場が埼スタになったようなもんだべ。 極端に遠くなるわけじゃないし、アクセスは慣れりゃ大丈夫。たぶん。 60. 名無し川崎 2015.2.11 00:18 ID: BhNzVlYmVk アウェー客にとっては京都駅から30分なら利便性良いよね 駅近だし観光も楽しめそうだし まぁどんな政策だって一長一短がある訳だし、長所を活かして集客に取り組む事だよね 新スタ出来るまでにJ1に上がって来て欲しいな 61. 名無しさん 2015.2.11 00:22 ID: E4YzE5YzVj 専スタはいい・・・いい、が・・・亀岡かぁ・・・ 62. 鞠 2015.2.11 00:22 ID: YxZmRkZmVi そうか、アウェイサポからしたら三ツ沢(横浜)より要塞(新横)のが良いってことか…(錯乱) 63. 名無し渦 2015.2.11 00:28 ID: VmZDljODBk 秋田さんは八橋と言う「球技場」があるだけ恵まれてる うちは数十億賭けて陸スタの改修だぞ、やってられんw 64. 名無しさん 2015.2.11 00:32 ID: QzNTdiYzdk 新宿から味スタまで特急・準特急で20分かかるから何が問題なのかイマイチピンとこないな 京都駅から30分なら最高とは言えないまでもかなりベターな環境じゃない 65. 熊 2015.2.11 00:35 ID: MyZTJiMjg3 ウチが西条(東広島市)につくるようなもんか 駅前に作れる土地があればまじめに検討してもいいかもしれない 66. 名無しさん 2015.2.11 00:38 ID: Y3ZGIzZmJm ※41 まずは球戯場を毎回埋めるようにしようぜ あそこ立地も最高だし専用だし、いい試合すればリピーターも増えると思うし 招待で人埋めてるときに限ってボロ負けしとるけどな(涙) 67. 名無しさん 2015.2.11 00:40 ID: VmNzJlNWY0 できた翌年にはアクセスが悪いとか文句ばっかり言ってそうだよね 68. 名無しさん 2015.2.11 00:42 ID: gxMmEyYjQ0 駅近、快適なスタジアムでイベントやスタグル充実させて、山陰線沿線の物産や天橋立観光なんかもアピールして周辺自治体からも親しまれるスタになってくれ。 69. 名無しさん 2015.2.11 01:01 ID: Q4MmNlOGUy 亀岡ってリニアの駅ができる予定じゃなかった? それが出来ればアウェイサポ便利。 70. 名無しさん 2015.2.11 01:02 ID: 0VJ6ZIorUn 亀岡市みんやが、嵯峨野線は新幹線乗り場から降りて反対のさらに奥のホーム。歩いて5分くらいかかるな 亀岡は快速20分。電車は観光客+亀岡はベッドタウンで意外と多いし、車でいっても9号線は混むし西京極のほうがええな。 阪急桂から亀岡行きのバスもあったが、今もあるんかな? 71. 名無しさん 2015.2.11 01:17 ID: FmODg1NGIz 全然アリだわ。 72. 名無しさん 2015.2.11 01:28 ID: ViNjczMjgy 京都市が、京都駅から約60弱かかる『横大路』に新スタ候補地にしていたことを忘れてはいけない。 http://i.imgur.com/rYWcKPl.jpg 横大路へは最寄駅から徒歩30分かかる条件なので、 京都市内の主要な駅を基点にしても、亀岡駅前に負けてしまうという現実が常にある。 http://i.imgur.com/KfYKRWH.jpg 京都市はこの横大路に新駅を建設しようとして、 50億円余分にかかる新スタ試算が出たので撤回した過去がある。 73. 名無しさん 2015.2.11 01:32 ID: k4ZjljYzM5 ※70 ・・・亀山じゃね? 74. 名無しさん 2015.2.11 01:43 ID: JkZTU1MjJk 山城から出て丹後に行くのか もう京都を名乗る必要無くなったから亀岡サンガに改名しろよw 75. 名無しさん 2015.2.11 01:48 ID: Q4MmNlOGUy ※74 リニアじゃなくて北陸新幹線の敦賀以西ルートの話だった 76. 名無しさん熊 2015.2.11 02:01 ID: JkYzVkM2U0 中の人には youtu.be/PvYe91C3C2c これもまとめて欲しい・・・。 77. 名無しさん 2015.2.11 02:34 ID: Y2N2NmMzk0 亀岡はそこまで京都からは遠くはないな ただ何にもねーぞあそこマジでwww 78. 名無しさん 2015.2.11 03:29 ID: NhYmQ5YmI5 関西のクラブが専スタだらけになっていく 79. 名無しさん 2015.2.11 03:31 ID: c0MmE5NWVj ※75 丹後じゃなく丹波だ、馬鹿たれ 80. 名無しさん 2015.2.11 03:39 ID: E1YjU1MzNm まあ京都感は薄くなるな。 81. 名無しさん 2015.2.11 03:41 ID: MzOTU1NDQ4 ここの路線 やはり電車でGO!を思い出す あの時と違い、複線、電化してずいぶんアクセスよくなったんだねぇ 一応都市圏のダイヤ形成はしているのか 82. 名無しさん 2015.2.11 03:59 ID: M5YTk2NTBi 嵐山から先はトンネルの連続で耳やられるけど 俺は專スタの魅力のが大きいな 83. 光る声の名無しさん 2015.2.11 04:14 ID: JhMjdlZDE4 希少動物の生息地域だったはずだが、 どうやって納得させたんだろ。 計画飛ぶとばかり思ってた。 84. 名無しさん 2015.2.11 04:49 ID: EzNjk4Njk0 広島市民だけど郊外にあって乗換えとか色々あってほとんど途中で一本の道路にまとまるようなビッグアーチと 中心の駅近くにあって色んな方向から人が来れるマツダスタジアムとじゃ 住んでる人全体で考えれば分数とか以上に結構差がでかい まあ上手く京都の色んなとこから来やすくなるようにがんばれ 85. 名無しさん 2015.2.11 05:41 ID: UzMDkwMGI0 蔑称は亀だな。 86. 名無しさん 2015.2.11 05:47 ID: phBACDuWaq ※84 むしろ保護するためにスタ作るんじゃなかったっけ 87. 名無しさん 2015.2.11 05:59 ID: Q0MGY0ODE0 京都市内は建築制限とかある都市だからどこでも建てられないわな 関西エリアのアクセスからすると大阪寄りが良いだろうけど まあ収容2,5万と現実的な計画だから5万人想定とは交通の混雑も違うでしょ どうせ建てるならと収容大きいの建てがちだけどコンパクトでいいからインフラや中の設備を充実してスタ自体に魅力を持たせるのにカネを使うべきだわな たまにある国際大会なんかは大きい陸スタでいいんだからクラブホームは2~3万人、大都市圏人気クラブでもせいぜい3~3.5万人の方が雰囲気も魅力も出せる 88. 名無しさん 2015.2.11 06:21 ID: dyHUrFcC5K 北陸民としてはサンダーバードから嵯峨野線乗ってれば着くって楽や 今度西京極にジュビロ戦行くけど、立地いいけど乗り換え多いし面倒だよね JRで向日町まで行って、歩いて阪急の西向日まで行き、そっから西京極まで行った方が楽? 89. 麿 2015.2.11 06:21 ID: NjZDNlMTdi この話も何度目だよw 「本拠スタジアム」は移転(もしくは併用)するけど、ホームタウンは八幡を除いた山城地方の全市+亀岡市、ですでにホームタウンになってる。 嵯峨野線沿線には観光施設や名所も多いし、ホームタウン外の丹波・丹後の他市町からも縦貫道でそう時間を掛けずに来られる。 JR亀岡駅は試合日は(特に帰りには)増発させると言ってるし、阪急桂駅や京都駅との臨時バスもおそらく出る(現状でも路線がある)。 駅北開発(こっちは亀岡市の事業)も含めていいスタジアムになって欲しいわ。 ※87 保護も兼ねてます。 90. 名無しさん 2015.2.11 06:24 ID: NjZDNlMTdi ※89 向日町じゃなくて桂川で降りて、駅前の道を西に行って(大方5分くらい?)阪急洛西口→西京極がベター。 91. 脚 2015.2.11 06:38 ID: YzMjJlNzEx 魚の話はデマ・・・というよりたちの悪い言いがかり。 ×スタジアムができるから生息できなくなる ○スタジアムができて「町が発展したら」生息できなくなる 「VOICE」という毎日テレビの番組みてぶち切れたわ。過去に妊婦たせいまわし問題をやらかしたとこだが、この件も偏向報道が特にひどかったよ。 92. 名無しさん 2015.2.11 06:44 ID: dyHUrFcC5K ※91 ありがとう!バスも考えたけどその方が楽やね 勝ち点3貰うけどごめんな! でももし中村静香呼んで来てくれたら勝ち点3あげます 京都出身なんだよね確か 生で見る大黒も楽しみや~ 93. 名無しさん 2015.2.11 06:58 ID: c4ZmUwNDQ4 京都人や大阪や神戸の人間ってあんまりJR京都に価値置いてないからな。 94. 名無しのエゾリューション 2015.2.11 07:57 ID: E4N2NiODI3 おれはJR沿線民だから西京極より楽になる。 西京極は地下鉄阪急乗継か渋滞にはまるバスだからな。 95. 名無しさん 2015.2.11 08:04 ID: BkNDAyMDU2 ※92 VOICEはなぁ・・・見てないから分からんが・・・あの時間帯では視聴率が高いんだよな、確か。ちなみにVOICEをやっている毎日放送と関係が深い毎日新聞も同じ論調だったはず。 96. 名無しさん 2015.2.11 08:26 ID: M2YmVkZTcz 西京極だとJ3にしか所属出来ないんだよ いい加減もうこの話飽きたわ 97. 名無しさん 2015.2.11 08:44 ID: VmYmY4ZWZk 京都市以南はホームタウンが多くて転入者も多い。、 京都駅から一本だから、ベストではないが悪くない立地だと思う。 98. 名無しさん 2015.2.11 08:52 ID: lmNDVlMTkw ちなみにすでに当初の計画より開業1年遅れだからな亀岡新スタ。 アユモドキの件で環境アセスを長期化せざるをえなくなったせい。 まあ西京極の改修が完了しても、 J1ライセンスには合致するか審査が必要だから移転後の当分は 亀岡開催だけになるだろうね。 99. 麿 2015.2.11 09:07 ID: Y5YzFlMGEz よその人にはピンと来ないかもだけど、京都の人間にとってJRってだけで心理的に遠いからな。JRが主要な交通機関じゃないから、「JRで行くところ」ってだけで辺鄙なイメージがある。 100. 名無しさん 2015.2.11 09:11 ID: hiMjNiODBi 広島も受け入れられなければ、本拠地移転も有りかもよ。 お固い行政に無駄にやり合って疲弊するのはもうそろそろ勘弁。 101. 瓦斯 2015.2.11 09:28 ID: EwMzVmYWQx 雰囲気として亀岡の方がなんかおいしそうなものが多いのではないかな、と。 102. 京都在住北Q 2015.2.11 09:34 ID: AxOTZmMDIz ※60の浦和の話がとてもしっくり来た。 ただ正直、嵯峨野線の運搬量でなんとかなるものなのっていう印象は否めないしこれを機に交通の便見直しとかバス増発とかあるといいな。 西京極はラグビーW杯用の改修って言い切っちゃってるし 103. 名無しさん 2015.2.11 09:35 ID: Q4MDZmOWNk 亀岡スタジアムに反対してたのは普段なにもしてない環境団体だけ。 実際に長年アユモドキの保護活動してた地元の人々は設備が整って長期的な保護になるから賛成してた。彼らは学者達に「今まで協力してくれないのに何を言ってる。永遠に私達に責任と労力を押し付ける気か」ってキレたくらいだし。 104. 赤 2015.2.11 09:39 ID: ZjNDMzYTgw 出身が宇賀神と同じで実家が福知山の外れな赤ですが、京都府北部のサンガサポの人は少し行きやすくなりそう。親戚にサンガを応援してるけどスタジアムには行ったことない人いるし、福知山方面からもサポを呼び込めるといいね。 105. 栗鼠 2015.2.11 09:42 ID: k0YTM3NzEw 霧のスタジアムは名物になりそうだね。 106. 名無しのサッカーマニア 2015.2.11 09:50 ID: Q0MGY0ODE0 小さくても魅力あるスタ作ってあとはそこをいつも満員にする企業努力だね まあ野球なんかもスタがしょぼいところは客も入らない 昔のパリーグがそうだった 新しくて良いスタのところが客足を伸ばして古いところはセリーグでも凋落してるからね 一昔前はTVなどマスメディア主導でイベントって時代があったけどTVの時代が終わった今は人が集まる場所&SNSやTUBEの話題をマスメディアが後追いする時代 コンパクトでも満員のスタならTVコンテンツとしても映えるけど大きくても閑散としたスタではな オリンピコやサンシーロ、ルジニキなんか4万5万入っても元がデカすぎるからわびしいもんだ 107. 名無しさん 2015.2.11 09:50 ID: VlZjVhNmQ1 京都駅で嵯峨野線の出発を待つ時間込みだと、もうちょい時間かかりそうね 京都駅から阪急に乗るまで面倒だったから、関東民にとってはアクセス面はどっこいかな 他サポとしては観やすくなる亀岡 西京極はアウェーゴール裏からだと、反対側のゴール割ったかまったく分からなかった 108. 名無しのサッカーマニア 2015.2.11 10:00 ID: Q0MGY0ODE0 環境保護、動物愛護に限らず慈善事業とかは個人や小さい集まりのときはまともなんだけど大きくなると政治利用や金目当てのおかしな連中に利用されたり乗っ取られることが多いからな 地球環境温暖化なんてエネルギー利権 反捕鯨やマグロ保護のバックは畜産国が付いてたりする食糧問題だしな 109. 名無しさん 2015.2.11 10:23 ID: QxOTlmMjBi 亀岡市の立場だと月二回数千人来るならおいしいのかも 駅前ごと再開発するらしいし 110. 名無しさん 2015.2.11 10:30 ID: JjNmZlNTc3 亀岡というか丹波は農産物旨いです。 枝豆とか別モノ。 丹波国は元々皇室の御料所として野菜献上してきた土地だけに、クオリティ高い。 スタグルには期待したい。 111. 名無しさん 2015.2.11 10:42 ID: AwYzQ5MjIz ああ、この辺りの枝豆うまいよなあ。 あと、阪急沿線からは、西山天王山から高速経由のバス出せばいいと思う。 112. 名無しさん 2015.2.11 11:03 ID: MzOTU1NDQ4 何はともあれ専スタ設置が決まったのでよかったのではないか 保津川や嵐山に近いとかより京都らしい感じがするんだが アクセスに関してだが、途中の嵯峨嵐山で嵐電も乗れるし、 少し遠いが阪急嵐山もバスでいけるので寧ろ京都市内全方面から行きやすくなったのではないか。(個人的には宝ヶ池あたりに建ててもらえばよかったが) 慣れれば、なんら問題ないように感じる。杞憂するほどでもあいように感じる。 113. 名無しさん 2015.2.11 11:07 ID: YzYWFkYjgz ※5 京都市からは遠くなるけど、亀岡は高速道路のおかげで広域アクセスは結構良いのよ 京都はJRと私鉄、地下鉄の乗り換えがあまり良くないから 遠方の人にとって西京極は元々行き辛かったし ただ亀岡に本拠を置くことで京都市の人の地元クラブ意識が遠のきそうで不安はあるんだけど 114. 名無しさん 2015.2.11 11:15 ID: czZmU1YjVj 時間帯にもよるけど京都から亀岡までってけっこう混むからJRがどれだけ対応してくれるのかによるかなあ。 まあ、毎年花火大会でけっこう人が集まるからJRも亀岡もノウハウ的には問題ないと思う。 115. 名無しさん 2015.2.11 11:33 ID: QxNDkwYWQz 亀岡は北陸新幹線の延伸との絡みもあるかもしれないな あとは観光用のバスを流用する事ができるかも 116. 名無しさん 2015.2.11 11:34 ID: U0YTJhYWI2 Twitterの「亀岡山田木材スタジアム」ってw ところで京都駅からスタジアムへの移動だと現状 京都駅-地下鉄乗り換え-阪急乗り換えで西京極 京都駅からJRで二駅-約500m歩き-阪急乗り換えで西京極 京都駅出て-バスで西京極 このアクセスが京都駅からJRで1本になるから楽になる? 117. 名無しさん 2015.2.11 11:55 ID: FmZjU2MjAz 奈良県民だが、亀岡はJRだけで行くより近鉄とJR使う方が安い謎 JR西は高すぎだろ 一旦大阪まで出て西京極行くほうが安いし短時間で便利だった 専スタができるならしょうがないけど 118. 名無しさん 2015.2.11 12:08 ID: UxYTFkN2I4 ※66 同じ郊外でも、JR・私鉄・地下鉄と鉄道交通のネットワークが発達した東京や京阪神、福岡近郊(鳥栖)と、車中心の広島では事情が違う。亀岡の専スタだとアウェイサポとしてもアクセスはあまり苦にならないが、広島の郊外で便数の少ないJRで移動させられるのは正直言って煩わしい。それに、夜間や平日のゲームで子連れの場合だと、街中スタジアムの方が食事一つするにも楽しくて便利なことは明らかだろうね。地方都市こそ頑張って街中にスタを建てて欲しいね。 119. 名無しさん 2015.2.11 12:30 ID: kzYzVjNTVh 亀さん… 120. 名無しさん 2015.2.11 12:49 ID: IxZjJjM2E1 ※109 アホくさ 121. 名無しさん 2015.2.11 12:51 ID: Q1NjRmNGYz 昼間の試合で天候が良ければ川下りで帰るのも一興 122. 名無しさん 2015.2.11 13:03 ID: NjZDNlMTdi ※100 「京都駅=遠出するために使う駅」の認識は確かにあるなあ。 ※113 保津川下りの乗船場はスタジアムから5分。 宝ヶ池はそりゃ、そこに建ててくれたら俺も歩いて10分だからありがたいけど、 裏手にあるものがアレだしなぁw ※119 スタと駅の間に新しく街ができるから、そこで飯食って・・・もあるかな。 123. 名無しさん 2015.2.11 14:12 ID: cwMjYwOGMy 結局、亀岡に新スタが決まったのは、 京都市が駄目だと分かっていた「横大路新スタ案」に 10年間も拘ってくれたおかげなのです。 簡単流れまとめ https://archive.today/jykVP 124. 名無しさん 2015.2.11 15:37 ID: M1ZTVlOWIz 亀岡は他府県の人が思っている以上に近くない。 京都市民からすれば魔境 でもそんな魔境にサンガを追いやったのは京都市民 つまり京都市民はサンガを必要としなかったってことか 125. 名無しさん 2015.2.11 15:45 ID: c2YjUyODYz コアサポには嬉しいけど交通の便を考えると客がさらに減りそうだなー 126. 名無しさん 2015.2.11 16:18 ID: U0MjZlM2Ex そもそもなんで京セラ(だっけ?)がポケットマネーだかで作ろうとした専スタが駄目になったんだっけ? 127. 名無しさん 2015.2.11 16:21 ID: GH7rZsFL+x 京都府下の都市間でバス便出して欲しいな~。JR一択は危険。 128. 名無しさん 2015.2.11 16:31 ID: I3MDc5N2Nm ※126 つまりサンガで幾ら儲かっているか周知されていないということか。 129. 名無しさん 2015.2.11 17:00 ID: NiNDYxMDcz ※128 そう。京セラ=稲盛さんがカネを出すといったら、「外様(稲盛さんは鹿児島県出身)に好き勝手させない」とか「サッカー場造るなら野球場整備しろ」とかの話が出たので、結局断念したはず。横大路は土壌面で懸念事項が出てたのもあったはずだが。 130. 名無しさん 2015.2.11 17:38 ID: A1OTMwNTc2 東京23区民が飛田給の味スタに行くようなもんだよ、距離感的にはね。 131. 名無しさん 2015.2.11 17:55 ID: UxYTFkN2I4 ※124 京都府の公募に応募した3案の中では、確かにアクセスは亀岡案が一番良さそうだね。山は一つ越えるけれど嵐山から近そう。環境面も、駅前は広く見晴らしが良く、緑も多そうなので、うまく街を造れば素敵なサッカータウンができそうだね。広くても殺風景そうに見える横大路よりも良さそう。 もし京都市内に造るのだったら、梅小路公園辺りに京都水族館との複合スタジアムを造ってくれれば面白かったと思うけれどね… 京都駅からも近いし、近くに鉄道博物館もできるし。でも、応援で魚がびっくりするから無理かな? 132. 瓦斯 2015.2.11 19:52 ID: M5YzI0NmVi 亀岡っていう土地は電車でGOで初めて知ったよw 133. 脚の名無しさん 2015.2.11 20:16 ID: M2MGFhMGM5 亀岡は地元からなら車で山越えで行くとすぐなのよなぁ。 北摂からならバス出しても良いんじゃないのとか思うわ。 逆にJR使うとめっちゃ面倒www 亀岡のほうが野菜とか色々美味しいからお店とか発展すると 西京極よりおすすめなのよねぇ。 134. 名無しさん 2015.2.11 20:55 ID: I5OTlhMmUw 京都御所に作ってレアル名乗れよ 真のレアルを名乗れるのは京都だけだぞ 135. 名無しさん 2015.2.11 21:30 ID: FlZDU4YjU2 移転がうまくいってクラブが結果を出したら京都市がリニアみたいにみっともないクレームをつけてきたら笑ってあげよう。 136. 名無しさん 2015.2.12 00:52 ID: VlNTgwYzM5 サンガの練習場がある城陽から電車で亀岡まで行く場合は、西京極へ行くのと6分の違いしかないよ。 ■城陽駅から西京極駅まで所要53分(+糞スタまで徒歩5分) ■城陽駅からJR亀岡駅まで所要59分(+新スタまで徒歩5分) http://i.imgur.com/yWjIRO3.jpg ちなみに京都市の横大路案だと、 ■城陽駅から京阪淀駅まで所要34分(+新スタまで徒歩30分)です。 http://i.imgur.com/W4GfBMo.jpg 137. 名無しさん 2015.2.12 01:28 ID: lhODllNjQ5 おい管理人 京都-亀岡は鈍行で25分、快速で20分だぞ 時刻表くらい見ろよ 138. 牛 2015.2.12 01:28 ID: NhZGJhMDA0 関西専スタ繁盛地域! みんな関西来てやー! 139. 名無しさん 2015.2.12 02:13 ID: E0YzYwY2E5 スカラーアスリートプロジェクトどうなるんや? ユースだけ城陽か?立命と手切らんよね? 140. 脚 2015.2.12 03:08 ID: U1NDAxZWVi 京都の人って基本アレなんだよね、難ありすぎなんだよ。 今回も候補地に京都市内、競馬場の近くとかあったのに足の引っ張り合い。 そして亀岡に決まりました→環境が! とか泥仕合に。挙句の果てにはすんごいプライドは高い。お国柄っていえども酷すぎなのよね。 141. 脚 2015.2.12 03:11 ID: U1NDAxZWVi 西京極から亀岡へ開催地の移動って関東の人からしてみると、大宮の本拠地がNACK5じゃなくて毎回熊谷開催みたいなものだと思うよ。 142. 名無し 2015.2.12 08:56 ID: kxY2Y2ZGIy 私鉄王国の関西人にとってJRのみのアクセスというだけで 面倒くさいというか心理的距離感を感じるのは否めない。 143. 名無しさん 2015.2.12 09:26 ID: VlMDczMWI1 ※144 つトロッコ それは冗談として、関西は半車社会でもあるので、車では意外と行きやすいかもしれんぞ 兵庫大阪方面・京都北部限定で、京都市民には辛いけど 144. 名無しさん 2015.2.12 10:11 ID: EwYTRkNDJi アウェー勢には便利になるが 京都市民には超不便になる 145. 名無しのサッカーマニア 2015.2.12 10:22 ID: Q0YmJjZmMx 経営としてビールの売上げでも稼ぐには車アクセス中心ではアカン これドイツでは常識w(日本は自治体所有スタが大半だけど飲食の 売上げはクラブに入るの?) 146. 名無しのサッカーマニア 2015.2.12 10:28 ID: Q0YmJjZmMx クラブ自前スタのイングランドやドイツはスタの使用料不要、飲食 その他売上げ全部クラブ収入になる 借金してスタ建てても収入を 増やせるという拡大経営が可能 自治体所有中心のイタリアはこれがクラブ経営を圧迫してる 147. 名無しさん 2015.2.12 10:29 ID: Q4NzBmNGNl 専スタいいね うまくやっていって欲しい 148. 名無しさん 2015.2.12 11:07 ID: A1ODQzODg3 専スタは良いけど亀岡でしょ 神戸住みにとっては山越えしないと行けないから京都や長岡の人が気軽に行けなくなるような…得に阪急使ってた人は交通費が嵩むし…亀岡や丹波のお客さんを増やさないとお客さん減るかもしれんと思う 149. 名無しさん 2015.2.12 12:50 ID: NmM2RhMDEx 亀岡を貶してる輩は、 横大路のゴミの上や城陽の水銀の上の方が良かったのか?w 150. 名無しさん 2015.2.12 12:51 ID: NmM2RhMDEx ※150 阪急沿線はガンバサポばかりで西京極には全然来てない奴らだよ 長岡京の宇佐美と家長がガンバに入ってる事からも分かるだろ 151. 名無しさん 2015.2.12 12:53 ID: NmM2RhMDEx ※129 既に阪急桂駅から亀岡へバスが出てる スタが出来たら増える予定 どこまで需要があるか分からないがね 152. 名無しさん 2015.2.12 16:23 ID: JjM2ZjN2Rh そういや、亀岡で食べた丹波牛のコロッケ美味かったな。 153. 風吹けばNaNじぇい 2015.2.12 20:54 ID: AzMzUxOGMx 京セラも亀セラになるのかな 154. 名無しさん 2015.2.12 22:20 ID: NkZjkxMWM1 コメ欄読んでたらスタグルに期待しちゃうじゃないか 鮎、椎茸飯、枝豆、丹波牛コロッケ… 155. 名無しさん 2015.2.12 22:51 ID: YzYTBiMWFm サカスタ建設にやたら時間がかかっている京都も広島もどこか排他的で余所者に冷たそうだね。京都人はやたらと誇りが高い頑固者、広島人は既得権益を守ることしか頭にない田舎者という印象。 京都は街がいつも賑わっていて若者も多いから、プロサッカーチームがあることの恩恵をあまり感じないのかもしれないね。一方、広島の方は街が衰退気味で若者も少ないから、サッカーなんかやっている場合じゃない、他にやることがあるでしょう、という感じなのだろうね。いずれにしても残念。 156. 名無しさん 2015.2.17 12:23 ID: JiNzdiNWQz 最新の亀岡スタジアムの紹介画像集 ◆国の補助金に内定した亀岡保津川公園計画図 →http://i.imgur.com/KQRWYWO.jpg ◆利便性や京都府における亀岡の位置づけ →http://i.imgur.com/ZB02VQh.jpg ◆スポーツジムやキッズランドやフリークライミング設備などの併設計画 →http://i.imgur.com/oUcrgAW.jpg ◆亀岡の子供やお年寄りがサンガとスポーツ教室も →http://i.imgur.com/jKzagm9.jpg ◆洪水対策として地下貯水槽+桂川の河川敷改修で遊水機能確保 →http://i.imgur.com/G2DZHAn.jpg 157. ひま 2015.9.23 13:53 ID: M2NzkxOTE5 ファン減るなあ。亀岡遠い笑笑田舎やし笑笑 158. サンガサポーター俣野哲史! 2017.3.19 21:04 ID: E5M2IzZTZk サンガサポーター俣野哲史どす‼ 平成31年2019年4月頃にJR西日本JR亀岡駅北側の17・2ヘクタールの土地に新亀岡サッカー球技専用スタジアム(亀スタ)が完成をする‼ 次の記事 HOME 前の記事
ID: E4YzE5YzVj
専スタはいい・・・いい、が・・・亀岡かぁ・・・
ID: YxZmRkZmVi
そうか、アウェイサポからしたら三ツ沢(横浜)より要塞(新横)のが良いってことか…(錯乱)
ID: VmZDljODBk
秋田さんは八橋と言う「球技場」があるだけ恵まれてる
うちは数十億賭けて陸スタの改修だぞ、やってられんw
ID: QzNTdiYzdk
新宿から味スタまで特急・準特急で20分かかるから何が問題なのかイマイチピンとこないな
京都駅から30分なら最高とは言えないまでもかなりベターな環境じゃない
ID: MyZTJiMjg3
ウチが西条(東広島市)につくるようなもんか
駅前に作れる土地があればまじめに検討してもいいかもしれない
ID: Y3ZGIzZmJm
※41
まずは球戯場を毎回埋めるようにしようぜ
あそこ立地も最高だし専用だし、いい試合すればリピーターも増えると思うし
招待で人埋めてるときに限ってボロ負けしとるけどな(涙)
ID: VmNzJlNWY0
できた翌年にはアクセスが悪いとか文句ばっかり言ってそうだよね
ID: gxMmEyYjQ0
駅近、快適なスタジアムでイベントやスタグル充実させて、山陰線沿線の物産や天橋立観光なんかもアピールして周辺自治体からも親しまれるスタになってくれ。
ID: Q4MmNlOGUy
亀岡ってリニアの駅ができる予定じゃなかった?
それが出来ればアウェイサポ便利。
ID: 0VJ6ZIorUn
亀岡市みんやが、嵯峨野線は新幹線乗り場から降りて反対のさらに奥のホーム。歩いて5分くらいかかるな
亀岡は快速20分。電車は観光客+亀岡はベッドタウンで意外と多いし、車でいっても9号線は混むし西京極のほうがええな。
阪急桂から亀岡行きのバスもあったが、今もあるんかな?
ID: FmODg1NGIz
全然アリだわ。
ID: ViNjczMjgy
京都市が、京都駅から約60弱かかる『横大路』に新スタ候補地にしていたことを忘れてはいけない。
http://i.imgur.com/rYWcKPl.jpg
横大路へは最寄駅から徒歩30分かかる条件なので、
京都市内の主要な駅を基点にしても、亀岡駅前に負けてしまうという現実が常にある。
http://i.imgur.com/KfYKRWH.jpg
京都市はこの横大路に新駅を建設しようとして、
50億円余分にかかる新スタ試算が出たので撤回した過去がある。
ID: k4ZjljYzM5
※70
・・・亀山じゃね?
ID: JkZTU1MjJk
山城から出て丹後に行くのか
もう京都を名乗る必要無くなったから亀岡サンガに改名しろよw
ID: Q4MmNlOGUy
※74
リニアじゃなくて北陸新幹線の敦賀以西ルートの話だった
ID: JkYzVkM2U0
中の人には
youtu.be/PvYe91C3C2c
これもまとめて欲しい・・・。
ID: Y2N2NmMzk0
亀岡はそこまで京都からは遠くはないな
ただ何にもねーぞあそこマジでwww
ID: NhYmQ5YmI5
関西のクラブが専スタだらけになっていく
ID: c0MmE5NWVj
※75
丹後じゃなく丹波だ、馬鹿たれ
ID: E1YjU1MzNm
まあ京都感は薄くなるな。