閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

横浜F・マリノスの「マリノスタウン」が移転か 横浜市が一帯の再整備の方針固める

110 コメント

  1. ※64
    少なくとも深谷はリトルリーグが既得権を主張することが予想され、
    なかなか厳しい。こっちも借地権は3月で切れるみたいだけど。
    返還が言われだしたころにあわてて新しいグランドつくったりとか
    姑息なことをやってるので、もめると思うよ。

  2. かじのアカウントは勿論ブロックをかけてるんだけど、やっぱりまとめだと出てきちゃうのね

  3. 林市長はあんまりサッカーに興味無さそうだからなぁ
    いっそ来場する度に熱いスピーチをしてくれる市長がいる横須賀に移転して横浜横須賀Fマリノスにするか!
    横須賀ならベースの米兵さんを家族ぐるみでサポに出来るかもしれないし!
    と無理やりポジってみる

  4. ※75
    何で「マリノスタウンに野球関係の施設建てるのは反対」だなんて一部の意見を全体の意見であるかのようにひっくるめた挙句、唐突に関係ないサンフレッチェの話題に無理やり結び付けてるんですかね…?
    スタ賛成派のサポを貶めたいだけって目的がミエミエなんだよ
    心の腐った人間はお帰りください

  5. MM21、幕張、豊洲と湾岸副都心計画はバブルの負の遺産
    豊洲は東京オリンピックで再開発
    MM21は観光拠点として
    幕張は・・・

  6. (*^〇^*)「呼ばれた気がした」

  7. Twitterもここのコメントもそうだけど
    意外とマリノスサポでも借地だって知らない人いるのか

  8. 横浜ドーム構想は分からんもなくないけどな。横浜スタジアムがあと数年で築40年だけど、建て替えを伴う大規模改修が事実上できない。となると新潟移転が噂される(現オーナーが新潟出身)横浜DeNAベイスターズ引き留め策として財界中心にして用意する、って意味で。
    ※73
    野球というより、ドームにすることで大規模コンサートやイベントがやりやすくなる=稼働率が高くなる。横浜アリーナやパシフィコ横浜では狭い、といって日産スタジアムではデカいようなイベントは特に。サッカー場建設や改修に否定的な理由のひとつは稼働率の問題があるよね。

  9. 借地ならいつかはこうなると思ってた。
    ※17
    養和は山手線の駅から徒歩5分もないもんなぁ・・・

  10. 借地料も問題だけど、海に近すぎて潮風の影響で芝が上手く育たないことも指摘されてなかったっけ?

  11. ※75
    日本語でおk
    生きてるうちに横浜に(三ツ沢以外の)専スタなんて無理だろと思ってたから、関内でも新高島でも、ドームでも野外でも要塞より見やすいなら歓迎だわ。
    ただ、市がみなとみらいをどうしたいかが全然伝わってこないのはすごく不満。ある意味(意図が伝わってくる)広島以下だも思う。
    1月に閉館した109シネマズ(横浜Britz)の跡地もあるし、アンパンマンミュージアムももうすぐ借地期限だったはずだけど、今後どうするのか全くわからん。
    ちなみに関係ないけど、県はいずみ野にサッカー場つくってるw

  12. ウチも借地(サッポロビールの土地)だから何年か後に問題になったりして・・・

  13. ※80
    新子安はもうマンションになってたような

  14. サッカー自体がオワコン…(小声)

  15. 野球は毎日できるからね…

  16. 稼働率なんてくだらん見栄えの問題なのに行政は何で気にすんの?
    稼働率が上がろうが建設費は帰って来ないし維持費や雑費はかかるんだぜ

  17. 野球が毎日できるのはスポーツじゃないからだよボウリングの仲間

  18. 話は変わるが千葉ってすげえ揃ってんだな。駅近で

  19. 浮いたカネで大型補強してくれ

  20. やっぱ福利厚生施設の再利用だよな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ